• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高調波について)

高調波について

このQ&Aのポイント
  • 高調波について質問します
  • 高調波は基本クロックの整数倍なわけですが、実際は何倍までが現れるのでしょうか?
  • 問題になっている周波数は135kHzです。60Hz(一般用電源)×2250=135kHzになりますが、この倍数は考えづらいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

高調波というのは、基本的には、波形ん歪みに起因して生じます。 きれいな正弦波では、高調波成分は全くありません。 逆に、極めてシャープな矩形波となると相当に高次な高調波成分が現れます。 一般電源では基本的に正弦波に近しい波形であるので、135kHz=2250次もの高調波が含まれる可能性は低いです。 しかし、インバーターやサイリスタでの位相制御式ヒーター等の大電力をスイッチング式電源制御を行う機材がある場合では、135kHz=2250次高調波が生じても不思議ではありません。

035tt060
質問者

お礼

>大電力をスイッチング式電源制御を行う機材が >ある場合では、135kHz=2250次高調波が生じて >も不思議ではありません。 今回は、DC5Vと12V出力のスイッチング電源しか使っていませが、参考になりました。 また、矩形波は高い高調波を出すとのこと。 知りませんでした。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1156/2447)
回答No.3

恐らく、高調波と高周波障害(EMI)と混同してる https://jeea.or.jp/course/contents/07208/ https://www.jp.tdk.com/tech-mag/noise/19

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1535/2586)
回答No.2

JIS C 61000-3-2では、電源周波数の40倍の周波数成分までを高調波として規制の対象とします。 電源周波数の2250倍周波である135kHzの成分は、一般論としては、高調波として扱うことはないと思います。 とはいうものの、135kHzの成分によって他の機器に悪影響があれば、高調波の定義とは切り離しても、対処を考える必要がありそうに思います。

参考URL:
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html
035tt060
質問者

お礼

JISによる定義のご紹介、ありがとうございます。 とても勉強になりました。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.1

>今、問題になっている周波数は135kHzです。 60Hz(一般用電源)×2250=135kHzになりますが、この倍数は考えずらいでしょうか? 商用電源の高調波が周りの電子機器のノイズになることは殆んどありません。 多くの場合、PCなどのスイッチング電源や他のインバーター機器が主犯です。

035tt060
質問者

お礼

単刀直入なご回答ありがとうございます。 一般電源ではなく、その先の電源を疑うべき旨のご指摘、そのとうりと思います。

関連するQ&A