• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内径を加工してビビりが出て、困っています。)

内径加工でビビり発生!困っています。

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤初心者が材質S45Cの外径Φ112長さ154mmに内径穴を加工していますが、内径にビビりが出て困っています。
  • Φ88.5の下穴はΦ40が空いており、爪は35mmしか掴めていません。
  • 内径バイトの仕上げはΦ26の超硬バイトしかないため、加工条件を教えてほしいです。

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3610)
回答No.8

盲点を突いただけなのに 終了

回答No.7

ケンカ嫌いです ノーズRの前に色々挙げている その要素の中の1つでしかない 順位は低いがひょっとしてひょっとするのが加工の面白さ 加工は様々な条件の組み合わせで成り立っているのは、この世界長いので当然知っている、大抵はね 共振も勿論、金有るならサンドビックの防振バーを買えば多分解決 質問者さんが出している条件で普通に出来る事を全て出したまで 蛇足 うちはヘールバイト幅150を使ってSCMにカンナ掛けてます 刃先はハイスじ~ゃない 以上終了

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3610)
回答No.6

喧嘩するわけではないが ビビるのは 剛性不足で 内径の場合型もちになり ビビル 剛性があっても共振点があれば ビビル Rを小さくすれば 力が少なくなる 小径加工だが https://www.youtube.com/watch?v=3-zyrktkrGs&t=695s 内径をエンドミルで削る 無限大のRとも考えられる 外形で手旋盤なら ヘールバイトで仕上げた(内径はスペース的に無理だが)  https://www.senban.jp/nyuumon/bit.html 今はヘールバイト=突っ切り というイメージしかないだろうが Rを大きくとっても 取り代を大きく取ってはいけない ワークが吹っ飛んでいかなければ 回転数を上げて 切削抵抗を少なくするという手法も考えられる(高速マシニングセンター的考え) ビビルから遅く遅く という考えは間違い  ビビル=振動(共振)なんだから

回答No.5

因みに世界のサンドビック先生も申しております 問題はビビり ね びびりの傾向がある場合には、より小さなノーズRを選定してください。 https://www.sandvik.coromant.com/ja-jp/knowledge/general-turning/pages/how-to-choose-correct-turning-insert.aspx

回答No.4

ビビルのは切削抵抗が大きいから ノーズRを小さくすると接触距離が小さくなるのでビビりには効果あり 当然送りは小さくする

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3610)
回答No.3

>>ノーズRを小さくする は間違い ノーズR は でかい方が表面粗さは有利になる http://www.mitsubishicarbide.net/contents/mmc/ja/html/product/technical_information/information/formula1.html Reが分母にあるので 大きくなるにつれ 理論値もよくなり 剛性も高くなるのでよい なぜ小さい=仕上げ用 粗さがよくなると いわれると 隅Rが取れないから そこからノーズR小さい=仕上げ用 とみんな誤解してる

回答No.2

1個大事なの忘れてました チップのノーズRを小さくする

回答No.1

バイトのL/Dが124/26=4.7なので普通はビビります 効果のある順に挙げます バイトを太くする バイトを超硬に変える すくい、逃げを角度を大きくする 爪の幅を拡げ限りなく円に近づける 切削速度100m/min 切り込み0.1mm 送り0.1mm/rev

noname#240973
質問者

お礼

さっそく、アドバイスを頂いた順番に行っていきたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A