※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NIC後の進路について)
NIC後の進路について
このQ&Aのポイント
高校3年生が進路選択で迷っています。国公立大学に行くかNICを経て海外の大学に行くか悩んでいます。
学力的には偏差値73~75程度で、宇宙工学を学びたいため東京大学か名古屋大学に進学する予定です。
海外進学や国内大学からの留学も検討しており、NICに入学して海外の大学に進むべきか、国内の大学に入学後留学するべきか迷っています。
今自分は高校3年生で国公立大学に行くかNICに行ってからイギリスなどの大学に行くかで迷っています。
現在の学力的には進研模試で偏差値73~75あたりです。国内の国公立に行くとすれば宇宙工学が学びたいので東京大学か名古屋大学に行こうと思っています。
大学院で海外進学したり国内大学から留学なども検討しています。
これらを考慮して日本の国公立大学受験を辞めてまでNICに入り海外の大学に進学する方が良いでしょうか。もしくは国内の大学に入った後留学という形で海外の大学などに行った方が良いでしょうか。
わかりにくい日本語ですみません。ご回答お願いします。