• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関西の鉄道はなぜIC乗車券で障害者割引が出来ないの)

関西の鉄道とIC乗車券での障害者割引について

このQ&Aのポイント
  • 関西の鉄道では、IC乗車券での障害者割引ができない理由について解説します。
  • 関東の鉄道では乗車駅でIC乗車券をタッチし、降車駅で割引精算ができる一方、関西ではできないため、不公平と感じています。
  • 関西の鉄道ではIC乗車券の普及を推進しているにもかかわらず、障害者割引には対応していない状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.7

そもそも論ですが、ICカードは全国相互利用できる交通機関で全く同一条件で利用できることを保証しているものではありません。 発行会社独自のポイント制度等、会社独自に運用しているものは、その発行会社でしか利用できないものがあります。 ですので、スイカを改札機にタッチするだけで利用できる制度は、大人普通運賃の場合のみ「相互利用」で利用できることになっているのです。 特にピタパエリアではピタパ自体がクレジットカードのシステムとなっているため、チャージ残高から任意の金額を差し引く操作が本来は不要ですので、各駅の設備も最低限の備えとなっています。 そのようなこともあって、割引者情報のないICカードをタッチするだけで割引運賃を適用させたり、下車駅の改札等で運賃引き去り操作を行っていないのです。 ですが、その代替としてピタパエリアでは障碍者用のICカードを別途発行しています。これがあれば、改札をタッチするだけで割引運賃を適用してくれますので、下車駅で改札生産が必要な首都圏より利便性は高くなります。最初の発行時に多少敷居が高くなりますが、普通に切符を買う場合でも身障者手帳などを提示する必要があることや不適正な利用を防ぐ必要を考えれば、仕方がないと言えるかもしれません。 とにかく、どこでも便利というのは無割引の一般的な利用者に限るということですので、そこは理解した方がいいです。 https://www.asahi.com/articles/ASM2F4VP7M2FUBQU00H.html ICカードで障害者運賃を割引 鉄道やバス利用  例えば、JR東日本の交通系ICカード「Suica(スイカ)」では、降車駅の窓口で手帳を提示しなければ割引は受けられない。関東の私鉄・バス事業者でつくる「PASMO(パスモ)」も同様の運用だ。  関西などの私鉄・バス64社でつくるスルッとKANSAI協議会では、障害者と介護者用のプリペイド式ICカードを導入。事前に登録をしておけば、このカードを自動改札にかざすだけで割引運賃で利用できる。適切な利用のため、1年ごとの継続利用の確認も行っている。 https://www.surutto.com/tkwric/ 特別割引用ICカードは駅の改札やバスのIC対応機器のICカード読み取り部分にタッチして利用します。

その他の回答 (6)

回答No.6

>その障害者情報の無いIC乗車券で、関東と関西での障害者割引の出来るか出来ないかの違いについての疑問です。 精算に対し、極力手間を掛けないためでしょう。 本来なら、予め障害者手帳を見せ、きっぷを買うのが常識です。精算時に障碍者手帳を見せ、割引精算する事業者はかなり限定的かと思います。関東云々ではなく、駅係員の配置すらままならない地方では無人駅等も多数存在します。そう言った無人駅と同様のサービスを提供するなら、きっぷの事前購入は必然的になるかと思います。 関西に限らず、東海や九州でも事後割引を用いているのは無いかと思いますよ。 そもそも、障害者割引は一部の事業者を除き「予めきっぷを購入」することが大前提になっています。

回答No.5

まず障害者割引を適用するにあたり、幾つかの条件があります。 ・身体障害者手帳1級を保持し、かつ100Km以上の移動をする場合 ・身体障害者手帳1級を保持し、付き添いと一緒に移動する場合 ・身体障害者手帳2級を保持し、付き添いと一緒に移動する場合 これが一般的に障害者割引が適用される基準となっています。 しかし、一部の事業者(事業者団体)によっては、級数や身体・精神問わず一律割引を適用する場合もあります(自治体等が運営する列車など)。これであれば、ICカードに障碍者情報を書き込めば自動的に割引を受けられます。しかし、大半の事業者は上記の様な条件を設けている為、ICカードで条件を証明することが不可能になります。ですから、JRや各私鉄も未だにICカードに障碍者情報を書き込み運賃割引を適用することができないのです。 ですから、障害者対応ICカードが常識だとは思わない方が良いと思います。

noname#253211
質問者

補足

僕が持っているIC乗車券は、障害者情報の無いIC乗車券です。その障害者情報の無いIC乗車券で、関東と関西での障害者割引の出来るか出来ないかの違いについての疑問です。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.4

関西は私鉄が多く、障がい者割引のシステムもバラバラ。 あと、基本的に2種が通じるのは、JR(旧国鉄)のみです。 (航空機は会社ごとによることもある) 大阪は、福祉事務所が発行する割引カードと障害者手帳が別途必須になります。 (地下鉄・バス・ニュートラム) 他県の場合は、乗車ごとの現金払いになると思います。(要手帳掲示) 多分、バラバラと言うのが一番のネックでしょうね。

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2300/5115)
回答No.3

>関西の鉄道はなぜIC乗車券で障害者割引が出来ないの 出来ますよ。 もちろん、近鉄でも可能です。 ただ、関西圏私鉄は「SUICAシステム」ではありません。 関西私鉄は「Pitapa」です。 SUICAとPitapaは、全く異なるシステムなのです。 ただ、関西私鉄各社は「偽障がい者者の乗車対策」を共同で行っています。 事前に「スルッとKANSAI特別割引用ICカード」を取得する必要があるのです。 ただ苦情・文句を言うだけでなく、「郷に入れば、郷に従う」事が必要です。 関東私鉄には、関東私鉄の方針。関西私鉄には、関西私鉄の方針があります。 JR東日本とJR西日本も、別会社ですよね。 経営方針も、給与体系も全く異なります。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.2

 他の会社がしている事をするかしないかを決めるのは会社の自由です。  費用対効果を考えるのは当然です。  不便だからしろという強要はできません。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

会社ごとに方針が違うとしか言いようがないでしょうね。なぜ導入しないかはそれぞれ違うでしょうが、公表はしていないと思います。あなたがそのように伝えれば今後の課題として聞いてくれるかもしれませんが。