- 締切済み
相談者を苦しめるのが、相談員の仕事なのでしょうか?
相談に行くのをためらう様に進めるのが心理専門職の資格を持つ産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士の仕事なのでしょうか? 前向きになる事が、とても馬鹿げたことなのでしょうか? 相談に行く勇気を馬鹿にするのが相談員が給料を得てする仕事なのでしょうか? 人生の線路を脱線した人間は、脱線を元に戻すことをしてはいけないのでしょうか? このままではダメだと思って相談に行って、もっとひどい目に合わされるなんて誰が想像できるのでしょうか? わからないから、就労体験が出来るというポスターを見たとき、どれほど期待したか! その期待をぶち壊すのが、相談員の仕事なのでしょうか?それも給料を貰って。 アルバイト、パートもしたことが無いから、どのようにしたらいいかわからない時に、ポスターを見たのです。 マクドナルドのクルー体験会も、体験をしてもらって、一人でも働いてほしいという目的で実施されていると思います。 体験がものすごく大事だと思います。 私が相談に行った地域若者サポートステーションの相談員は、体験を軽く見ていたみたいですが、ポスターに大きく 就労体験が出来ると書いてあるから、それしか、望んでいないことも口が酸っぱくなるくらい言ったのを全く理解されなかった。 訳のわからないコラージュという心理テストを説明なしでして、そのおかげで、それがトラウマになっています。 スクラップブックなどに資料を貼ったりしようとしたら、そのコラージュというわけのわからない心理テストのことを思い出し、出来ないのです。 心理専門職が、相談者にトラウマを植え付けるのは正しいのでしょうか? 体験して一歩前に進もうと思うのが間違いなのでしょうか? 「出来る」という事を大っぴらに表記しておきながら、相談員は、「出来ません」を連呼。 なんのために「出来る」と言っていたのか、わかりません。 その対応について、問いただしても、以前は、「出来ません」という言葉を言い、その言葉が問題になると次は、無視。 このような対応が、問題になると思わなかったのでしょうか? 出来るという言葉を聞いて期待するのは、とても馬鹿げたことなのでしょうか? 期待したことが間違いだったのでしょうか? 前にすすめるどころか、気持ちを後退させるのが心理専門職の仕事なのでしょうか? 人生を脱線した人間は、一生苦しめられないといけないのでしょうか? 心理専門職に。 前向きになるのが間違いなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
また、ご両親から言われたのですね。ご両親が可哀想に。 何時迄も働こうともせずに、無理なことを言って行政に責任を押し付けて、自分は悪く無いと主張する。 あ、どこかの半島の人がやってることだ似てますね。 自分のことなのですから、自分で動くしか無い話です。 どんどん働けるところは無くなりますよ。
何度質問されても同じです 本来は就労体験ができるのです あなた以外の多くの方は就労体験をされたと思います しかしあなたにはさせられなかった、ということです 就労体験と言うのは就労できるであろう人にしかさせられません 現場やお客様の前に非常識な人を出すわけにはいかないからです 喚き散らす、泣き出す、不潔である、話を聞けない、会話が成り立たない、動けない、いなくなってしまう、落ち着きがない、考えられる原因はいくらでもあります これらを心理テストを通して確認します これらに当てはまるのであなたは就労体験に出せない、と相談員さんが判断したのでしょう 何か思い当たる節があるんではないでしょうか どうしても就労してみたいのであれば、就労継続支援をご利用されるのがいいと思います ここも誰でも受け入れているわけではありません A型とB型がありますので、よく相談して入所してみましょう
この記載だけじゃ何とも言えない。 就労体験のくだりは、どう書かれていたのか正確な情報が解らない。 仮にそのコラージュ等の検査とセットになっている話なら「就労体験だけがしたいんだ」と言われても悪質なクレーマーでしかない。 自分のしたい事だけしたい!と言っているようなものだから、就労に向かないと判断するカウンセラー?の気持ちは解る。
- OKWave088
- ベストアンサー率10% (13/126)
そんなあたりまえのことにたいおうできないやつがばいとできるわけないだろ しごとするということをあまくみるな