ベストアンサー 後遺症についてです。 2019/11/13 10:44 宜しくお願い致します。首吊縄に30分位、かけられて奇跡的に一命をとりとめられたとしましたら、後遺症はどのような後遺症が残ると考えられますか?専門家の御方からの回答お待ちしております。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー g27anato ベストアンサー率29% (1166/3945) 2019/11/13 17:42 回答No.1 専門家の~ 設問の前提が大雑把すぎて、 専門的な前提条件に基づき専門的な知識に従って答に導こうとする専門家には、 答どころか想定さえ不可能。 …より現実味のある具体的な設定が必要。 質問者 お礼 2019/11/13 18:11 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉医療 関連するQ&A 事故の後遺症について 6月末に一時停止に気づかず突っ込んできた車にぶつけられ、今でも通院しているものです。 私も車を運転していたのですが、右の首と肩に痛みが残り、ひどいときには右手の中指から小指がしびれてしまいます。 現在通っている整形外科でレントゲンやMRIを撮ってもらいましたが、そこでは異常は見られませんでした。今は週5日ほど通院し薬も飲んでいますが、一向に症状は改善されません。 このような症状がこのまま続くとしたら、これは事故の後遺症として認められるのでしょうか。それともMRIなどで異常が認められないので後遺症認定はされないのでしょうか。どなたか詳しい方がいたら回答をお願い致します。 後遺障害申請について教えてください 一年前、交通事故で頚椎と腰部打撲、捻挫。右肩打撲をしました。 10ヶ月ほど当初の病院のリハビリと接骨院に通いましたが、首はよくはなりましたが、腰と右肩は全然で、その整形医の専門がリハビリと聞き、病院を変えた。 そのご、週1回、腰にブロック注射を2本。 肩にヒアルロン酸を週1本入れてリハビリするだけで、めきめきよくなりましたが、結局、後遺症が残りそうです。 この場合の後遺障害書って、どちらにかいてもらうのでしょうか? 首吊り自殺未遂の痕について(センシティブ注意) 自殺(未遂)に関わるお話なので、苦手な方は閲覧を控えてくださるようお願いします。 首吊り自殺を試み、途中で縄が切れるなどの要因で完遂できず、未遂に終わった場合、首にはどの程度縄の痕が残るでしょうか。また、痕は何日ほど後まで残るものなのでしょうか。縄が切れるなどの事故で未遂となった場合と自ら中断した場合に症状の差が起きる場合、それについても回答していただければ嬉しいです。 後遺症等が起こる場合、それについても回答していただければ幸いです。 縄は「首吊り ロープ」で検索すると一番上に出てくる画像のようなものが該当します。太く、縄目の荒いものです。 未遂をした人物は中学生程度の年齢の痩せ型の男児と仮定します。難しい場合少し上の年齢のものでも構いません。 なかなか答えにくい質問かとは思いますが、お力を貸していただきたいです。よろしくお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 後遺障害について 後遺障害についてお教え下さい。 11/30の勤務中に交通事故(赤信号で停車中、居眠り運転のドラックに追突された)に合い、現在、頸椎捻挫・腰椎捻挫・頭部外傷後の後遺症(解離性健忘・逆行性健忘・不眠症)等でドクターストップが掛かり、仕事を休んでいる状態にあります。 加害者の保険会社より様々な書類が届いているのですが、後遺障害というものに関して不明点があります。 休業損害や慰謝料というのは理解できたのですが、仮に後遺障害が認定された場合、 休業損害や慰謝料とは別に各等級に合わせた金額が支払われるのでしょうか? 先日、今関わっている業務が他社へ移管されそうだという話が入ってきており、もしそうなれば、 事故の影響で仕事を休んでいる私は、移管出来ず、無職になる可能性が高くなって来た為、 しっかりと補償を受けたいと考えております。 ご回答よろしくお願い致します。 自賠責後遺障害非該当の場合の労災後遺障害の取り扱いはどうなるのでしょうか? 平成19年12月に通勤時の交通事故に遭いました。首、腰、背中、足に神経症状が残り、後遺障害認定の申請をしましたが、平成10年と13年に椎間板ヘルニアでの通院・入院がありその時の状態と同じなので腰と足は非該当。首は、だんだんと悪化したため、当初は気にしていませんでしたが、マッサージ等では耐えきれなくなり、事故から半年ほどたって二つ目の病院に相談。今頃言ってももう遅いと言われましたが、四つ目の病院で約10カ月後、事故のせいだということで治療をしました。しかし、治療費は出ても後遺障害には非該当です(事故当初に訴えがなく、レントゲン等で異常がないから)。背中もレントゲン等で異常がないから非該当です。事故に遭う前は、ほんの少しの腰痛はあったものの、子供(幼稚園)の運動会では親子競技ででんぐり返りしたり、仕事では、20~30キロの重量物を抱えることもありました(7割以上設計開発的事務職ですが)。それが、今は会社もクビになり、現在も自費で入院中です。非該当に関しては必要書類を集めて弁護士に相談するつもりですが、その前に労災の後遺障害について教えていただければ幸いです。労災は、自賠責後遺障害の等級と労災が確定した後遺障害等級を比較して不足があれば支給するとの話でした。自賠責後遺障害が非該当のままであれば労災後遺障害も非該当扱いになるのでしょうか?それとも、労災は全く別物なので自賠責の判断に左右されず労災独自の判断で該当・非該当をきめるのでしょうか?労災が該当としてくれるなら自賠責側に異議申し立てをする必要もないかと思っています。どうか、詳しい方がおられたら教えてください。宜しくお願い致します。 交通事故の後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益について 後遺障害14級09号の示談後に12級13号が認定されたんですけど、追加請求できるのは後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益だけですか? 示談書には14級09号以上の等級が認定された場合は別途協議するという条項があります。 (1)追加請求できるのは後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益だけですか? (2)そしてその際に、12級13号の後遺障害慰謝料290万円から(既に入金された14級09号の後遺障害慰謝料110万円)が差し引かれて、支払われるのは180万円になるんですか?(紛セ基準) (3)後遺障害逸失利益は12級13号の場合の14%×7.72から(既に示談している14級09号の場合の5%×4.32)が差し引かれて、9%×3.40が適応されるんですか? ご回答をよろしくお願い申し上げます。 長期間の鬱病には後遺症は有りますか? 子供の頃に発症した鬱病を治療をせずに成長した場合、後遺症は考えられますか?例えば記憶障害や知力低下、情緒不安定等です。自分の小学生時代、病院にかかったことはありませんが当時の行動を振り返ったり、写真の顔つきから鬱病だったのではないかと思いつきました。経験者と専門家の方のみご回答をお願いいたします。 交通事故の後遺症 5ヶ月前に、赤信号で止まっている時におかまされました。 そのときは、たいしたことは、無いと思っていましたが、、、 未だ疲れると首が張ったり肩がこったりして完治しません、、。 検査の結果、首が細く長く、老化で、弱っているから、なかなか長引いている。 とのことでした。 仕事がハードなときは、やはり、むち打ちの首肩が張ります。 まだ、1週間に2から3日は整体か整形外科にかよっています。 そこで、ご質問なんですが、相手先さまの保険会社の担当の方が、3ヶ月を過ぎたころから もし、半年で治療が終わらなければ、後遺障害の手続きに 進んでもらわないとと再三言うようになってきました。 正直、治療を打ち切られ、後は自腹では、、、大変きついです。 長くても、半年と保険屋さんはいいますが、私の知人は1年示談せず、通った方もいられます。 保険屋さんが、示談の話をしてきたら、断ってもよいのでしょうか、、?? 本当に、これで治療が打ち切られても、まだ、自分で支払っても、通はないとならないぐらいです。 私の相手先の保険屋さんは、外資です。 外資は、厳しいと聞きました。 是非、アドバイスお願い致します。 人身傷害補償の後遺障害 人身傷害補償の支払いは傷害については差額が生じれば支払われるとわかりました。それならば、後遺障害も差額が生じれば支払われるのでしょうか?弁護士に依頼し、自賠責よりは高い金額ですが、人身傷害補償よりは低く差額が生じております。この場合はどうでしょうか?傷害も後遺障害も同じ差額分でしょうか?すみませんが、どなたか回答頂ければと思います。よろしくお願い致します。 後遺症認定の事を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。今年に入ってすぐ交通事故に遭いました。(もらい事故です。)頸椎捻挫で通院が始まり、首の方は治ったのですが、ずっと右手の痺れだけがとれません。幾つかの整形外科の医師に診ていただいたのですが、今月、止むを得ず症状固定となってしまいます・・・。痺れている為に握力が通常の半分位しかありません。利き手で、力が入らず、仕事や沢山の事に多々支障をきたしておりまして、辛いです。MRI等の検査では異常な箇所はありませんでした。握力の検査だけで後遺症を認定していただけるのでしょうか?痺れていることを立証していただける検査を整形外科でしてもらえるのでしょうか? 交通事故 後遺傷害認定 現在、交通事故の被害者(当方無過失)として治療が完了し、被害者請求にて後遺障害申請を行ないました。 ところでお伺いしたいのですが、後遺障害の認定って申請からどの位の期間で回答が来るのでしょうか?大体、申請から40日~2ヶ月程度で回答が来るとの事ですが、当方にはまだ来ていません。申請から5ヶ月が経過して、今月末で6ヶ月になります。 自賠責会社の担当者からは「東京本部に書類を一式回していてまだ回答が来ていません」とのことでしたので書類の紛失だとかそういうトラブルではないようなのですが。因みに後遺障害診断書内容で行けば、6級~10級に該当するようですが。 他人様から聞いた話ですが、後遺障害は6ヶ月以内に回答しなければいけないとかいう話は聞いたことはあるのですが、本当に自賠責法とかで認定の期限とかは決まっているのでしょうか?もし決まっているとすれば、その期限をオーバーしてもよいという要件的なものはあるのでしょうか? 何卒宜しくお願い申しあげます。 後遺障害の被害者請求の方法とポイント 去年の11月に自転車に乗っていて事故にあいました。 今まで2週間に1回診察、毎日リハビリを行ないました。 しかし首の痛み、脇から手にかけての痺れ、腕を上げようとした時の痛みが残っています。 そこで先生からこのままだと6ヶ月たった時点で症状固定で後遺障害対象になると言われています。 (1)私の場合、障害等級14級の対象か12級も認定される場合もあるのか? (2)今回の場合、被害者請求するのですが自分でなんとかしたいと思っているが行政書士に頼むケースと比較してメリット、デメリットを詳しく教えてください。 (3)後遺障害診断書の書き方によって、正確にかつ的確に診断されるのに影響されるようえだが、どういう風に、書いてもらったらいいのか出来るだけ詳しく教えてください。 先生にプライドを傷つけないように伝える、お願いする方法も教えてください。 (4)後遺障害診断書を書いてもらって、それを提出する前に専門家に見てもらうことが出来るか? 誰に相談したらいいか? (5)必要な書類などは何が必要か?また自分で準備する場合に気をつけるポイントを教えてください。 (6)MRI、レントゲンの写真はフィルムにして提出するのか?CD-Rでもいいのか? (7)今の段階でしておくべきこと、出来ること、有利になる行動、などはなにか? あと後遺障害の認定に注意して、私はまだまだ素人なので詳しい方で上記以外で気をつけることがあったら詳しく教えてください。 どんな意見でもいいので教えてください。 本当に困っているので助けてください。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 交通事故 後遺障害申請中 4年前、左後部の追突で右側の首、肩の痛み、右腕のしびれが残り、頸椎捻挫14級の後遺障害を負いました。 そして昨年の6月、今度は正反対の右後部に追突を受け、反対の左側の首、肩、の強い痛みと左腕がしびれ、7か月通院し患部に注射治療を受けました。 今年2月に症状固定し後遺障害認定申請しております。 先日保険会社から、以前14級の認定を受けているので、加重障害として、今回の認定は難しいのではと連絡がありました。 このように頸部の左右、腕の左右の違いがあっても同一部位の加重障害となるのでしょうか。 どなたかご教授の程お願い申し上げます・。 後遺障害について・・・。 事故にあってから数ヶ月間はリハビリなど通院していたのですが、 リハビリ(点滴など)しても症状(両肩、背中のジンジン感や時に痛み、違和感、時に首や頭の痛みなど)が行ったりきたりでしたので、通院してもあまりかわらない・・・。と感じ約1ヶ月通院していません。 (両手足も見た目も普通ですが精神的にもまいっています・・・。) そしたら、先日、任意保険の方から電話があり「後遺障害診断書」を送りますので、書いてもらってください。(まだ、約5ヶ月なので書いてもらえるかどうかわかりませんが・・・)と言う様な事を言われました。 そこで、私として今後の事などについて心配な事などがあるので教えて頂くとありがたいです。 1.保険屋さんは、福祉の障害とは違うと言っていましたが、今後就職 するにあたって(ある程度改善し)など、社会的に不利になるよう な事はないでしょうか? 2.後遺障害診断書を書いてもらった後の手続き、認定など、どの様に なるのでしょうか?(時間や手続きは面倒になるのでしょうか?) 3.また、今後就職や、何か契約(保険など)をする場合不利になった りする事などはあるのでしょうか? 4.福祉の障害(等級)とは違うとは具体的にどういう事なのでしょ か? 福祉の障害とは、身体障害者手帳などを持つ様な事を言うのでしょ うか? (就職などの際、履歴書などに身体障害者などでしたら記載し なければならないのではないかと思うのですが・・・。 何卒、ご教授頂きます様お願い申し上げます。 頚椎捻挫による後遺症認定 8月30日の事故で今まで40日の治療を整形外科で行って来ましたが、今月いっぱいで症状固定のため治療を打ち切ります。と医師から言われました。事故は8、5:1、5私は被害者です。現在の症状は頭痛、首の痛みと圧迫感、吐き気、不眠、倦怠感です。後遺症認定や仕事を退職したことによる保証は保険会社からうけることができるのでしょうか?自律神経失調症での症状が大きく不安です。MRIの診断も医師から提案されましたが、受けた方がよいのでしょうか?ご助言お願い致します。 弁護士費用特約をつけていなかったので、後遺症認定が受けれなかった場合本当に不安です。 損保の後遺障害について・・・訴訟するべきですか? 2年前、主人が通勤途中に交通事故に遭い(自損事故)意識不明の重体から奇跡的に助かりました。 しかし、右足は股関節から麻痺しており一生動かない、症状固定の右足全廃と診断され、労災の等級は5等級の5、厚生年金が2級の8と認定されました。 1年間入院しており、去年退院してから損保会社との交渉が始まり1年経ちますが、後遺障害は12級と言ってきてます。 入院給付金も「もともとの既往症がある為」と60日カットされております。 持病がなければ回復の為に手術が受けられたはず、というのが理由ですが、損保には告知義務はないのですから、このあたりも釈然としません。 労災で5級が認められ、なぜ損保は認めないのか? 次回の回答も同じく12級と言うのであれば弁護士を立てて裁判を起こす事も考えております。 焦らず待った方がいいのでしょうか? 良きアドバイスお願い致します。 後遺障害等級の認定について 現在、被害者請求も完了(自賠責満額受領済み)し、後遺障害等級認定待ちの状態です。 8月末に被害者請求と後遺障害認定に関する請求書類一式を行政書士に作成して頂き自賠責保険会社に提出しました。(保険会社からは書類は無事に届いていますというわざわざの電話回答までありました:感謝!) 幸い、9月末には自賠責保険分(満額)が下りてきました。 ところで、後遺障害等級の認定結果というのはいつ頃になるんでしょうかね? 自賠責保険の担当者は、被害者請求が下りてから後遺障害認定の手続きになるという説明でしたが、自賠責保険への被害者請求と後遺障害申請は、提出先こそ同じ自賠責会社でしょうが、宛先は自賠責保険会社と損害保険料率算出機構なので、被害者請求が完了しないと後遺障害申請が出来ないなどということはないと思うのですが。行政書士に伺っても、そんなはずはないと思うという回答でした。 どなた様か詳しい方、経験者の方、宜しくお願い致します。 交通事故による、頚椎固定術の後遺障害認定について質問させていただきます 交通事故による、頚椎固定術の後遺障害認定について質問させていただきます。 当方、過失0のもらい事故により 投薬・リハビリ等整形外科での保存療法を経て それでも改善が見られなかった為 専門医を紹介され、最終的に頚椎の後方固定・自家骨移植術を受けました。 診断名は「外傷性頚部神経根症」です。 術名は「頚椎(C6・C7)後方固定術・自家骨移植術」です。 手術内容ですが、端的にお伝えしますと 首を後ろから切り、圧迫している部分の骨を削り神経を除圧。 そのままでは頚椎が不安定になるため チタン製のワイヤーをネジで骨に固定し(抜釘なし、生涯固定のまま。XPでは明確に写ります) 更に削った逆側の部分に、骨盤から腸骨を採骨したものを移植しております。 現状、術後の痛みがなかなか取れず、 固定したことによってか、首の可動域も術前より限られてしまった次第です。(1/2以下ではありません) 今後後遺障害申請の運びになります。 後遺症が残らないに越したことはないのですが、 現状、首が回らない、思うように動けないことに、非常に不安を抱いております。 受傷した部分はもう完全には元には戻らないとは承知の上、それでも出来る限りの治療はしてきたつもりです。 その上で尚、症状が残ってしまったしまった場合には、後遺障害といった形で補償していただきたく思っております。 固定術を受けた場合、 11級7号の「脊柱に奇形を残すもの」の認定対象になるというご意見がありますが、固定術における後遺障害認定について、私自身様々なサイトや情報を収集致しましたが、認定「される」「それだけではされない」と賛否両論、答えが様々で困惑しております。 実際のところどうなのでしょうか。 専門家の方や、実際にご経験のある方、是非、実体験をご教授いただきたく思います。 よろしくお願い致します。 示談後、後遺症等級変更について。 下記件を弁護士相談(相談)しましたが、議論・判例が不十分で、これと言った計算方法が確立してないという回答でした。 経験者の方、専門家の方、また他の皆様のご意見をお聞かせ下さい! 補足)・事故と支障(後遺症等級変更)の因果関係は認めるとする。 ・最初の示談は死亡までの治療費は含めるが、後遺症等級変更は 含めないとする。 (1)54歳/症状固定で後遺症12級で、後遺傷害慰謝料A円、逸失利益B円 を含め示談 その後、何らかの支障で61歳(7年後)で後遺症10級変更となった場 合に、請求可能な逸失利益と後遺 障害慰謝料はどうなるのでしょう か? →ちなみに自賠責の見解 「61歳/後遺症10級での逸失利益+10級慰謝料」-「支払済みA円 +B円」 →ちなみに弁護士の見解 「54歳/後遺症10級での逸失利益+10級慰謝料」-「既に支払済み のA円+既に支払済みの一部の55歳/12級での7年間の逸失利益」 (2)示談後、何らかの理由で後遺症等級変更になった場合の下記請求は 可能か? ・治療や手術の為の入通院慰謝料、休業損害、その他諸雑費、通院交 通費、付添費、他 →ちなみに自賠責の見解 後遺症等級の変更が認められた場合のみ、それに用いた書類代は請 求出来るが、それ以外は最初の示談に含むので請求不可。 →ちなみに弁護士の見解 もちろん治療は死ぬまでを認めた示談済みなので請求不可。 しかし休業損害は微妙、後は請求可能だと思う。 交通事故の後遺障害の認定について教えてください。 交通事故の後遺障害の認定について教えてください。 去年の7月に主人が交通事故にあい右脛骨高原骨折し骨移植もしました。 現在はまだ治療中なんですが症状固定になったら慰謝料の問題もあるので弁護士さんにお願いしようと思っているのですが後遺障害の認定は行政書士の方のがきちんと認定されるのでしょうか? (任意の保険会社で弁護士費用(行政書士も)300万円まで払ってもらえる) ネットなど見ると行政書士の方が専門でやっているようなんですが。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。