- ベストアンサー
司法試験・弁護士・検事について教えてください
司法試験に合格する為の一番の近道は、やはり専門学校へ行く事でしょうか? 学校を選ぶ時は何を基準にすれば良いのでしょうか? また学校へ行く以外の方法というのもあるのでしょうか? ネットなどでも調べましたが、これらについてよくご存知の方から直接アドバイスを頂きたく、質問を掲載致しました。 司法試験、弁護士、検事についてどんな事(主観・感想・偏見)でも結構です、いろいろと教えてください。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 司法試験は、第一次(大学教養修了程度、いわゆる2年生まで)、第二次試験(筆記試験)、第三次試験(口頭試験)に分かれているようです。 今後は、大学4年卒業後に法科学院卒業を卒業することが受験資格になる模様です。 日本では大学に法学部があって法律を専門に勉強して司法試験を受けるのが一般的でしたが、欧米諸国では大学の文系、技術系の学生がそれぞれの学業を修めたあとで必要に応じて法科学院(いわゆるロースクール)にかよって単位取得後に試験を受けて検察官や弁護士等の資格を得ることが多いので、日本も海外にある程度合わせた形の制度改正のようです。 ちなみに、私が知る限り弁護士は司法試験に合格していなければ絶対なれない職業ですが、検事はいわゆる検察官のことであり、司法試験に合格してなくても法務省の事務官が選考によりなり得る職種として理解しております。(和久先生の「赤かぶ検事」は検察事務官あがりで、「赤かぶ検事」の娘は司法試験に合格した「検察官」だと思います。 この場合、親父さんの「赤かぶ検事」は弁護士になれないはずですが、司法試験をとおっている娘は退官後に弁護士登録すれば弁護士になれるはずです。
その他の回答 (3)
- pacoo
- ベストアンサー率25% (7/28)
20年前の司法試験受験生です。今は、公務員です。 司法試験に受かるためには、大学生なら、司法試験受験団体に入って勉強するのですが、30歳になっても合格せず、勉強を続けているたくさんの先輩たちをみて、進路を変更しました。 司法試験も他の資格試験同様、技術的に効率の良い勉強の仕方があるので、そのような情報を得やすいと言えば、独学よりも専門学校に行った方が良いように思われます。 今は、法科大学院ができて、社会人からの応募が多いとニュースで言ってました。 答案練習会に出たことはおありでしょうか? あまりに大勢の人が必死で答案に向かう姿は、合格率1~2パーセントの狭き門を考えると、圧倒されます。 私の知り合いのうちでは、若くして合格した人は、裁判官や検察官を志す人が多かったです。裁判官や検察官を経験したあとで、弁護士になった方が箔が付くからとか、言っている人もいました。 30歳ぐらいだと初めから弁護士志望ですね。 学校を選ぶ基準は、専門学校か、大学院か、とか合格率、費用、通学のしやすさ、昼間部か夜間か等など自分の現状で一番適したものを選ぶしかないでしょう。 が、いずれにしても、非常な努力と意思の強さが必要で、それさえあればどのような方法を選択しても結果は出ると思います。
お礼
御礼が遅くなりまして、申し訳ございません。 > 答案練習会に出たことはおありでしょうか? いえ、私本人の事でのお尋ねではありませんので…。 勉強になりました。 ありがとうございました。
- mamemamema
- ベストアンサー率15% (66/427)
一番の近道は、東大の文1で法学に進み法律を勉強する。 大学での勉強をしながら専門の学校でさらに勉強。 そしていざ司法試験。 大学在学時に受からなければ法科大学院に行く。 それが近道ではないでしょうか。
お礼
御礼が遅くなりまして申し訳ございません。 参考になりました、ありがとうございました。
- buzz_buzz
- ベストアンサー率29% (190/650)
まず、大学の法学部か法科大学院に通うことです。 その上で、司法試験予備校に通う必要があります。 独学でも勉強は可能ですが、私の多く知る司法試験合格者の中で、独学で合格した人を知りません。 司法試験は非常に難関であり、合格者の平均年齢は28歳くらい、合格率は数%であったと思います。 大学3年くらいから勉強を始めたとしても、7年8年かかる試験だということです。 合格者数を増やそうという方向にあるので、多少は緩和される可能性はありますが、それでも非常に難関で あることは間違いありません。 30代になっても合格できず勉強を続けている人も山ほどいます。その段階であきらめても、就職するのも なかなか難しいでしょう。 そうした覚悟を決めた上で、弁護士・検事・裁判官を目指されるのであれば、素晴らしい仕事ですから、 ぜひがんばってみてください。
お礼
御礼が遅くなりまして申し訳ございません。 非常に参考になりました、ありがとうございました。
お礼
御礼が遅くなりまして申し訳ございません。 とても興味深いお話で非常に参考になりました。 ありがとうございました。