- ベストアンサー
旧縣社って???
神社に関係あるんですが、旧縣社って何て読むんですか?あと意味も教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
旧縣社(旧県社):きゅうけんしゃ 神社の格付けです。(社格) 詳しい意味(定義)は以下のHPを参考にして下さい。 http://ta.sakura.ne.jp/~sakura/shrine/chishiki/shakaku.html http://www.genbu.net/engi/syakaku.htm
その他の回答 (1)
- 70633
- ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.2
明治維新を迎えた新政府は、天皇を権力の頂点に置き、天皇が最高祭祀者である「神社神道(じんじゃしんとう)」を国の宗教と定めました。 いわゆる「国家神道」です。 全ての神社を国の支配下に置き、各神社に格付けをつけました。また、神職を公務員(神官)として人事権も持ちました。 格付けは国が直接管理する。「官幣社かんぺいしゃ(大・中・小・別格)」「国弊社こくへいしゃ(大・中・小)」 府県が管理する。「県(府)社」(けんしゃ・ふしゃ) その次に、「郷社ごうしゃ」「村社そんしゃ」をおき、それ以外を「無格社」としました。 ご質問の縣社は県社のことです。 これらの制度は、第2次世界大戦後、旧憲法が廃止され、新憲法で国家の宗教への関与ができなくなり、制度そのものがなくなりました。 旧が頭につくのはそのためです。 しかし、今も神社の「格」をあらわすのに、旧制度であらわす場合があります。 官幣社・国弊社は全国的に有名な神社であると言えますし、県社はそれに次ぐ有力な神社であると言えます。