• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「ワーキングメモリーの欠損」で困ること)

ワーキングメモリーの欠損で困ること

このQ&Aのポイント
  • ワーキングメモリーの欠損が学習時に支障・障害となるか
  • ワーキングメモリーの欠損で学習の進み具合に遅れは生じるか
  • ワーキングメモリーの欠損が学校生活や学習の楽しさに影響するか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

心理士です。 どのようなご事情で医師から「ワーキングメモリーが欠損しています」と告げられたのか、分かりませんが、おそらく「ワーキングメモリーが弱い(字義通り、「欠損している」というのは通常、まず考えられないからです)」ということかと思います。 現在、日常生活や仕事の上で特にお困りでないとか、対人関係などでトラブルがないということであれば、さほど気にすることはないと思います。 WAISなどの知能検査で測定されるワーキングメモリーは、「聴覚的ワーキングメモリー」です。 これは、耳から入る情報(聴覚的な情報)を 一時的に(短時間)記憶する能力(短期記憶)と、その短期的に記憶した情報や、行動の目標を保持したまま、心理的作業をする能力を意味います たとえば、15+41=?といった暗算をするときには、15、41という数値(情報)と、足し算をするという目標を記憶して、その計算をするのに必要な記憶力です。 他には、見通しを立て、段取りを考えることや、注意力、集中力にも関わります。 ワーキングメモリーが弱いと、次のような特徴がよく見られます: ・ 聞き間違い、聞き 返し 、 聞きもらし 等、 聞くことに関するトラ ブルが目立つ ・口頭で指示されたことを忘れる ・口頭で指示されたことをその場で復唱しても 、 正しく復唱できない ・ 見通しが甘かったり、段取りを忘れたり する ・ 会話の話題を忘れ、脱線しやすい ・ マルチタスク (同時に複数の処理、 作業を並行して行う ) が苦手(例: 話を聞きながらメモをとる等) ・ 忘れ物やものの紛失が多い、 持ち物から注意がそれると 、 置き忘れやすい ・誤った 手順(問題の間違った解き方)を覚えると 、 記憶の修正が難しい ・視点の切り替えも難しいので、ミスに気づかない(視点の切り替えも難しい) ・ 妨害、雑音、騒音に弱く、 集中できなくなる ・九九、百人一首など聴覚言語的な丸暗記が苦手 ・ 暗算が苦手 ワーキングメモリーが弱いとこれらすべてが見られるとは限りません。 あくまでも例としてあげてあります。 以上のことからご質問の点について 1.小中高校時代、ワーキングメモリーが弱いと、学習が進みにくい、誤ったことを覚えると修正が効かない、暗記が苦手といったことが生じます 2.一人で学習することは可能ですが、自分に合った学習方法、学習スタイルをとらないと、学習の効率が上がりません 3.ワーキングメモリーと学校生活の楽しさ、対人関係の良さとは直接は関連しませんが、上記の例のようなことがあれば、楽しさが減ったり、友人関係がうまく行かなかったりする背景要因になることがあります 以上、ご参考までに。

healing-cb83
質問者

お礼

vzb04330 さん ご回答ありがとうございます。 拝読させていただき、これまで疑問に感じてきたことが明らかになって、また、最後をまとめていただきより理解することができました。 これまで本当のことを知りたかったので、ありがたい内容をいただきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.2

超短期記憶のことで、要するにちょっと前のことを忘れてしまうということでは、直前まで使っていたものをどこに置いたかわからなくなるというようなものではと思います。いわゆるお勉強とは直接結びつかないようにも思いますが、話相手の言葉を把握しにくいなどと言うこともありそうに思います。

  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.1

1、小中高校の学習時、ワーキングメモリーに欠損があると支障・障害となることは何ですか。 →よく言う発達障害のことだと思います。 2、ワーキングメモリーに欠損があると、1人だけで学習を進めていくことはできますか。また、1人で進められる場合に、健常者と比べて進み具合に遅れは生じますか。 →1人で学習することはできると思いますが、他の人との遅れはあると言われているのが一般的ですね。 3、ワーキングメモリーに欠損があると、「学校生活が楽しい(友人たちとの関係など)」と感じられる機会が減ってしまいますか。 →学校生活が楽しいとかの感情とは別だと思います。 また、「学習(勉強)が楽しい」と感じられる機会は減ってしまいますか。また、苦痛を覚えることもありますでしょうか。 →遅れが自分でも分かると楽しくなくなってきてしまうこともありますね。 下記、こういうページがありますので、参考にしてください。 https://h-navi.jp/column/article/35026645

関連するQ&A