- ベストアンサー
鬱とパニック障害をもつ友人との関係について
私の友人はパニック障害(以下PD)とうつ病をもっています。手帳は3級で、仕事はしていませんが、子育てが困難なため、日頃は保育園に子どもを預けています。 私にとってとても大切な友人で 私はPDではないので、彼女の痛みがそこまでわかりません。 けれど、ある程度PD等のことを勉強して、彼女と接しています。 周囲からは「そこまで彼女のためにしなくていいんじゃない?」 と言われたり「それはPDのせいじゃなくてただのワガママじゃない?」 と言われたりもします。 私もどこまで受け入れたらいいかわからなくなってきました。 できる限りのことはしたいし、彼女の支えになれたらと思います。 できるだけ外で会わないで、彼女の家まで行って会いに行くとか、ドタキャンに対しても気にしない、不安の要素を作らないようにしていますが、時々私もキャパオーバーになってしまって、振り回されてしまうこともあります。 彼女の旦那さんは彼女のことを誰よりも思ってくれますし、彼女のためならなんでもします。 けれど私は友人です。彼女のためにそこまでできませんし、自分の希望などはけっこうガマンして言わないで、友人にあわせていますし、友人側もそれが当たり前だと思っています。 当たり前と思わせてはいけないのでしょうか? 私的にはそれでもかまわないと思いますが 私のキャパを伝えにくいし、伝えたところで 迷惑をかけていると彼女が落ち込んでしまったら悲しいです。 メンタル面なので、相談させていただきました。 こういう接し方とかがいいよなど、アドバイスいただければ幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も軽い鬱とPDを持っていますが、投薬とカウンセリングでだいぶ回復してきました。 心の病気についてなかなか理解してもらえないことが多い中、mayuclubさんのように「できる限りのことはしたいし、支えになりたい」と言ってくれる人が身近にいるというだけで、本人はとてもうれしいんじゃないかと思います。 実際に何ができるか、とかよりも、その気持ち自体が何よりもありがたいはずです。 ただ、何もかもあなたが抱え込まないでください。 医者にしかできないこと、旦那様にしかできないこと、そして友人にしかできないことというのがあると思うのです。 専門家ではなく「友人」だからこそできることがあるはずです。 悩んでいる側からしたら、「私は話を聞くことしかできないけれど、いいかな?」って言ってもらえるだけでうれしいものですよ。 この病気は必ず治ります。 私もそう信じて闘っています。 長い目で見て、自分の心と体も大切にして、末永く友情を育んでいただけたらと願っています。
その他の回答 (2)
- onasu25
- ベストアンサー率28% (50/177)
mayuclubさん、こんにちわ。 おナスと言います。 私もPDです(^~^) mayuclubさんはとっても素敵ですね。お友達もきっと幸せだと思いますよ。PD患者からの1つの意見だと思って、聞いて頂ければ嬉しいです。 まず >「それはPDのせいじゃなくてただのワガママじゃない?」 と言う方がいらっしゃるんですね。まだまだPDのことって解ってもらえないんだな~と思いました。PDの場合、突然からだが動かなくなったり、恐怖心でいっぱいになったりするので、「急に」違う行動を余儀なくされてしまう場合があります。それが、ワガママと取られるのでしょうね。もし、またそのようなことを言われたら、PDの症状について、ちょっとだけ教えてあげてくれると、とっても嬉しいです。 しかし! mayuclubさんの生活が一番だと思います。私もmayuclubさんさんのようなお友達がいれば、とっても幸せだと思いますが、mayuclubさんにとって重荷だと解ったら、余計にふさぎこんでしまうでしょう。ですので、「私はこう、あなたはこう」「違うけど、それがいい」と、割り切ってください。それは、お友達を突き放すのではなく、お友達を「患者として」ではなく「普通のお友達」として接することです。PD発作が起きた場合は、発作が起きたことを察して頂ければ幸いですが、それ以外は、普通で良いと思います。すべて友達のためにと思うと、mayuclubさんも疲れてしまうと思いますし、お友達も、「私は患者だからやってもらっている」と思ってしまいます。 mayuclubさんがキャパオーバーになって、彼女から離れてしまうのが、一番悲しいことです。どうぞ、ご自分を大切になさってください。うまく言えませんが、「普通の友達と一緒」が一番、お友達のためになるのではないでしょうか。 拙い、一患者の意見として聞いて頂けたなら、幸いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 彼女は友人なので、友人として接していますが 時々PDのことを忘れて、自分のペースで(いつも幹事をするときのように) 接してしまうことがあるんです。 そのとき、彼女が知らない間に、私に遠慮していえなくて 辛そうにしたいたのに気づいたので、あぁ、こちら側が 先に気づいてあげるのが一番だなと思ったんです。 最近は、友人と患者の線引きが、曖昧になってしまって 少し辛かったのですが、自分のことも大切にしていこうと思います。 辛いときはキャパオーバーであることは伝えた方がよさそうですね。 それを伝えたところで「私のせいで…」と思わないかが心配ですが。 (最近は自殺願望も強く、リスカなどをしてしまったり 発作に対する恐怖心も強くなりました) 友達を患者としてでなく、友達として… という部分は妙に納得してしまいました。 わかっているつもりでも、なんだか妙に気を使いすぎてしまって 発作のこと等ばかり気にしてしまっていたので… でも友人とか、辛くても「辛い」とか言わないので こちらが常に判断して行動しないと 負担がけっこうかかってしまうのが気になります。 「迷惑かけちゃうから言えない」という考えだと思うのですが… 言いづらいからこそ、気づいてあげたい。 最近は気遣いも自然になってきたので 彼女側から見ると、違和感は感じなくなってきたようです。 (昔から私が心配性なため) 私も、辛いときは辛いと言わないとダメですね。 それは相手を友人と認めている証拠なのですから....
- meeee
- ベストアンサー率31% (6/19)
そのお友達のPDの改善に役立つように、かつあなたのストレスが最小になるように、ということでお考えになればよろしいかと思います。 あなたのストレスが強くなって、お付き合いが続くなる方が困りますよね。 本人の平癒のためには、本人の家族はもちろん、周囲の方の協力と理解が欠かせないそうです。 PDではなかったかもしれませんが、担当の医師が家族に接し方を指導したり、周囲の人のストレスの軽減を図ったり、医師を中心にしたチームワークを形成する、というのを聞いたことがあります。 周囲の意見よりも、正直なあなたの気持ちと、その上での接し方を専門家からアドバイスいただいた方がいいのではないでしょうか? もし、お友達のご主人にお話できるようでしたら、ご主人を通じて、担当のお医者様に意見を頂くのも手かもしれません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 専門家からのアドバイス…これをもらう機会がまずないと思います。 友人はひとりで病院に行っていますし、もし旦那さんが同伴しても そのときは一緒に聞いていると思いますし… 何度か旦那さんに、彼女の症状や、こういったとき どう接したらいいかなどを聞いてきました。 けれど、旦那さんは奥さんのことをこよなく愛しているので 求めるものは、家族レベルのことです。 接し方に不備があると、説教されることも… (間違ったことを改めてくださることは助かりますが) 彼女の担当の医師は淡々と診察をするようで 話をゆっくりと聞くというよりは、手短な診察で、 5分くらいで終わってしまう感じのようです。 彼女自身に伝えることは、微妙かなとも思いますし 普通に接しているときもあれば、意識して接しているときもあります。 あまり特別視しすぎるのもどうかと思いますが 普通にしすぎていると、気づかないうちに辛いけれど 言葉にできないのもなんとなく伝わってきます。 以前、「私だって辛いんだよ!」 と愚痴を言ってしまって(本人の前ではありませんが) 彼女に対して失礼かな?と思いながらも 私自身も辛い部分があったのだと感じました。 meeeeさんがおっしゃるように、私自身のストレスを最小限におさえつつも PDや鬱にさわるような発言や行動等を極限おさえたいと思っています。 やっぱり専門医に伺うことが一番でしょうか? この病気は一般的に、ほとんどの方が同じ症状なのでしょうか? 素人判断で動くことは危険なんだなということはわかったので 気をつけたいと思います。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 そうですね。友人にしかできないことがありますね。 私は旦那さんと同じくらいの位置で…ということばかり思っていまして 友人だからできることというところまで あまり目がいかなかったなと… 私自身も持病があるので、彼女の気持ちがわかる点など そういったところもあるので「共感」の部分で 支えていけたらなぁと思います。 そして、自分ばかり責めないように、ある程度はけ口を作っていこうと・・・