- ベストアンサー
メダカの死因と対策方法
- ベランダで飼育しているメダカが次々と死んでしまう現象が発生しています。
- 飼育環境や水草の量などを考慮し、原因として考えられる要素をいくつか挙げました。
- 酸欠や水草の過密などが考えられますが、具体的な対策方法に関してはまだ分かりません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
原因としてはミナミヌマエビが考えられます。このエビは掃除屋さん としても有名ですが、このエビはメダカなどを食べますので、出来れ ば一緒の水槽には入れない方が安全です。 メダカが元気ならミナミヌマエビに捕まる事はありませんが、少しで も弱るとメダカは底の方に留まってしまいます。 ミナミヌマエビは弱った物や死んだ物を食べますので、弱って底の方 に留まっているメダカが食べられたとも考えられます。 水草を熱帯魚の水槽から移したようですが、この水草に熱帯魚に付着 していた病気や虫がメダカに付着して弱らせたとも考えられます。 メダカは産卵時に卵を産み付けるために必要ですから、産卵が出来る 数だけあれば十分です。質問には色んな水草が入れられていますが、 ハッキリ言って入れ過ぎで無駄です。多過ぎるとメダカが自由に泳げ ませんので、どうしてもストレスになり早死にします。 餌が多過ぎます。1日に1回で5分で食べ切れる量で十分です。 エアレーションはあればあった方が良いですが、あまりエアーの出が 強過ぎると酸素酔いを起こしますので、エアーが強過ぎる場合は少し エアーの出を弱まらせた方が良いでしょう。 少し高くなりますが、GEXの一部の機種にエアー調整が出来る物が あります。エアーが強過ぎると感じたら、これに変えて見るのも方法 です。 水替えはどうしてますか。底砂利はいれてますか。特に底砂利だけは 入れるべきで、底砂利はバクテリアの住み家になり、バクテリアは水 を浄化させ水質を安定させる役目があります。 水替えは一気に代えてしまうとバクテリアの数が激減し、水質を悪化 させますので、水換えは十分に注意した方がいいでしょう。 ミナミヌマエビは止めて、石巻貝にされてはどうでしょうか。 大きさにもよりますが、1匹が30円から100円で買えます。 主に水槽のガラス面についたコケや、アクセサリの汚れなどを食べて 綺麗にします。死んだメダカを食べる事はありますが、生きている物 は食べません。死んだメダカはバクテリアが分解してくれます。 ウイロ―モスが底を覆い尽くしている。これは駄目です。底砂利が見 えるようにして下さい。 何処に置いてますか。室内ばかりだと太陽光線に当たらないので寿命 は短くなります。太陽光線が少しでも当たるレースのカーテン越しで も構いませんので、置き場所を考えて下さい。 どの程度生きてますか。メダカは1年から1年半程度が平均寿命です から、産卵させて世代交代をするようにすれば長く楽しめます。
その他の回答 (4)
- TOMONARI SEIJI(@seijiadb07)
- ベストアンサー率21% (119/543)
陽の光の入りかたにもよりますが、太陽光がバンバン入ると水槽内がお湯になります。そんな時は、ホテイアオイを入れたり、、陽の光の入りを制限するため遮光したりします。 エアレーションもストレスになっているのかな、、でもそういう時は切って更に環境が変化するのではショックを受けるかも。。 ストレスを減らすには隠れ場も必要です。ホテイアオイのこと。 ちなみに太陽光を当てていればバクテリアも最小限の投入で済むし、ミジンコなどで生き餌にすれば水もそんなに汚れないので、水かえも必要性がないかも。 生き餌にミジンコ飼いませんか。意外にこちらの方が面白いかも^^;?
お礼
ありがとうございます ミジンコですか、生き餌は少しハードル高めですが、メダカが元気になるなら試してみてもいいかもですね
- -ruin-
- ベストアンサー率31% (239/770)
NO.2です。 今一つ伝わっていない印象だったので一応捕捉します。必要なければ無視してください。 >マンションのベランダなので、虫による捕食はないかとは思いますが、気をつけてみたいと思います とのことですがヤゴというのはトンボの幼虫ですのでトンボが侵入できる水辺にはいると思ったほうがいいです。また意外かもしれませんが多くの水生昆虫は飛ぶことができます。 もちろんごく高層階の部屋などであれば確率は低いですが、対策などもあるので一度「ベランダ 水槽 ヤゴ」などで検索してみてください、食べられてしまってからでは遅いので…
お礼
なるほど、トンボなら十分ありえますね
- TOMONARI SEIJI(@seijiadb07)
- ベストアンサー率21% (119/543)
室外でも環境によります。さしあたり温度計があるかないかくらいですが、、。水温くらいは知りたいものです。 また水質では、バクテリアを入れるのがいいか、無菌に近くするのが良いかは分かりかねます。 メダカの寿命は2~3年と言われていますから、買いはじめてから1年間で星さんになることもあります。珍しくはありません、繁殖するなら別の問題もあると思いますが、、。 あと春から秋は室外、冬は室内くらいに考えてもよいと思います。スペースややり方によれば生き餌でもやりくりできます。ミジンコ またミナミヌマエビですが、死骸を漁ると2日もあればなくなってしまうくらいです。掃除が必要ないことがある。 原因と言われていますが、その時々により変わるから、、原因究明なんて言います。大抵同じだとしても、、。 水は太陽光に当てるだけでもバクテリア等がわきます。外気に晒せば有機物も入りさらにバクテリアや微生物が発生しやすい環境になります。。 水の問題はそんなところとして、餌やりは日に二回必要なく、二日に一度でもいいくらいと思います。生き餌に変えればよいと思いますが、まずは水作りですね! 水作り、生き餌、、これらをもう少し考えても遅くはないと思いますよ?
お礼
ありがとうございます 最近は雨が続いていたので、水温も低め20度前後でした 黒い鉢を使っているので、陽が射さないといつも暗い状況なのもわるかったのでしょうか・・ エサは減らして、様子を見たいと思います
- -ruin-
- ベストアンサー率31% (239/770)
メダカはエアレーションなしでも死にませんし、ましてや水草が多くて死ぬことはまずないでしょう。 熱帯魚を飼われているとのことなので、手持ちがあれば一度PHや亜硝酸塩の測定を行ってみるといいかもしれません。 ただ野外とのことですので、普段屋内飼育していると見落としがちなのですが水生生物の侵入が一番可能性が高いです。つまりヤゴやミズカマキリというような捕食昆虫です。 死体が見つからない場合もあるとのことなのでまず考えられるのはこれです。 通常のビオトープも捕食されることを前提にメダカの産卵数がそれを上回るという状態を維持している側面があります。質問者さんのところでは逆になってしまっているのでしょう。 ただ野外飼育である以上これは避けられないので、メダカを増やすか水深の深い広い鉢にして逃げ場を増やすか、でなければ水草などを全部抜いて完全に管理するかしかないと思います。 残りの一匹を助けてあげたいとのことなのでさしあたっては熱帯魚水槽にでも非難させてあげてどう対処するか考えるのがよいかと。
お礼
ありがとうございます pHですね、一度測定してみます エビが黒々とたくましく成長しているのに、どうしてメダカだけ死んじゃうんだろうと、悩んでいます マンションのベランダなので、虫による捕食はないかとは思いますが、気をつけてみたいと思います
お礼
ありがとうございます 様々な要因が考えられるようですね 何匹かの死骸は見つかっていないので、ご指摘のようにエビに食べられてしまったのかもしれません 底砂はメダカ用のソイルを敷いています 水換えは週に一度、3分の1ほどを替えています まずは水草を減らして、メダカの泳ぐスペースを確保してみたいと思います