- ベストアンサー
発達障害の人が失言をした時
ほとんど一般の人と変わらないような発達障害の人は、 失言をした時、どんな風に思うのでしょうか? 変なタイミングで変なことを言って、相手や周囲が引いてしまう。 2度3度そんなことがあり、だんだん近寄ってくる人が少なくなる。 1.あ、失敗した。あんなこと言わなきゃよかった。 2.あの人、あんなことを言ったら、不機嫌になった。変な人。 3.なんでみんな私を避けるようになってたんだろう? ↑だいたい3でしょうか? 3の場合、どうして相手や周囲は不機嫌になったのかを説明したとしたら理解するでしょうか? 理解した場合、今後に活かせるでしょうか? 発達障害の程度により、反省し改善する場合もありますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
発達障害にも色々種類があるのではないかと思いました。 私が個人的にADHDだこいつはと思っている人は、それぞれ 1.どうせ自分が悪い。なぜ悪いかは理解していない。 2.自分に対する態度が悪い。高圧的な人 3.自分が中心だから避けられていると思わない。 >3の場合、どうして相手や周囲は不機嫌になったのかを説明したとしたら理解するでしょうか? 相手や周囲より、まず自分という感じになると思います。 相手がどうかとか、正しいのは何かよりも、自分が感じたことが最優先です。 理解はしますが、指摘されたことが不愉快でそれどころではなさそうです。 >理解した場合、今後に活かせるでしょうか? 理解はすると言いましたが、その時の言葉の意味を理解しただけで、その後の改善のための行動をするわけではないし、言われたことと同じケースになっても、言われたことを覚えていてもそのタイミングでは繋がらないので、今後に活きないと思います。 >発達障害の程度により、反省し改善する場合もありますか? 私の感覚ではないと思いますね。 反省から改善に繋がることがないと思います。 自分のなかにあるルールに対しては固執すると思うので、ルールを決めて(どうせ忘れてそんなことは言われてないと言い出すので紙に書いてサインをもらう等する)そのルールをいつでも確認できる場所に貼らせておけば、ましになると思います。 言うのが楽になるだけですが、基本的には学習能力がないとか、改善する気がないように私の目には映ります。 決まったことだけ決まった通りにやってくれればそれで十分です。 実際に試してはいませんが、徹底するなら毎日決まったルールを音読させるとかした方が良いかもしれません。
その他の回答 (1)
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3135/9945)
診断は受けませんでしたが(病院へ行って相談したが診てくれなかった。検査もさせてくれなかった)、多分その気はあります。 ボーダーか健常ラインかもしれませんが。 理解し反省はします。 が、何度もやってしまいます。 特に焦ってしまったり疲れている、感情が高まるとその傾向が強く出てしまいます。 それで本当に生活に支障が出て、本格的な精神疾患とかになれば治療になるのでしょうね。 自分の傾向を理解して「改善した」ように見せかける事はできると思いますが、逆に物凄いストレスがかかるので、結果悪化します。 やっぱり周りの理解が必要だと感じます。
補足
参考になりました。 ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。 発達障害の方は、疑い程度から診断結果され自覚ある方まで幅広く、 通常枠でも生活している場合も多いですよね。 多いがゆえに、専門的知識を持ってる人だけが接するのではなく、一般の標準的な認識の人(や発達障害について何も知らない人)と接する機会も多いでしょう。 発達障害に方に対して関わろうとすれば、想定外の返しが来て、不快さを被ることがあります。 好意的に接すればするほど、その想定外の返しの落胆が大きいでしょう。 理解って何でしょうね。 我慢でしょうか?「不快な相手に我慢して接しよう」でしょうか? 最初は厚意を寄せてた人も、期待を裏切られ、距離を置く。 それは”理解の無い人”ではなく、それもまた自分の気分の状態を保つための正解。 コマンドとルーチン、あと我慢で付き合う関係、それしかないのでしょうかね。 それが理解? と、色々考えることが出来ました。