- ベストアンサー
連立三次方程式
x、yがそれぞれ、p,q,r,sを実数として、 x^3+px+q=0 y^3+ry+s=0 の解の時、x+y を解とする三次方程式はp,q,r,sを使って表現できるでしょうか? (x+y)^3=x^3+y^3+3xy(x+y) からx+y の三次方程式が作れそうな気もしますが。 教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは質問者の方が本当は意図しているかによる。 例えば、方程式 x^3 + px + q = 0は3次方程式なので、Cardanoの解の公式があるから、xは p, q, 1の有限回の加減乗除、及び冪根(平方根と三乗根)で書ける。 同様に、y^3 + ry + s = 0を満たす yは、 r, s, 1 の有限回の加減乗除、平方根、三乗根の操作で書ける。 従って、x+yは、p, q, r, s, 1の有限回の加減乗除、平方根、三乗根の操作で書けるから、それを 何か f(p,q,r,s,1)とでも書いておけば、 x+yを解とする三次方程式は、例えば(当たり前だけど) z^3 - (f(p,q,r,s,1)) ^3 = 0とかが挙げられる。ただし、先程から書いてある通り、 fの式には平方根や三乗根が一般には入っている。 で、そうでなくって > (x+y)^3=x^3+y^3+3xy(x+y) > からx+y の三次方程式が作れそうな気もしますが。 というコメントからして、例えば「p, q, r, sが例えば有理数(整数)として、x+yを解とする『有理数(整数)係数』の三次方程式は p, q, r, sを使って作れますか?」という事だとすると、これは一般には(ほとんどの場合)不可能で、x+yを解とする『有理数(整数)係数』の方程式は、大抵の場合9次方程式になる。 この辺は「体の拡大」の中の「有限次拡大」とかいう、所謂「Galois理論」の基礎となる分野であったり、「代数的整数論」とかいう分野であったりする。これを使わないにしても、どっちにしろ一般にn次(3次以上の)正方行列の行列式とは何か?とか言った知識が必要になるので、そう単純ではない。
その他の回答 (1)
- f272
- ベストアンサー率46% (8620/18438)
x^3+px+q=0 からxはp,qで表現できる。 y^3+ry+s=0 からyはr,sで表現できる。 したがってx+yはp,q,r,sで表現できる。 ということはx+yを解とする三次方程式はp,q,r,sを使って表現できる。
お礼
回答ありがとうございます。 >x+yを解とする『有理数(整数)係数』の方程式は、大抵の場合9次方程式に なるほどです。それぞれ3個ずつ買いがあるので3×3=9次の方程式になるという事ですね・・・・。