- ベストアンサー
掲示板での論議における賛否両論とは?
私はあるタレントのファンで、その方について話し合う非公式な匿名掲示板を利用しています。 アンチや信者など区別のない掲示板なのですが、利用者間で賛否両論の考え方に違いがあり再三論議になります。 私は賛否両論とは、良いも悪いも話すことができ相手に異論をするのは良いが、互いに意見を強要しないことだと思っています。 ですが他には、良いも悪いも話すことはできるが相手に異論反論をするのは駄目で、互いをそのまま受け入れ合うことが賛否両論だという人もいます。 少し伝わりにくいかなと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
賛否両論の言葉の意味は,賛成と反対どちらともあります。 という意味で,それを強要するとか受け入れあうといった意味は含まれていません。 むしろ「議論」の中に,相手の意見を尊重し相手の主張を理解しつつ自身の意見を述べるという意味は含まれていると思います。 議論するには,まず相手の言っていることを理解するというステップが必要です。 それを受け入れるという表現をするのであれば,それは正しい。 その理解があれば,それは強要を必要としないわけです。つまり結論がでるのは相手がある論理や主張をまず理解していれば,あとの判断はそれぞれにゆだねられます。 日本人が議論が下手,できないというのは,よく主張ができない。と言われますが,一方で相手の本意をちゃんと理解できない。どうしてその意見が出されているのかの神髄が見えないことが原因だとも言えます。 あるファンサイトで,このドラマが許せないという人と,大好きだという人が,どちらとも,その俳優の良い面が出ていないから嫌いというひとと,とにかく見ているだけでもわたしは良い。というお互いの立場を理解できれば,どちらも同じファンと言うことでその議論は丸く収まります。一方相手の立場を理解できなければ,出ているだけでうれしいファンからすればドラマを否定されただけで相手の言動が許せなくなりますね。 相手がどうしてその発言をしたのか。それを汲み取るステップとして賛否両論あるからね。というスタンスが大事だと言えます。
その他の回答 (1)
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
議論というのは、賛否両論を戦わせてより 高度の、完成度の高い結論に達するのが 理想です。 文殊の知恵というわけです。 意見を強要しないのは大切ですが、それだと ただ意見を拝聴する、というだけで議論の 意味があまり無いと思います。 更に、反論するのはダメ、というのは一体何の 為に議論しているの? という感じがします。
お礼
ご意見を有難うございました。 人の意見に対して異議は認めないという人が多く、質問させて頂きました。
お礼
賛否両論と言いながら異議は認めないという人が多く質問しました。 有難うございました。
補足
ご意見ありがとうございます。 実際にどのようなやり取りなのかと言いますと… 悪口ばかり話す人に「そうは思わない」や「言い過ぎだ」など肯定的な意見すると「相手に意見すること自体が賛否両論を妨げているから荒らし行為だ」となります。 勿論肯定意見に対する批判もありますし、それ自体普通のことだと思っています。 ですが一部の利用者は、意見発信者に対する意見はタレントの事を直接話してないから無関係で不要なことだと言うのです。