• ベストアンサー

日本語の理解について

自ら振り出し又は引き受けた手形もしくは小切手が1回でも不渡りとなったとき、又は支払停止状態に至ったとき 以上の文章で、 自ら振り出したの手形・・・は、わかりますが、 受けた手形とは、例えば、AとBから取引をする時、 受けた手形は、AがCから手形を受け取って、お払いとして、Bに渡すって理解であってますか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.1

>受けた手形とは、例えば、AとBから取引をする時、 受けた手形は、AがCから手形を受け取って、お払いとして、Bに渡すって理解であってますか? ⇒たぶん合っていると思いますが、日本語表現がいまいちはっきりしませんので確認しますね。 手形取引については、手形の所有者Aが、満期日より前に現金を受け取りたい時などに、額面より低い金額(例えば95%)でそれをBに譲渡し、そのBが満期日に手形振り出し人のCから額面の満額を受け取ることができる、という仕組みがあります。 「引き受けた手形」(the bill accepted discount on)とは、額面より低い金額で買い取ったB(the one who accepted discount on the bill)が所有する手形のことを言います。

関連するQ&A