ベストアンサー 【フェランチ現象で一次側より二次側の電圧の方が高く 2020/03/25 23:31 【フェランチ現象で一次側より二次側の電圧の方が高くなると機器はどうなるのでしょうか?どういうときにフェランチ現象は起こるのですか?】 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hitujiotome2000 ベストアンサー率74% (93/125) 2020/03/26 09:23 回答No.1 高卒元電工の爺さんです、遠い昭和の昔、山奥の発電所で電力会社の方に話を 聞いたような記憶を、思い出しながら記載してみます参考になれば・・・・。 〇思い出して記載すると次のようでした。 ・原因(フェランチ)に関らず電圧変動の許容値は±10%だったと記憶。 その上は余裕・安全度・実力で国産であれば10%程度、ただし連続不可! ・フェランチ現象は電線類・機器に進相電流を流すと、リアクタンス分の電 圧は電圧低下が逆位相となり電圧上昇するもののようです。(負荷を繫ぎ 電圧降下させれば打ち消せますが、負荷が軽いと上昇が上回る模様!) このため、電力会社は分路リアクトルを回路末端に接続したり、水力発電 機を進相運転させ無効進相電流を吸収させ、電圧の降下を企てるようです。 ・・・・・以上のようですが、参考にして頂ければ幸いです。 以上 質問者 お礼 2020/03/26 20:28 ありがとう御座います 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)電気・電子工学 関連するQ&A フェランチ現象について フェランチ現象が生じやすい条件について簡単に教えてください 【電気】フェランチ現象とはなんですか? 【電気】フェランチ現象とはなんですか? フェランチ現象について こんばんわ! フェランチ現象(効果)について教えて頂きたいことがあります。 ある本には”静電容量が大きく、進み電流が大きいほど、また、こう長が長く線路リアクタンスが大きいほどに顕著に現れる”とあり、また、別の本には、”インダクタンスが大きいほど、また、こう長が長いほど著しい”とあります。 下記に質問内容です。 (1)この両者でいう、線路リアクタンスとインダクタンスは同じことを言ってるのでしょうか? (2)インダクタンスだけが大きくて、この現象が起きることはありえるのでしょうか? 負荷電流が著しく小さい場合、線路のインダクタンスに流れる電流が小さく、静電容量による進み電流の方が勝っているという、条件付きみたいなものがあるのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム フェランチ効果を現場で体験された方・・・・・ 高圧6,600V受電で高圧コンデンサ及び長距離ケーブルによりフェランチ効果を体験された方にお聞きします。実際どの程度の規模で何ボルト上昇するのでしょうか?またケーブルによる静電容量、進み電流等(その他もろもろ)計算通りに電圧が上昇するのでしょうか?教えて下さい(できれば容量・電流値等、具体的にお願いします) トランスで一次側のほうが低電圧のときってどういうと トランスで一次側のほうが低電圧のときってどういうところですか? 電圧とは物理的にどんな現象? 中学時代から電気を趣味にし、仕事でも電気専門でやってきました。 実務ではV=IRとかW=VIやキルヒホッフの法則、デジタルIC、PLC、サーボモータなどやってきました。 ふと、先日考えたのですが電流は電子がマイナスからプラスへ電線中を移動すると物理現象を 説明できるのですが、電圧はとなるとさっぱり説明できません。 ・電圧(電位差)とはプラス側とマイナス側が物理的にどうなった状態か。 ・それはどうしてそうなるのか・・・ 高度な物理は全くわかりません。 しかし知りたいです。 よろしくお願いします。m(。。)m 耐電圧試験のとき2次側はどうなるのでしょうか? 耐電圧試験について教えてください。 AC電源L,N一括とFGにAC1000V、1分かけると思いますが 例えば電源にスイッチング電源を用いた場合に 2次側はどのような状態になっているのでしょうか? 1次側-2次側も若干の漏れ電流があると思いますが 2次側も電圧が発生するのでしょうか? GNDは変動したりするのでしょうか? また漏れ電流は回路からFGに流れる電流以外に FGと1次側が容量結合して増えることはあるのでしょうか? 基本的な質問ですが、 ・2時側がどうなるのか ・漏れ電流は何に影響するのか 教えてください。 電気に詳しい方、宜しくお願いします。 直流電源の電圧上昇 交流電圧が電源部分より高くなることはフェランチ効果にて理論的にも納得できますが直流電源が電源電圧より末端電圧の方が高くなることはありますか? 電源電圧105Vに対し150mほど先のケーブル末端の電圧110V程度でした。このケーブルには電流は流れていません。(ただの2芯5.5SQケーブルです。)電圧降下なら分かりますが,どなたか理論的に教えてください。 中国で生活しているのですが、変圧器一次側の電圧変動が大きく困っています 中国で生活しているのですが、変圧器一次側の電圧変動が大きく困っています。 ダウントランスの容量を大きくすると、一次側の電源が変動した際に発生する二次側の電圧変動は小さくなるのでしょうか? ちなみにトランスの容量は使用機器(冷蔵庫)の約1.5倍の容量を使っているのですが、容量選定としてこんな 程度でよろしいのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 電圧の種類(放電現象) 電圧には直流や交流がありますが 直流は常に一定の値の電圧 交流はある一定の周期をもつ電圧 インパルス電圧は数μsの一瞬で高電圧になり、その後、下降していく電圧 と解釈しています。 これらの電圧を放電現象について 実際、放電を行った場合、なにが違うのでしょうか?? たとえば、実際、雷を模擬する場合、 確かに雷はインパルス電圧ですが それを直流や交流で模擬してはインパルス電圧で 模擬するのとどのように変化してしまうのでしょか?? 長々すいません。よろしくお願いします。 充電は電圧が高いほうがいい?電流が多いほうがいい? 充電は電圧が高いほうがいい?電流が多いほうがいい? 素人質問で、ご迷惑をおかけします。 ポータブル機器を見てまして、気になったのですが、同じ電力(例えば10W)を必要とする場合、高い電圧と少ない電流で充電したほうがいいのか、逆に低い電圧と多い電流で充電したほうがいいのか?どちらがいいのかと思い質問しました。 コンセント接続機器の場合、100V(のみ)ですが、ポータブル機器の場合、3.5Vや10Vなど色々あります。ゆえに電流、電圧の関係も含めて、教えて頂けますでしょうか? 接地側の電圧について 電気初心者でよくわからないのですが、電工を勉強していて接地側が0Vとなっていますが、実際、負荷を通った後の接地側にも電圧や電流は非接地側と同じほどあるのでしょうか? もしあるとしたら、なぜ、負荷の前は例えば100Vとなり、接地側は0Vとなるのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム フェーン現象は日本海側ですかよろしくお願いします フェーン現象は日本海側ですかよろしくお願いしますm(_ _)m 三相交流、1次線間電圧と二次側相電圧の関係について 添付ファイルの三相交流回路にて、一次側線間電圧VRSと二次側相電圧VUOの位相は等しくなりました。 何故等しくなったのでしょうか、よろしくお願いします フェランチ効果の計算問題 (困ってます フェランチ効果の計算問題って例えばどんなものがあるんですか。回答解説がついていればありがたいです。就職したいところで毎年出題されるそうなんですが教科書、参考書には何も載っていません。誰かお願いします。 インバーター2次側の電圧 380VAC三相電動機にてインバーター制御を行うのですが、 試運転時にインバーターの2次側電圧を計ると定格380VAC に対して、354V程度しかありません。 これは異常でしょうか? ちなみにS相とグラウンドは297VACと220VACであるはずが かなり電圧が高いようです。 モーターは22kwで、インバーターからモーターまで約50mほど、 38A程度で定格内で運転しています。 電圧が安定せず、UPSがシャットダウンする現象 HP社 UPS T1500 G3 を使用しています。 http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/ups_tower/ 常にコンセントからの入力電圧が安定せず、 常に降圧/昇圧を繰り返し、入力電圧に対するモード変更(通常⇔バッテリー)を繰り返してます。 昼は、90V近い値から、 夜中は110V近い数値を出しており、数秒間毎にUPS側で降圧を繰り返すので、 しまいには、UPS自体がシャットダウンするという現象が起きてしまいます。 HPサポート側で、UPS自体の問題ではなく、一次側電源の見直しを、 と報告されました。 電気工事士さんなり専門家にみてもらうのは、今のところ難しいので、 それ以外で、なんとか解決する方法はないでしょうか? ご教授いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 過電圧が加わらないようにするにはどうしたらいいですか? 機器に電力を供給する際,過電圧を防ぎたいのですがどうしたらいいのでしょうか? 今回私が使用する機器は5V, 500mA (起動時800mA)です. これに28Vの電源から電力を供給します. DCDCコンバータを使って5Vに変換し電圧を供給します. ここで,この機器は過電圧を加えると破損するらしいので過電圧を防ぎたいのです. ローパスフィルタなどいろいろ調べてみたのですが 電子回路の知識がほとんどなく,よく分からなくて困っています.どうかよろしくお願いします. 単巻トランスの二次側の対地電圧 単巻トランスの二次側の対地電圧を教えてください。 一次側の電源は3相440Vのデルタ結線です(S相接地)。 単巻トランスの一次側はR相とT相を接続(単相です) 二次側は100Vに接続しています。(T相を一次側と共通) T相の対地電圧は440Vだと思うのですが、 R相の対地電圧はどのくらいになるのでしょうか? 計算式も教えていただけたら大変勉強になります。 よろしくお願いいたします。 電圧 以前、3相3線式交流でブレーカーがOFFの時、一次側に200VのR,S,Tがつながっていて2次側には何もつながっていません。この時一次側と二次側のR-R,S-S,T-Tの各相の電圧を測りましたが0Vでした。 しかし違う場所で、ブレーカーの一次側にR,S,Tがつながっていて、二次側にはインバーターを介してモーターがつながっていました。この時ブレーカーをOFFにして一次側と二次側の各相の電圧を測ると200Vの電圧が出ました。 何故二次側にモーターなどの負荷がつながる時とつながっていない時とで電圧が出るのでしょうか? ご回答の方よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとう御座います