※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上田敷物 サイザル麻床材 施工後の縮みクレーム )
上田敷物 サイザル麻床材 施工後の縮みクレーム
このQ&Aのポイント
サイザル麻床材施工後に縮みクレーム発生!対処方法に悩む
一年経過で床材が縮み、下地が露出。敷き替えが必要に
麻床材メーカーに改善を求めたい。同じケースの相談窓口探し
こちらはインテリアデザイナーです。
昨年10月に添付写真の商品=サイザル麻500角タイルをお施主様のオフィスに45平米ほど施工したのですが、1年経過して、一枚一枚が497角ほどに縮んでしまい、突き合わせ部分に3~4mmほど、下地が露出してしまいました。
接着剤メーカー様に現場を見ていただき、メーカー指定接着剤にて塗布量も十分であるとご判断もいただき、施工不良でないことは確認しました。
お施主様は当然お怒りで、他の床材にて敷き替えをご希望ですが、費用が発生するので対処方法に困っています。
床材メーカーは、「自然素材なので伸び縮みがあることは事前に説明したはず」
と取り合ってはいただけませんが、日本国内で流通する国内産の床材が、一年も経たずに、敷き替えが必要になってしまうような事態は想定しておりませんでした。
メーカーHPでは納入実績も多数あり、つい信用してしまいました。
同じような経験をされた、デザイナー様・設計者様、どのように対処されておられるか、ご意見をお伺いしたく投稿いたしました。
また、今後同じようなケースでお困りの方が増える可能性もあり、メーカーさんに改善を求めたいとも考えますが、このようなケースの相談窓口をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ助かります。
お礼
詳しくご教示いただき有難うございました。 その後、知人や施工会社様に聞き回ったところ、同じようなケースはあちこちで発生していることがわかりました。 保証等に関しては特に書面等交換はしておらず、確認不備、反省いたしました。。 風合いが良くぱっと見はよい商品でしたが、、残念ですが二度と採用はいたしません。 縮み率等、ファブリック系床材の品質の基準となる数値その他、何かないかと インテリア産業協会様 住宅リフォーム支援センター 紛争処理センター(住まいるダイアル) 消費者ホットライン インテリアフロア工業会 日本インテリアファブリックス協会 日本カーペット工業組合 にそれぞれ問い合わせてはみたのですが 特に、収穫・進展はありませんでした。 リンスの件も教えていただき有難うございました。 心より御礼申し上げます。