- ベストアンサー
給湯器の安全装置とは?
- 給湯器の安全装置は、水圧を感知してガスの供給を制御する装置です。
- ゴムの処女膜のようなものが水圧で変形押されることでガスの供給バルブが開く仕組みです。
- 安全装置は給湯器やガスコンロにも付いており、古くなった場合には故障の原因となります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
キッチン用のアルミ箔 料理に使うアルミ箔です。 肉や魚を包んでフライパンで焼くときなどに使います。お店ではサランラップなどの隣あたりに置いてあると思います。アルミホイル。 「ヒューズの代用品」がわかりづらかったと思いますが ガラス管のようなものの中にあるのがヒューズです。そのガラス管は取り換えやすいように キャッチに挟み込む形になっていて そのキャッチのサイズが合わないときに太さを合わせるために巻き付けるという意味です。キャッチにはまる太さにする。 ヒューズの仕組みは 過熱したときに溶ける融点の低い金属でできていて 溶けることで電流が遮断されるのです。
その他の回答 (4)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
キッチン用のアルミ箔です。 カバーは簡単にはずれるようになっていると思います。 つまみ類を引っ張ってはずして どこかにビスなどで留めてあるところをみつけてはずします。
お礼
何度も、しかも、敏速なレスありがとうございます。NEC VALUESTAR VL350/A WindowsXPからです。 温度ヒューズの代用品 と書いていますが、これは、普通の ヒューズですね。 普通のヒューズなら、付帯している個所を見つけるのは、簡単です。 普通のヒューズは、両側を金属の洗濯ばさみのようなもので止まっています。 ●(Q01) それなら、ガラスの金属の中にアルミ箔の糸を挿入しなくとも、ヒューズ管の外にアルミ箔の糸をクリップに挟み込めば、良いのでは、無いでしょうか? ●(Q02) これは、汎用品なので、切れたら、同様のヒューズをDIYなどで購入して来ればよいのですか? キッチン用のアルミ箔です。 ●(Q03) これは、コンロの周りに立てて、フライパンで飛ぶ、油を防ぐ、銀色の衝立のことですか? ●(Q04) このようなものが、電気を通すのでしょうか? 初めから、出来ないと思って、試したことは、無かったです。もし、機会があれば、試して見たいです。 たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。 敬具
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
温度ヒューズの代用品 太さが変わったら アルミ箔を巻いて調節する。 長く使うには 消費量に合ったものにすればいいと思います。 (大量のお湯が必要なのに 安いからと小さい機械を入れると フル稼働になって長持ちしない)
お礼
給湯器の安全装置、 > 温度ヒューズの代用品 > 太さが変わったら アルミ箔を巻いて調節する。 > 有用な提案をいただき、ありがとうございます。 ●(Q01)アルミ箔をしようするとの事です。アルミ箔は、どこから入手しますか? ●(Q02)タバコを包んでいる容器ですか? ●(Q03)自分は、全く、タバコを吸わないので、アルミ箔の入手は、難しいように感じます。 ●(Q04)DIYシュップなどで入手できますか? 熱交換器に温度ヒューズが引っ付いているとのことです。図にも解説があります。 ●(Q05) しかし、実際の機械の場所で、温度ヒューズを見つけるのは、どのように探したら良いですか? メーカーによっても、機種によっても、位置は、異なると考えますが、見つけ方の手順やこつのようなものが、分かれば、教えてもらいたいです。 ●(Q06) 温度ヒューズは、どの程度の大きさですか? ●(Q07) 色など特徴がありますか? ●(Q08) 容器からはずして、温度ヒューズを取り出すことができますか? 石油ファンヒータにも、オーバーヒートに対する防止機能がついていて、基本的には、同じ役割と感じますが、温度ヒューズを使用しないで、温度を検知して、燃焼を停止させているように感じます。 温度が高くなるとエラーを発生して、燃焼を止めます。しかし、もう一度、点火するとまた、正常に点火します。 ●(Q09) ガス給湯器も同じような温度センサーをつけて、リカバリーできるようにすれば、良いのにと思うのですが、いかがでしょうか? > 長く使うには > 消費量に合ったものにすればいいと思います。 > (大量のお湯が必要なのに 安いからと小さい機械を入れると フル稼働になって長持ちしない) ●(Q10) この意味は、湯を使用するときに、高温の湯と水とを混合して、過電流にしないで、湯の温度を低く設定してバーナーを過熱しすぎないようにすると良いと感じますが、いかがでしょうか? 安全装置付の給湯器を30年に渡り、使用していますが、故障なく使用できます。 ●(Q11) ここに長持ちできた秘訣があったのでは、無いかと思量するのですがいかがでしょうか? たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。 敬具
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/1998281561 ここの図面の 4/6 が電磁弁が働く図式です。 プログラミングです。
お礼
レスありがとうございます。 特許情報では、 熱交換機の近くに張り付いて、 設定温度になると溶断する伝導体 温度ヒューズ と書かれています。 つまり、水圧を検知して、ガス管を遮断するのではなく、 熱交換器のオーバーヒートを検知して、ガス管を遮断しているのでしょう。 何かのタイミングで、オーバーヒートになると温度ヒューズが遮断してしまう。 温度ヒューズは、使用頻度や経年変化で、遮断しやすくオーバーヒートにならなくても遮断して使用できなくなります。 温度ヒューズを交換すれば良いのですが、型が古くなると交換部品が手に入らなくなり、給湯器の交換になります。 ●Q01. 何か代用品を使えれば、良いのですが、何か良い方法は、無いでしょうか? 安全装置が、ついていても、30年以上使用できる給湯器もあり、特にひどい使い方でなくとも、10年持たない場合もあります。 ●Q02. これは、どのような使い方の違いによるのでしょうか? たとえ一つだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。 敬具
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
https://www.u-form.net/f-jyouhou/toraburu/kikisa-bisu.html 図は下のほうにあります。 ここのメーカーのは電磁弁です。
お礼
レスありがとうございます。 電磁弁で、ガスを遮断するようです。流水センサーによって水流を把握しているのでしょうか? 流水で、電圧が、発生するとか、発生しないかは、どうした原理になっているのでしょうか? よろしく教授方お願いします。 敬具
お礼
親切な、分かりやすい解説のレスありがとうございます。 ●Q01. 一番分かりにくいのは、 温度ヒューズ の場所です。熱交換器の近くにありそうですが、場所がどこだか良くわかりません。 場所が、わかり、取り外すことができれば、是非実行して見たいです。 ●Q02. ヒューズが切れたら、基本は、同等なヒューズを購入してきて交換でしょうか? ●Q03. もし、ヒューズの径が、小さいときは、アルミホイールをヒューズに巻きつけてヒューズの径を調整するですか? ●Q04. 切れたヒューズ管を使用するなら、アルミ箔でなくとも、多芯の電線ケーブルの細い線の一本をヒューズ内に差し込んでも良いのでしょうか? 長い間、色々とお付き合いいただきありがとうございます。 締め切られ、また、別の質問で継続できましたら、どうかよろしくお願いします。 敬具