• 締切済み

至急お願いしますm(*_ _)m

数学の一次関数の問題なのですが4の(2)で△OPBが何故この式になるのかわかりません。 -6t+54が出るそうなのですが授業で書き間違えたかしてどう頑張ってもその答えにたどり着きません。答えも配布されませんでした。誰かわかりやすく教えていただけませんか?

みんなの回答

回答No.2

△OBPの底辺がOBの高さは、OBからPへの垂線の長さになるので、高さはPのy座標になります。y=-4/3x+12のx=tにおけるy座標は-4/3t+12になるからです。 tの前のxは翔の意味で使ってたので、紛らわしかったかも知れません。今回は使ってませんが、xが分母に来るのか分子に来るのか紛らわしいので使いました。

hinata0918
質問者

お礼

理解出来ました!ありがとうございます!

回答No.1

赤で書かれているとおりで宜しいかと思います。 S=△OAB-△OBPを計算すれば良いだけです。 底辺は9と決まっているので、高さはそれぞれA,Pのy座標8及び(-4/3xt+12)です。 S=9x8x1/2-9(-4/3xt+12)x1/2=36-1/2(-12t+9x12)=36+6t-54=6t-18 S=6t-18となります。

hinata0918
質問者

お礼

教えていただきありがとうございます。 質問なのですが何故Pの高さが-4/3xt+12なのですか?