• ベストアンサー

警察官が隠れて交通取り締まりをすることの賛否

このサイトでも、警察官が隠れて交通取り締まりをすることについて賛否両論あるようです。 私自身の意見については、皆様からのご意見を頂きながら明らかにしたいと思います。 前提条件なしで、貴方はどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.17

そうなんですか。私の親戚にも警察官がいます。 母が女ばかり7人姉妹なので それぞれいろいろなところにお嫁に行き その一人が鑑識課です。鑑識にはとてもいいカメラがたくさんあります。 休日に家族でピクニックに行く時 そのカメラを持ち出します。私の親戚は それを咎めたいけど 口に出すと村八分にされるのがわかっているので言えず ただ自分だけはプライベートには持ち出さないようにしているだけ。と母の妹が話していました。 まじめな人も少なからずいるとは思いますが 全体としては 組織丸ごと腐っているというのは まずトップがそうだからなのです。 縦社会ですから 下は従うしかないのです。

jg5dzx
質問者

お礼

nagata2017様。 若い警察官に対するお心遣い、まことにありがとうございます。 皆様から頂いた回答を踏まえ、彼が今後、自分の進むべき道をしっかりと見据えて進んでいくことができるよう、必要な助言などしつつ、見守っていくことにしたいと思います。 ベストアンサーとさせていただき、これでこの質問を打ち切りたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

 隠れて取り締まりをする事に関しては「やむを得ない」というのがあるのではないでしょうか。  よく違反をする人は「警察官が現認しなかったら大丈夫」と思っていたりしますし、犯罪を犯した犯人を逮捕しに行く時などは事前に犯人へ「〇月×日に警察官がいきます」と事前通告していたら逮捕に行く前に逃げたりするらしいです。  「違反が多い場所」という話が多いところに警察官が見えるように配置したら違反する車が無くて「嘘だった」と帰ってしまいますが、気づかれないように隠れて様子を見ていれば実際に違反車両が現れたりして「実際はこうだった」となったりするようです。

jg5dzx
質問者

お礼

消極的賛成のご意見ですね。ありがとうございます。 交通違反と他の犯罪との比較は参考になります。 交通違反といえども、法に触れる行為という点では犯罪と呼んでも差し支えないと思います。 法を犯した者が、取り締る者に文句を言う。 正常ではないですね。 運転免許を取るときに、「道路交通法や他の関連する法律を守ります」という約束(社会通念上の契約)をして免許を取っているはずです。 故意はともかく過失であっても、自分が法に違反する行為をしたなら素直に責任を取れば良いのであって、「取締り方法が~」などの文句を言う筋合いはないと思うのです。 ご回答いただき、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4249)
回答No.5

賛成ですね。 隠れて取り締まるのは、事故が多いところが殆どです。 そして、事故を起こす人の中には、知っていて違反をする人もいれば気付いていない人もいます。 そのどちらも取り締まる方法としては、良いのではないでしょうか。 反対する人は「違反をしないと運転できない」方たちなんでしょうね。

jg5dzx
質問者

お礼

積極的賛成のご意見ですね。 反対する人=違反しないと運転できない人、という意見には、賛成しかねるところがあります。 運転をする方のほとんどは、違反をせず安全運転しようと考えていると思うのです。 私見ですが、隠れての交通取締りに反対する人とは、故意にせよ過失にせよ、自分のしたことに責任をとれる人と取れない(取りたくない)人の違いではないでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

「警察見てなきゃ何しても構わない」 そんな質の悪い奴等を取り締まる。 …それなら仕方ないかな。

jg5dzx
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 消極的賛成という事でよろしいでしょうか。 警察官OBの方に聞いたのですが、日本国内で交通違反の取締まりをするのは、警察官だけなのですね。 例えば麻薬なら厚生労働省(麻薬Gメン)とか脱税なら国税庁とか不法残留外国人なら法務省(出入国在留管理庁)とか、警察以外にも取締りをする組織があるそうです。 ただ交通違反という、ある意味で身近に溢れている法律違反行為について、取締りをするのは警察だけ、つまり批判や嫌がらせの矢面に立つのが警察だけという事らしいです。 最近退職されたOBの方は、嫌みを言われても蔑まれても、それで悲惨な事故が一件でも減るのなら、それが給料分の仕事だと言っていました。 全ての警察官がそんな考え方なのかは知りませんが、それはそれですごい覚悟だなと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

法規に則った車の運転をしていれば警官が居ても居なくても何の問題も有りません。

jg5dzx
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 賛否については賛成でも否定でもなく、問題なし=現状追認という事でよろしいでしょうか? 私も普段から安全運転に努めており、警察が隠れて取締りをしていようが自分には関係ないと思っています。 違反しなければいいだけですからね。 多数ご回答いただいていますが、回答者様のご意見が、私の考え方に最も近いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.2

交通事故で多くの被害者が出てるのですから、隠れてでも取り締まるべきでしょう 私的な意見では、各交差点・信号機に48時間程度?記憶できる監視カメラをつけてほしいぐらいです 交通違反は、現行犯以外でも捕まりますので、現行犯でなければ逮捕できないという法律上の定めはありませんから、どんどん馬鹿は捕まえてほしいです

jg5dzx
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 「警察官が隠れて交通取り締まりをすることの賛否」という質問の趣旨からは外れているようですが、監視カメラは良いアイディアだと思います。 既に幾つかは設置されているようですね。 信号機には必ず電力が供給されているはずだし、無線通信網もカバー率は問題ないはずなので、後は予算の問題でしょうか。 現行犯でなく、交通違反を事後的に捕まえる方はどうでしょうか。 違反した車を特定することはできても、運転していたのが誰かを特定するのは難しいかもしれませんね。 ご回答いただき、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.1

許せない。キチンと姿を出して、仕事をやれと思います。サイレンもワザと回してないし、やることなすことセコくて威圧的、庶民の敵です。

jg5dzx
質問者

お礼

率直なご意見を頂き、ありがとうございます。 回答者様の様な意見がもっと多いものかと思っておりましたが、思ったよりも好意的な回答が多かったことに少し驚いています。 私自身は、限られた人数で最大の取締り効果を上げるためには、「姿を見せない取締り」が効果的なのではないかと考えています。 取締りをする場所があらかじめ分かっていれば、その時間・その場所は違反もなく、安全かもしれませんが、他の場所はどうなるのでしょう。 「警察は隠れて取締りをする」=「いつどこで警察が取締りをしているか判らない」=「普段から違反しないように気を付けて運転しよう」 運転免許の更新の時に、交通安全協会のボランティアの方に教えていただいた三段論法です。 「警察が隠れているかもしれないから、違反をしないようにしよう」という考え方もどうかとは思いますが、「その場に警察が居なくても違反を減らせる可能性がある。」と考えれば、一定の効果はあるのかもしれませんね。 ご回答いただき、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A