- ベストアンサー
東京東部地方の町名ー堀切
堀切って 【主に山城に用いられる防御のための土木建築物。英語ではNeck ditchと呼ぶ。 城や城塞群において、外敵の侵入防止や遅延のために曲輪や集落の周囲や繋ぎの部分を、人工的に開削して溝(堀)するもの。空堀の一種。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E5%88%87】だそうです。 東京の東部、葛飾区に堀切という町名があります。 ここも上記の城があったのでしょうか? なんという人の城だったのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ここも上記の城があったのでしょうか? 葛飾区の堀切という地名は堀切菖蒲園周辺が発祥とされています。 堀切菖蒲園の東側の環七の青戸に葛西城址公園というのがあります。 参考 葛西城(東京都葛飾区)の見どころ・アクセスなど、お城旅行と歴史観光 ... http://kojodan.jp/castle/943/ 葛西城の郭の範囲が分かりませんが堀切は葛西城の外堀だったのかと思います。 >なんという人の城だったのでしょうか? 葛西氏の城郭だったとされています。 参考 武家家伝_葛西氏 http://www2.harimaya.com/sengoku/html/kasai.html 葛西氏というのは豊島清元の子どもである葛西清重が始祖です。 清重は豊島という名字でしたが、葛西を治めるにあたり、名字を葛西に変えました。 この後、6代にわたり葛西氏が葛西を治めました。 参考 葛飾区史|第2章 葛飾の歴史 http://www.city.katsushika.lg.jp/history/child/2-2-2-21.html
その他の回答 (1)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
堀切は、下記のような、山城構築の術語としても使われていますがhttps://apps.powermedia.co.jp/pochitto46/glossary/ 『日本国語大辞典』の最初の定義は「地を掘ってきり通した水門」とあり下記の広重の絵でも有名になった葛飾の菖蒲園は、その例です。 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%BA%83%E9%87%8D%E8%8F%96%E8%92%B2%E5%9C%92&tbm=isch&source=hp&sa=X&ved=2ahUKEwiBltvooc_kAhVHI6wKHYq-AlEQsAR6BAgAEAE&biw=1920&bih=852 僕の生まれた街にも堀切がありましたが、水もなくただ岩を切り開いただけでした。人工で山を切り開いて水や道を通した場所が語源のようです。 英語の場合、人工なら cut、自然なら gap とも言います。neck ditch は、築城用語だけです。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございました。