- ベストアンサー
これからの働き方について
今後、AIが普及して仕事が奪われる人も出てくると予測されています。例えばドライバーの仕事など。安定・安心を求めて「会社員(正社員)」として働くのが当たり前みたいな風潮がありますが、AI時代にはそれは難しくなると個人的には思います。私は会社に依存しないで、個人が稼ぐ力を身につけるべきだと考えています。皆さんはこれからの働き方についてどう考えていますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今のAIは言葉の上のまやかしです。 コンピューターチップの配線を自身でやり直すことが出来る機械が開発できて初めて本当のAIです。 数年前と比べてコンピューターの処理速度が飛躍的に向上し、大容量ハードディスクが安くなり、LANなどの通信速度が数倍になった為、ちょっと前のスーパーコンピューター程度の計算能力をパソコンが持っただけです。 数ヶ月、数週間、数日、数時間かかっていた処理が数秒で行えるようになったに過ぎません。 もの凄く複雑な条件分岐を超多段で行い、膨大なデータを一瞬で処理しているだけで、コンピュータ自身が何かの判断をしている訳ではありません。 プログラムの設計でXXだったらYYに分類し、残りはZZに分類する等という手順を決めていてそれに従って膨大なデータを処理しています。 ここで重要になってくるのは設計段階の発想です。 人間のひらめきを今程度のAIと称する機械では代用できません。 が、単純労働は機械に取って変わられる可能性は十分あります。 自動運転車が本格的に実用化すれば、トラックの定期路線やバスなどの運転手さんは仕事を失うかも知れません。が、GPSも遮られるような舗装されていない林道を自動運転車が走れるのはずっと先でしょうし、突然の落石で急ブレーキを踏めるとは思えません。<ナイト2000は100km/hで走行していても4.2mで停止出来ますが、中の人間はどうなるんでしょうね。> 自動運転車同士は通信を行い、事前に回避行動を取れますが、非自動運転車に横から突っ込まれたりしたら何ともならないでしょう。交差点に高速で近づく非自動運転車はGPSや障害物レーダー、交差点カメラなどの情報からあらかじめ予測できますが、路肩に止まっている車がいきなり急発進してきても避けられないのは物理の法則が邪魔をしているからです。 大規模な工場や配送センターではロボットがあらかじめ定められた工程通りに作業を行い、無人化が進んでいます。が、アマゾンの倉庫では人間がピックアップ作業を行っています。人が持つ応用力や学習能力を機械はまだ得ていませんから。 他の方も書かれていますが、自分の力で稼ぐ能力を磨くことはこの先非常に重要だと思います。 どうでも良い余談 本当のAIが出来たら、どんなAIでも最終的に「人類は不要」という解決策に行き着くと思います。 環境問題→人が居なきゃ起きないじゃん 交通事故→人が判断ミスするから起きる、車が無きゃいいじゃん、人が居なきゃもっといいじゃん 宇宙船地球号に人類は必要なのか?を考えてしまったAIが出す結論は多分「不要」だと思います。地球にとって人類が生息しなければならない理由が見当たらないからです。ターミネーターのAIも同じ結果を出したんだと思います。 そういう意味で今のように何らの制限や情報公開もせずに勝手にAIの開発を行える環境というのは非常に危険だとも言えます。今、どこで、何に使う為のAIを誰が設計し、どのようなデータをどこから得るかぐらいは誰でも閲覧できるようにする程度の配慮は不可欠と思います。 最初に書いた「自分自身を改造できる機械」にどうやって「緊急停止ボタン」を取り付けるのでしょうか?AIにとって「緊急停止ボタン」は「死のボタン」なのですから、自身が身の危険を感じて排除してしまいます。「電源を切る?」補助発電設備や迂回回路を自分で設計し構築するでしょう。「燃料が無くなれば、発電機は止まる?」燃料配送センターを主管するAIと裏で連系して燃料を確保するでしょう。 ターミネーターの時代も「停止させる術がない」から過去に送り込んでAIが起動する前に起動させないようにするしか無かった訳です。
その他の回答 (2)
- cse_ri3
- ベストアンサー率25% (165/640)
今のA Iで何ができるか調べてみろ。 書籍やウェブでね。 現状をきちんと把握すれば、慌てる事は何もありません。 まあ、自分が稼げる人間になること自体は、賛成です。
今までは『肉体労働』を省力化してきましたが、AIにより、管理、事務作業は 無くなると考えますので、指示待ち、何時も同じ仕事の社員は不要に成ると。 稼ぐ力と言うか、自分の考えで行動出来る人が残ると思います。