- ベストアンサー
楽な道をえらんであとで泣きつく人は自分本位では?
就職氷河期と違い、今は新卒で正社員になれる人も増えましたが、せっかくそこそこ いい会社に入社できたのにすぐに退職する若者が多いそうです。 (私はそこそこの年齢ですがリストラを何度か経験して、つらい体験を経験していますので疑問を感じます。今はさいわい正社員としての仕事が見つかり、 地味な仕事ですが、正社員であることのありがたさを感じています。) いい会社に入社できたのにすぐに退職する若者の話に戻りますが、 理由を知って驚きます。 雇用契約に判を押すと、一生会社に束縛されるから辞めた。 とか、 責任ある仕事につきたくない とか、 フリーターのように長い休みがとれないから、など。 それで夢を追うためにせっかく正社員で入社した会社を辞めてるのだそうです。 しかし夢といっても、よくあるのが 舞台役者になりたい、とか、ミュージシャンになりたい、とか、店を経営したい とかです。 舞台役者やミュージシャンとして活躍できるのは氷山の一角ですし、また芸能関係の 仕事はうきしずみがはげしく、個人どころか家族のプライバシーも侵害されます。 また店を経営といっても、ちゃんと社会人として働いたことがない人が店を経営する手腕を身に付けれるとは思えません。 そして30歳代、40歳代になり、急にバイトとしても雇ってもらえなくなったり、 雇ってもらえても、年下の先輩(正社員)からがみがみ怒られ惨めな思いをするのです。 そして周囲に泣きつくって甘えではないでしょうか? それと夫が不安定な非正規雇用で結婚している人を何人か知っていますが、 先のことって考えているのだと思いますか? 収入の不安定さを考えずに子供を作り、それで生活が苦しくなり、生活保護を受けている人もいて、これってちゃんと税金を払っている者から見たら、納得がいきませんがどう思いますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
![noname#261481](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1815)
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
- sukeken
- ベストアンサー率21% (1454/6647)
- firstimpression
- ベストアンサー率8% (22/265)
お礼
>40代になり、フリーターの友達は年下の上司から怒られ、馬鹿にされて働>く意欲が無くなり、子供もいるので今は生活保護をもらって暮らしてます。 私が質問したのはこのような人たちのことです。 >会うたびに「お前はいいよなぁ」と言われるので >心の中で「お前はキリギリスだな」と思ってます。 私も同様のことがありました。 友達が若いころ舞台役者になりたいといって、ずっとフリーターでした。 35歳ぐらいになり、舞台役者にもなれず、バイトとして雇ってもらえなくなり、私のことをねたみ、嫌味ばかりいうようになり、その友達とは縁を切りました。