- ベストアンサー
夫の祖母の四十九日法要|お供物の用意方法と注意点
- 夫の祖母の四十九日法要において、お供物の用意方法と注意点をまとめました。初めての経験でわからないことも多いかと思いますが、地域や家によって異なることもありますので、事前に確認することをおすすめします。
- お供物には和菓子、洋菓子、乾き物の3品をそれぞれ3000から5000円程度で用意することを提案します。また、お金は持参しなくても良いようです。葬儀の際にはお花を用意したが、法要では主人の父が手配しているため不要と言われています。
- 夫の実家は経済的に不自由はしていないようです。そのため、主人の実家が四国である場合でも、お供物3品を持参することは問題ないと思われます。しかし、事前に主人の実家に確認することをおすすめします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず御香典と御香料は同じ意味と考えて下さい。 喪主は法要の全てを執り仕切りますから、喪主が御香料は不要と伝え られた場合は喪主の気持ちを尊重して持参しないようにします。 このような場合は持参しても受け取られずに返される事があります。 また喪主の機嫌を損なわせる事があるので、御香料は断ると言われた ら持参しないようにしましょう。 でもそれでは気持ちが収まりませんよね。献花は場所を取りますし、 出席者に花粉症の方がいる場合は迷惑になる事もあります。 供物は死者を敬う気持ちで御供えする物ですから、これは喪主に対し て渡す物ではありませんから、祖母の為に持参されたらと思います。 別に和菓子、洋菓子、乾物の三品で無くても構いません。四国でその ような風習があるなら風習に従う必要はありますが、別にそのような 風習が無いなら日持ちがする物を一品だけで構わないと思います。 両親が御供物三品と言われたのは、貴女の実家でそのような風習があ るからではありませんか。貴女の実家と御主人の実家では風習は違い ますから、この事は貴女の御両親に相談せず、貴女の御主人に聞かれ た方が確実だろうと思います。御主人が三品持参と言う風習は無いと 言われたら、一品だけ持参されると良いでしょう。 もし義父から文句を言われたら「これは義父の為ではなく義祖母のた めに持参しました」と言われたら義父は何も言われないでしょう。 御香料は辞退されていますので、御香料は持参されない方が無難だと 思います。 要は供養して欲しいから呼ばれたと考え、余り深く考える必要は無い と考えて下さい。 仏教では手を合わせて拝む事で供養になると考えられています。
その他の回答 (2)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6877/20339)
あなたの夫の母が「香料はお断りしているし、何も心配いらない」と言っているのだからそれでいいと思います。 自分の子供の妻に 嘘とか 遠慮とか 言わないと思います。 それとも 今まで何かあったのでしょうか。 なにも持ってくるなと言っておいて 手ぶらで行くと 「ほんとに気の利かない嫁で困る」親戚 近所にいいふらされたとか よくある嫁いびりのようなこと。(ネットではよくみかけるけど 本当にこんなことって今でもあるのかなと思う) そうでなければ 言われたままにしていいと思います。
お礼
ありがとうございます。結局手ぶらで行くわけにはいかず、お供物をいくつか用意いたしました。姑も喜んでいましたのでよかったです。
- maiko04
- ベストアンサー率17% (345/1956)
>お供物3品を持参する形で問題はないでしょうか。 問題ないでしょう。 葬儀のお花は1つ1万円(1対2万円)ほどからあります。 孫が何人いるかわかりませんが多額にはなりません。
お礼
ありがとうございました。無事にお参りすることができました。
お礼
ありがとうございます。主人も初めてのことで何も分かっていないようでしたから、いくら地元とはいえ風習など知らず、お供え物を持参することすら考えていなかったようです。結局、お香典は持参せずお供え物をいくつか用意してお仏前にお供えさせていただきました。姑も恐縮していましたが喜んでおりました。