- 締切済み
発達障害の子供についての悩みと改善方法
- 4歳の息子の発達障害について専門の病院で診断を受けました。
- 症状としては人の目を見ず、人の話を聞かないことや座っていられないことがあります。
- 特に幼稚園で他の子供と一緒にできないという行動が目立ち、改善方法を知りたいです。
みんなの回答
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
心理カウンセラーの資格を持っています。 アスペルガー症候群ではないように思います。(以下ASとします) ASは人と違うことを極端に嫌ったりしますし、社会的ルールを守ろうとするあまりに融通が利かないということがあります。教室では座って先生のお話を聞かなければならないと一度刷り込まれたら何が何でもそれを守ろうとします。 立ち歩きややんちゃなところから考えるとASよりもADHDを疑うのが先かなと思います。 ASは言葉が達者で大人受けが非常に良いです。挨拶はきちんとします。人のまねをして生き抜くのでとても周りの事に敏感ですが、応用が利かないのでその点とても不自由ですし不器用です。 3・4・5は将来にわたって重要なことですよ。もっと危機感を持って接した方が良い。あなたがずっと一緒についていてあげられるわけじゃないんです。 1・2については今後就学したのちに多少の改善が期待できます。 少し、保護者も危機感を持った方が良いですね。もう少し発達障害と自閉症について勉強しましょう。 接し方のコツは個性にもよりますので、絶対的なマニュアルは個々人で作っていくしかないのですが、ADHDの場合、早期からSST(社会的なスキルを磨くトレーニング)をやることで、長時間座っていられるようになったり、わからないとしか答えが無かったのを少しずつ意見を言えるようになります。 知能検査をしたうえでの結論なのかな。その点で様子見というのかもしれませんね。再度就学前にテストを行うのが良いでしょう。 SSTや投薬で立派に社会に出ていく発達障害の人もいます。 大人になるまで気が付かなかった人も沢山います。 手間はかかりますが、こちらの指示を受けてくれないわけではないので、根気よく丁寧に付き合いましょう。癇癪を起してはだめ。相手につられないようにする事です。まず話を聞いてあげて、どうしたら良いのかを考える。そしてダメなことと良い事をしっかり区別させることです。早いうちからこの刷り込みをしていくと、とても効果的です。 たとえばおかずを残すことは良くない。食べないと勿体ないお化けが来るけど・・どうしましょう?という投げかけ方をする。お化けは怖いから頑張って食べるという結論になるか、お化けは怖くないから食べなくてもいいんだ!となるのか?大人なら他で栄養摂取できるからいいか・・になりますけど、子供ですからね。学校給食の事を考えて、早いうちに偏食を治すのが良いですよ。アレルギーとかじゃないならです。偏食はとても困ります。本人も将来にわたって困りますよ。 子供だから・・・じゃなく。子供だからこそしつこく何回も教えるのです。 この年齢はこんなもんかな・・という楽観視はしないように心しましょう。 今現在あなたがそうだという話じゃないですからね。そこ誤解しないでください。医者にも行かれているとのことですから、これからです。 どうか一冊、本を読んでみることです。ネットの情報も良いですが、熟読すると見えてくることがあります。また、保護者のネットワークもあります。そういうところで沢山の意見やアドバイス体験談を聞くのも良いでしょう。 ASと付き合って23年。なんとかなだめて毎日を過ごしています。
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
>(6)幼稚園でみんなと一緒のことができない 息子も同様でしたから幼児サッカーをさせました。 パスが全くできないので「とにかくボールが来たら止める。ゴールに入れない」と役目が明確なゴールキーパーをしていましたが、面白くないとのことなので小学校に入ったら水泳と陸上をしました。チームワークが苦手で人と合わせることは、相変わらず苦手ですが、気の合う友人もでき、楽しく学校に通っています。 アドバイスにならないかも知れませんが、息子さんには息子さんにしかない素晴らしい素質があるはずです。他の子と比べて悲観しては、親御さんだけでなく、息子さんも不幸です。得意なことを伸ばしてあげてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 どうしても他の子と比べてしまう自分に反省しています。 そんなことでは幸せにはなれませんよね! ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 すいません、この子の個性なのかなとか、年をとれば落ち着くのかなと、少し危機感がなかったと思います。 知能は、境界知能と言われました。 SSTについて興味深いので、勉強したいと思います。 ありがとうございました。