ダイエットをしていると思われると…
必ずといっていいほど、周りの女性は邪魔をしてきます。
(周りというのは職場やバイト先で、友人や身内ではありませんが)
邪魔というのは、具体的にはおやつを自分たちの分まで私に譲ってきて多く食べさせようとしたり、わざわざ私にだけ高カロリーなお菓子を毎日買ってきたりまでしてくれ、とにかく食べさせたがります。
そして同時に、その周りの女性たちはほとんど皆ダイエットを始めます。
こちらがお菓子をあげたりしても、決して手をつけなくなります。
今までのどの職場でもバイト先でも、そうでした。
ダイエットしている、と公言してやってみても、言わずにやっても、邪魔されるのは同じです。
なぜほっといてくれないのでしょうか。
私ならむしろダイエットしている人には協力してあげたいと思いますが、大抵の人には、人が良くなろうとするのを邪魔してやりたいという気持ちが普通にあるのでしょうか。
自分たちがダイエットを始めるなら、協力し合うくらいでもいいと思うのですけど…。
正直、私はぽっちゃりしています。
それで今までさんざん辛い思いをしてきましたし、そのせいで体調も悪かったり、健康診断のたびに高脂血で栄養指導までされてきました。
だから健康のためにも自分のためにも、普通程度に痩せたいのですが、邪魔する人間の心理が理解できません、嫌になります。
どうしてほっといてくれないの、と思います。
すすめられるおやつを食べないでいると人間関係に角が立つので仕方なく食べたりして、それで結局ダイエットが失敗したこともあります。
どうしたらそういう邪魔に負けず、かといって、すすめられる食べ物を角を立てずに食べないでいることができるでしょうか?
今はほしくない、あとで食べます、持って帰る、などは言いつくしてますが、毎日毎日言われたり何度もすすめられると、言い苦しいです。
それでも食べないでいると裏でいろいろ言われているというかんじになります。
どうすれば邪魔されず人間関係を壊さずダイエットを続けられるでしょうか…?
きっぱり、食べないことを貫くしかないのでしょうか。
本当に困っています。
お礼
美味しくなければ食べようとは思わないですもんね。 メシマズの人と結婚したらガリガリに痩せたとか聞いた事あります。 ありがとうございます。