- ベストアンサー
傷つきたくないと思う心
私の周りに心根が優しいのでしょう、後輩(男)が数人いるのですが、相談の内容が共通して、 「自分が傷つきたくないからだと思うんですが、誰にでもいい人を演じてしまう。嫌われたくないから傷つきたくないからがんばってしまうんです。本当の自分とどこかで演じている自分のギャップに悩んでしまうんです。どうしたらいいでしょうか?」という質問をされます。 その後輩たちはいづれも社会に出る前の学生、出たばかりの学生、など人生の大切な第一歩にいるとてもナイーブな時期にいると話の内容から私は察し、あまり性格的なことをたしなめるような言い方をしませんでした。 「誰だって傷つくのは怖いから演じてしまうもの」 「それでも離れてしまう人たちは君にとってそんなに大事ではなかった。大事にされたかったと割り切る」 「人は人、自分は自分」 「それを乗り越えてこそだよ」 といったような当たり前のことしか言うことができませんでした。 しかし、その後、彼らの様子や話を見聞きしていると、一見楽しく振舞っているようですが、 時折私に上記のような悩み事を度々相談しに来きます。 もし、皆様であったらどのような理解をし、どんな対応をされるでしょうか。また、上記のようなことで悩んでいらっしゃる方(学生さん)は意外と多いのでしょうか? ふと、私もその後輩たちを傷つけたくないという老婆心か、「そんな子供みたいなことを20過ぎていうな!」といいたいところでしたが。。 同時に、叱る、教えることの難しさを感じてしまいました。 様々な角度からお話いただければ幸いです。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (12)
- punimaru
- ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.13
noname#132272
回答No.12
- n-s-t
- ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.11
noname#8083
回答No.10
- karakunai
- ベストアンサー率12% (44/343)
回答No.8
- frau
- ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.7
- koga_s
- ベストアンサー率21% (36/164)
回答No.6
- nitaro991
- ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.5
- TT250SP
- ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.4
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
回答No.3
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。率直なご意見で大変参考になました。「彼らに免疫がないことが厳しいことを言わせなくしてしまった。。」おっしゃるとおりだと思いました。私たち大人がもう少ししっかりしなければならないのは、そういうところかもしれませんね。「手立てではなく方法を教える、考えさせる。。」 大変参考になりました。この後輩たちに逆に学ばせられているところも随分とあるなあと正直思っておりました。ありがとうございました★