- 締切済み
同じ職場の友人が仕事を辞めました。
職場の仲の良かった友人が仕事を辞めました。 元々その友人の紹介がきっかけで、今の職場に入りました。 お互い同じ職場だからこそ分かる悩みや 人間関係の事など相談し合える大切な存在でした。 しかし、その友人が上司の指示で半強制的?に役職が上がり 仕事量は増え、休みは減り、上司は何もフォローしてくれずの状態になってしまいました。 その時も、今の自分の立場や仕事内容の事で悩んでいることを私に相談してくれたので 力になれることがあったら何でも言ってくれと頼みました。 それから数ヶ月過ぎた時、突然友人の親から 仕事を辞めさせて欲しいと電話がありました。 とても急だったことや、前日まで普通に会話をしていたので余計に信じられず、驚きで言葉を失いました。 しかし、悲しみに浸っているのも束の間で 今まで何のフォローもしてくれなかった上司が 友人がいなくなったら困るから お前から友人、もしくはその親に連絡を取れと言われました。 それは直属の上司がするべき事なのでは?と伝えたのですが否定され 俺は忙しいからそっちでやり取りしてくれと言われました。 結局、私から友人に何度も連絡を取りましたが返事はなし。 自宅に電話をかけ、親にどんな状況なのか聞きましたが 今話せる状態じゃないと電話を切られました。 こんな状態が1週間くらい続き 見かねた上司が自宅に電話をかけて話をしてくれました。 友人がしていた仕事の引継ぎや、退職届など 最後のケジメとして職場に来て欲しいと伝えたそうです。 すると、私の方に 本当に迷惑をかけて申し訳ない。 外に出て人と会いたくないし、会社に行ける状態じゃないと連絡が来ました。 そんな状態の友人に無理矢理にでも来いと言えず どう返していいのかも分かりませんでした。 再びその事を上司に伝えると なんとか説得して来させろと言われ 挙げ句の果てには、友人がしていた仕事は私が引き継ぐ事になりました。 周りからは、仲良かった友人なんだから連絡取ってなんとかしてくれと言われ この繁忙期に、新しく仕事も覚えなければならず。 色々と振り回され続けてしんどくなってきました。 頑張らなきゃと思う気持ちはあるのに 体が言うことを聞いてくれません。 初めは、友人の心配と何もしてあげられなかった 申し訳ない気持ちがでいっぱいだったのですが 今は、残された人達の気持ちを、すいませんでしたの一言で済ますのかとか 社会人としてどうなのかなとか。 そんな事思っちゃいけないと分かっているのですが マイナスの考えがよぎってしまいます。 私は、どんな対応や考え方をすれば この環境から抜け出せるのでしょうか? 気持ちがいっぱいいっぱいで正直しんどいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
バトンは貴方に渡りました。 次は貴方の番です。 貴方ならどうして欲しいですか?
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
単純な考え方として、職場で働くことはビジネスでありますので、そこに感情を挟むのは一切ダメなのです。 上司が言う、あなたが思う「友達だから」は一切利用してはいけない感情なのです。 友人の辞め方はあまりよろしくないように思いますが、そういう風にしか辞められなかった背景も存在しますので、あなたが気に病む必要はありません。それに付随して、友達だからなんとかしろ、という上司・同僚がいるような会社はたかがしれています。転職先が見つかるならさっさと転職しないとつまらない感情論でがんじがらめにされて、友人と同じような道をたどるんじゃないでしょうかね。あなたが友人より責任感が強かったり、真面目であったら結末は悲惨なものになる予感がします。 ビジネスですから、できるできないやるやらない、をハッキリ宣言して、対応することです。そこに感情は必要ありません。感情に引っ張られ過ぎると友人のような結末しか待っていません。できれば、さっさと転職するのがいいと思います。 友人があなたを誘ったのも周りからの圧力でしょう。求人広告を打たなくても人材を増やす手段として、利用された、それだけだと思います。そして、あなたとの付き合いの中で「俺、辞めようかと思う」という話になったら、引き止めを食らう以外ないだろうと思って相談もまともにしなかったんだろうと思います。あなたにとって寂しい気持ちになるのでしょうが、相談というのは結論を後押しして欲しくてか、本当に何をすべきかわからない時にしかしないもんで、辞めるということを引き止められそうな相手には辞める相談はしないもんですよ。 感情的な部分にこだわらずにビジネスライクに対応するように心がければ、一杯一杯の気持ちに余裕が少しできると思います。もし、それで余裕ができないのであれば、より早くその会社を脱出することをおすすめします。 事態はたまたま仲の良かった友人がいきなり辞めてしまった、それだけなのです。友人だから何かをしなければならないことは本来は一切ありません。ですから、その辺をちゃんと立て分けて上司と話をするべきです。友人であることを持ち出してしか話ができない上司であれば、さっさと見切りをつけるべき会社です。そういったことを念頭に対応していけばいいと思います。 感情論に振り回されて、そこに責任を乗せて考えないように気をつけてください。
- glee-glee
- ベストアンサー率31% (130/416)
友人だからと言って、あなたが責任を感じる必要はない。 突然の事にショックで最初は自分を責めがちですが、その友人の人生ですから。 そして仕事に関しても同じ。あなたが責任を負う必要はない。 例え友人でも、友人が辞めた代わりにあなたが仕事を引き継ぐ道理はない。 友人がやってた仕事を、みんなで手分けするなり、比較的 手が空いている人なりが引き継ぐのが解決策だと思う。 それをあなた1人に負わせるのは、友人の二の舞になりかねないと言うのを上司なり会社が分かっていない。 友人に恨みごとを言いたくなる気持ちは分かる。 でも本当に恨むべきは上司や会社。 頑張れない時は逃げるのも1つの案。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
上司の上司に報告、相談出来る機会ないんですかね。 その上司はあてにならないので もう1人つけてください。とか それが出来ないなら出来ません。 やりません。辞めます。 で良いと思いますけね。 ま、どの程度の仕事なのかにもよりますけどね。
- WDY
- ベストアンサー率27% (136/492)
割と答えは簡単です。 「それであなたはどうしたいですか?」 周りが言う事は所詮他人なので置いておいて やりたくない事を言われた場合「嫌です、やりません」 やりたい事を言いましょう。 ダメと言われたら「じゃあ、辞めます」と次を探しましょう。 会社の為に犠牲になる必要はありません。
友達はうつ病になってしまったのかな。 貴方が追い詰めると自殺するかもしれない。 貴方は上司に強い態度で臨み、仕事を頑張ればいい。 駄目だと思ったら、引き継ぎができるくらいの余力が 残ってる状態で退職届と医者の診断書を出せばいい。 鬱で仕事ができませんという診断書があれば会社は止めれん。 鬱の人に「社会人としての責任」とか求めてるあたり、 貴方は周りに鬱病の人が居なかったんだな。 知識がたりなさすぎる。