• ベストアンサー

【京都に行くので京都の雑学を教えて下さい】

【京都に行くので京都の雑学を教えて下さい】 質問は表題の通りです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.2

 周恩来は19歳で東京に留学したが入試に失敗して帰国しなければならなくなった。帰国前にしばらく京都で遊び自由主義の演説を聞いたりしたが、嵐山で22歳の周恩来が詠んだ詩が、彼が首相になった後に嵐山公園で詩碑になっています。 雨の嵐山に二度遊ぶ 両岸の青い松は幾株かの桜の木を挟んで 視界の行きつく先に唐突に高い山を見る 流れる泉水は緑であたかも石を巡って人を照らすようで 雨は蕭々と降り霧は濃く 一線の陽光が雲を貫いて見えるのが美しい 世の中の万事の心理は求めれば求めるほど模糊として 模糊の中に偶然に一点の光明を見るとまさに美しく思われる

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (5)

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.7

>京都に行くので京都の雑学を教えて下さい 一口で京都と言っても、広いですからね。 観光地としての雑学なら・・・。 八坂神社は、(明治維新まで)天台宗の寺院で延暦寺の末寺だった。 ※仏教に関する経典仏具は破棄され、金属は橋建設時に溶かされた。 ※さすがに、仏像だけは破棄しないで近所の寺に安置。 清水寺へ行く三年坂は、安寧寺の参道だった。 安寧寺坂⇒あんねいじざか⇒あんねいざか⇒さんねんざか。バンザーイッ! ※安寧寺は、清水寺赤門の右側にかつて存在。現在は、塔のみ清水寺境内に現存。 清水寺は、檀家が存在しない。葬式・法事をしない。 従って、入場料・朱印代で人件費など維持費を賄っている。 清水寺は、昭和40年まで法相宗・奈良興福寺の末寺だった。 清水の舞台から飛び込んでも、85%は生存している。 明治5年に、法律で飛び込み禁止となります。 が、1995年阪神淡路大震災で被災した80代の方が飛び降り死亡。 が、2009年大学生が飛び降り。一命は取り留めました。

noname#252332
noname#252332
回答No.5

 市内のバスは定額が多いので途中まで歩いてバス代を節約しようと考えるのは無駄。写真は嵐山公園の桂川にかかる渡月橋。ちなみに行く前に渚ゆう子の京都慕情を練習することは必須。

noname#252332
noname#252332
回答No.4

 京都のここが不便ですよね、と京都人に言うと「はぁ、あんたも早く京都に慣れないとねぇ」と憐れまれる。  近くに来た時は寄ってください、と過去に言ってくれた京都人を本当に訪ねて行くと「おまえ頭おかしいんじゃないの」という目で見られてぴしゃりと扉を閉められる。  いい時計してますね、はそろそろ帰ったらいいんじゃないのと言う意味。食事していかれますか、は、そろそろ帰ったらいいんじゃないの、という意味。  大坂人の司馬遼太郎は、京都人が本心を言うのは急病に苦しんでもがきながら「医者を呼べ」と叫ぶときだけだ、と書いた。

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 平安京は元は現在の京都市街地より西寄りに計画されており信長が新築移転する前の皇居も西にあった。平安京の中心の朱雀大通りは現在の山陰本線に沿っており、芥川龍之介の羅生門の舞台の羅生門址もその南にあります。

回答No.1

  https://note.com/koki1021/n/nc88a12892f63 知って得する!京都の雑学!