ベストアンサー 「コリオリの力」を分かりやすく説明してください。っ 2020/09/05 04:38 「コリオリの力」を分かりやすく説明してください。ってか、何でテレビで「コリオリの力」を説明してくれないんですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mienaikuuki ベストアンサー率36% (72/199) 2020/09/05 12:44 回答No.2 地球上にいればじっとしていても自転方向に自転速度で動いていることになります。ただ相対的な速度が一致しているから受ける力に差がないので抵抗等は感じません。 移動しようとしたとき移動方向に力を使うことになりますが自転方向とずれると抵抗が生じることになります。 意識して力を加減できる人などに移動では補正されてしまうかもしれませんが、自然現象では微調整できないのでその影響を受け、現象として現れるのだと思います。 たとえばあまり勧められませんが加速や減速している電車の中で歩いて移動すると体が重く感じたる軽く感じたりするのも同じような現象と思います。またカーブを通過しているとき通路をまっすぐ歩いていれば直線になった瞬間カーブの外側の方向にずれて行ってしまうこともあると思います。このような現象も同じだと思います。 質問者 お礼 2020/10/12 05:02 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) hiro_1116 ベストアンサー率30% (2582/8348) 2020/09/05 05:08 回答No.1 なぜテレビで説明しないのかは知りませんが、下記の説明は直感的で分かりやすいと(私は)思います。 http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/kannsei/coriolis.html https://ameblo.jp/imayohou/entry-12486969074.html 質問者 お礼 2020/10/12 05:02 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事自然環境・エネルギー 関連するQ&A コリオリの力 高校地学の授業でコリオリの力を扱うのですが、 教師の私がよく理解できていません。 コリオリの力は見かけの力といいますが、 止まっているとき雨はまっすぐ降ってきますが、 車で移動しているときは、斜めに降っているように 見えます。 これもコリオリの力なのでしょうか。 トンチンカンですみませんがよろしくお願い致します。 コリオリの力について 子供にお風呂の渦について聞かれたのですが、子供にわかるようにうまく説明することができません。 コリオリの力っていっても子供には理解できないし・・・。 どなたか子供にもわかりやすいHPを知っている方、もしくはわかりやすい説明方法を 教えてください!!よろしくお願いします! コリオリの力を5言くらいで教えてください。 コリオリの力を5言くらいで教えてください。 コリオリの力を5言くらいでまとめて教えてください。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム コリオリの力 コリオリの力 ウィキでは弾丸は東にそれる。 光はどうなるのでしょうか? コリオリの力について くだらない質問なのですが 太陽系の自転や銀河などの自転にもコリオリの力はあるのでしょうか? コリオリの力 季節風にもコリオリの力は働きますか?働かない場合は夏冬での季節風の向きは覚えるしかないのですか? コリオリの力って実際はどのくらいの力が働くんですか?求め方を教えてくだ コリオリの力って実際はどのくらいの力が働くんですか?求め方を教えてください。例えばロンドンで普通車が時速60kmで走行した場合。 例えば約北緯50度のロンドンで普通車が60km/hで北に向かって走行した場合、車にはどのくらいのコリオリの力が働くんですか? 求め方を教えてください。 コリオリの力 コリオリの力で、風呂桶から水を落とす時の渦の向きまで決まるのでしょうか。風呂で実験する事が許されて居りませんので宜しく御回答下さい。 コリオリの力について 私の持っている教科書の記述によると 「地球の表面から物体を鉛直投げ上げ運動をすると、上空で一時停止した後同じ速さで物体は投げ上げた位置に戻ってくる」とあります。 しかし、別の教材によると 「コリオリの力によって(北半球ならば)物体を投げ上げた位置から右にずれる(なぜか”右に”と言う記述になってます)」とあります。 この二つの矛盾はどう説明すればいいのでしょうか。 コリオリの力について はずみ車が観覧車の様に回転する場合、緯度にもよるかもしれませんが、はずみ車にコリオリの力は働くでしょうか?また働くとすれば、はずみ車の回転方向、回転速度、はずみ車の径とどのような関係があるでしょうか? またはずみ車が地球ゴマやジャイロの様な場合にもコリオリ力は働きますか? いや、少しでも自然界からエネルギーを抽出できないかなと思って。 コリオリの力の説明がよくわかりません…(汗 wikipediaをみてみたのですが、具体例として 「今、角速度 ω で回転している座標系で、回転中心から r の位置に質量 m の質点があると考えると、その角運動量はmωr2である。この質点を、角速度を変えないようにしながら外側に移動させるには、適当な外力(トルク)を加えて角運動量を大きくしなければならない。これを、ともに回転している座標系からみると、外力を受けているのに運動の方向が変わらないので、外力を打ち消す力が働いていることになる。この力がコリオリの力である。この力は見かけ上の力である」 と、ありました。 これを自分なりに理解しようとしてみました。 以下が正しいかどうか教えてください 回転している円盤が床の上においてあったとします (この円盤の面は床と水平ということ) その円盤の中心に球が一つあり、 円盤の中心に人が一人、円盤の外側に人が一人いたとします 外からみると、その回転している円盤の中心から球が1直線に外で観察してる人に向かって転がるが円盤の中心にいる人からみると、球には円盤の回転とは逆の力が働き曲がりながら外側へ転がっているように見える このとき(円盤の中心にいる人からみて)球に働いているように見える回転とは逆の力がコリオリ力 つまりコリオリ力とは慣性の法則の回転バージョン ということでいいのでしょうか? 違っているかどうか教えてください 低気圧とコリオリの力 コリオリの力は北半球では進行方向に向かって右向きに力が働くというのを、回転する円盤上でボールを投げることをイメージして何とか理解できましと思います。 さて低気圧です、前述のコリオリの力を考えると時計回りに中心へ空気が流れる様な気がするのですが、実際は反時計回りですよね。これはどうしてなのでしょうか? 高気圧は時計回りですよね。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 狙撃のときに働くコリオリの力について教えてください。 こんばんは。 銃弾に働くコリオリの力を簡単に計算するにはどうすればいいですか? ご回答おねがいします。 コリオリの力について・・・ 中学校で、コリオリの力ってのが出てきたのですが、いまいちよく分かりません。 例として、赤道上から北極に向けてミサイルを撃った時、ミサイルは右にずれる図が描いてあるのですが、地球は反時計回りなのにどうして右にずれるのでしょう?普通左じゃないですか(・ ・? 合力とか書いてあるんですけど、空中なのに右向きの力なんて関係あるんですか? コリオリの力 「北緯φの地表から鉛直上方へvの速度で質点を投げた。どの地点に落下するか。ただし、水平方向の速度によるコリオリ力は無視できるものとする。」 この時、回答で、「ω=(-ωcosφ,0,ωsinφ)より、水平方向の速度によるコリオリの力を無視すると、 x''=o , y''=-(2ωcosφ)z' , z''=-g なので・・・・・ 」 という書き出しなのですが、この水平方向と、 y''=-(2ωcosφ)z' がよくわかりません。 また、北緯φの地点で重さmのボールを速さvで投げるという運動を考えるとき、東に投げても、南に投げてもコリオリ力の大きさはかわりませんよ・・・・ね? コリオリの力について どうも。 先日もこちらで、「万が一地球の自転が止まったらどうなるか?」といったような質問をさせてもらったのですが、回答してくださった方の一人が、解説の中で『コリオリの力』に触れていました。 そこで今回はそのコリオリの力について質問したいと思いました。 私は、地球の自転により発生するいわゆる見かけの力(無知ですので違っているかも)だというのを以前聞いたことがあります。しかし、慣性の法則(?)で、地球はほぼ一定の速さで絶えず自転していて、その慣性は地球上の物体や、地球から飛び立った物体などにもずっと作用していて変わらないはずなのに、たとえば飛行中のミサイルなどの進路が、わずかながらずれていく(?)といった現象が生まれる原理が理解できません(他にも、北半球と南半球では渦の向きが逆である・・・などもよくわかりません)。 どなたか詳しい方、解説していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。 コリオリの力について 長距離ミサイルを標的に当てるには、コリオリの力を考慮しなければならないそうです。ということは、地球は回転しているのに、ミサイルは地球と同じ回転をしていない(発射体から独立している)ということでしょうか。 例えば、飛んでいる飛行機から救援物資を落とす時、飛行機の速度を計算して、真上より前に落としますよね。発射体の動きを考慮しているように思うのですが、何故でしょうか。 また、コリオリの力によりフーコーの振子を時計として利用することが出来ますが、紐の付け根から、地球の自転の影響を受けないのでしょうか。付け根で地球と繋がっているのに、何故振子は独立しているのでしょうか。 お願い致します。 コリオリの力について・・・ 中学校で、コリオリの力ってのが出てきたのですが、いまいちよく分かりません。 例として、赤道上から北極に向けてミサイルを撃った時、ミサイルは右にずれる図が描いてあるのですが、地球は反時計回りなのにどうして右にずれるのでしょう?普通左じゃないですか(・ ・? 合力とか書いてあるんですけど、空中なのに右向きの力なんて関係あるんですか? すいませんm(_ _)mなんか間違えて哲学の方に質問してしまってたみたいで・・・ コリオリ力 コリオリ力がよくイメージできません。 次の問題もさっぱりです。 問 回転する座標系におけるコリオリの力F=2mωv×nで与えられる。ここで、mは質点の質量、ωは回転の角速度、vは質点の速度、nは座標系の回転方向の単位ベクトルである。 (1)コリオリの力のみが働いている質点の、回転軸(z軸)に垂直な面内での運動は円運動となることを示せ。 (2)角速度ωで自転している地球の赤道上において、高いところより放した物体に、重力とコリオリ力が支配的に働くとすると、その物体はどこに落下するかを説明せよ。 ちなみにコリオリ力の分かりやすい説明のあるサイトなどがありましたらそちらも教えてください。 コリオリの力について疑問 回転しているメリーゴーランドから玉を放り出した場合、直線で遠ざかるのは当たり前ですが、これをメリーゴーランド上から見れば曲線を描きます。しかし玉に力が働いてのことではない、つまりこれが回転座標系から見た見かけの力、コリオリ力ということになりますよね。 では逆に、メリーゴーランド上を半径方向に直進するように玉を放り出したら(あるいは人間がメリーゴーランド上の上を半径方向に歩いて行く)、その玉(もしくは人間)には進行方向と垂直な方向に力が働くのですか(これがコリオリの力?)? 見かけの力とよく本では書かれているのですが、回転運動している座標系の上で直進運動(ただし回転速度ベクトルの方向に沿って円周上を異動するものは除く)すれば、コリオリ力が働きますよね?(赤道上で東西方向以外にミサイルを撃てば必ず横に少しずれてしまうように) 一番初めに書いた例では「見かけの力」で納得するのですが、その次の例は見かけの力ではなくて本当に働いている力ですよね。なぜ見かけの力というのでしょうか。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。