• ベストアンサー

Suica的な身分証明書@JR東日本

先日、新宿駅近くで不思議なSuicaを見かけました。 それはJRの職員らしき人が胸につけていて、顔写真がついていました。 文章らしいのも書いてあったようですが、見たのは一瞬だったので詳しいことは分かりませんでした。 カードそのものは普通のSuicaのようなもので、ペンギンもちゃんといました。 「イマドキの職員はSuicaの身分証なのかな?」と思ったのですが、Suicaが導入されてからかなり経っているのに、見かけたのはつい先日…… 謎です。 私が見た、『胸につけたSuica』はなんだったのでしょうか? まさか勘違い?? ご存知のかたがいらっしゃったら、教えてくださいませm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kousei2
  • ベストアンサー率41% (186/443)
回答No.3

ご察しのとおり、JR東日本本社では専用のSuicaが社員証として利用されています。その方はJR関係者だったのでしょう。 SuicaやEdyが採用しているFelicaを使った同じような社員証が、開発元のソニーや東京三菱銀行、電通などでも使われているそうです。

seafront14
質問者

お礼

あのペンギン(Suica)を身分証として使ってる社員の方々がチョット羨ましいです。 それに引き換え自分の身分証は…(-.-;)愚痴る自分。 ともあれ、今回はお答えいただいてありがとうございました(^^)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

職員専用のSuicaであることは間違いないかも知れませんね。 私も、新宿駅西側で見たことあります。Suicaを胸にぶら下げて改札でも通るのか??と思った位です。電波(?)に顔写真で改札を通過できるようだったら、もうすでに実用化してもおかしくないと思ったぐらいでしたし、あまりにもおかしい使い方だったので、見てみたら東日本の本社の建物に入って行ったので、多分、通勤はSuicaを使って本社への出入りはそのSuicaを胸にぶら下げて出入り証明みたいなものに使うかもしれません。 先ほどの方が述べられている「新宿駅にはJR社員用の入り口があって、その入り口に入るのにJR社員用のSuicaを使用する」とありますが、多分、通勤用のSuicaを使って、改札内に出勤専用の通路があるかも知れません。というのは、Suicaが導入される前から、その通路があるみたいでたまに見ていました。

seafront14
質問者

お礼

JRの社員は皆Suicaで通勤してるんでしょうね。 定期代が全額自己負担の自分としては、羨ましい限りです。 自分もICチップ入りカードで職場へ出入しています。 Suicaと一緒のカードなら(チョットだけだけど)荷物が減って嬉しいのですが…(←愚痴ってみたり) 今回はお答えいただいてありがとうございました。

seafront14
質問者

補足

そういえば、新宿駅の近くに東日本旅客鉄道の本社がありましたね。 ↑♯2さんの回答を拝見して思い出しました。 じゃあ彼は駅の職員ではなくて本社の社員だったのかも知れません。 見掛けたのが新宿駅→本社の間の交差点でしたから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以前、何処かのサイトで見かけたのですが、新宿駅にはJR社員用の入り口があって、その入り口に入るのにJR社員用のSuicaを使用するといった記事を見た記憶があります。

seafront14
質問者

お礼

今回はお答え戴いてありがとうございました。

seafront14
質問者

補足

と、いうことは新宿駅のみの特別措置(?)なんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。