- ベストアンサー
新たな政治
昨今の政治的不祥事、議会の怠慢と停滞、若年層の政治不参加というようなことを見ていると、議院内閣制、ひいては議会制民主主義の制度的瑕疵、構造的矛盾が顕著に思えるのですが、どうして世間ではそういったことが取り沙汰されることもなく妄信的に継続されているのでしょう。 インターネットの台頭以降急激にその形を変える情勢下において200年も前に作られた制度を使い続けるのはいかにも無理がある気がします。 要するに近年の閣僚の体たらくを見るに状況は議員がどうとか政党がどうとかいう段階を過ぎているように思えます。 何かいい方法はないでしょうか?アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まあ、理由としては「その方が都合がいい」輩が多いことですね。特に今の政権与党の連中ですが。立法府と行政府の癒着によって、発展途上国も真っ青の「利権構造」が出来上がっていますから。 多少なりとも改善させるには (1)一部の法案にインターネットを利用した「直接民主制」を導入する (2)法案採決時の「記名投票」「党議拘束」を禁止する (3)オーストラリアのように、国政選挙を理由なく棄権した有権者から罰金を取る (4)立候補時の供託金の金額を大幅に引き下げ、お金はなくても志のある人物の立候補を促進する (5)小選挙区制を廃止して中選挙区制に戻す もちろんこれだけでは不十分だとは思いますが、最低でもこれくらいの改革を断行してほしいものです。
その他の回答 (11)
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
先ずは国民が選挙で丸投げしないことです。 無責任な政治家を選挙で当選させてる限りは無理と考えなければなりません。 無責任に育てられた若年層に何かを期待しても、 それも今さら無理でしょう。 制度を云々しても、そこに携わる者を無責任に選び、無責任な官僚が無責任な行政に丸投げしてる以上、それも無理です。 年寄りは世を去って行く立場です。 時代を担う世代を教え育むのは誰ですか? 親ではないでしょうか? 教師じゃないでしょうか? 行政の現場を担う者に責任は有りませんか? それらの立場にある人達はどう思ってますか? 挨拶の「ありがとう」さえ言えば、 目先の「迷惑」にさえならなければ、 「感謝」の気持ちは無くても、 結果的に「迷惑」を掛けても、 自分は「正しい。」 「困る」のは他人の勝手。 そのように育てられてるようだけど、 本当にそれで良いと思ってますか? 残り人生が短くなって次世代に任せるしかない者として、 もうそろそろ親世代とは違う新しい考えで新しい行動を起こしてもらいたい。 次世代に残すべき課題や問題点は、既に以前から提起しています。 今の世代は自力で答を導き出す能力を授からなかったのでしょうか? 大半の者が大学進学できる時代だというのに、何を学んだのでしょうか? 一応この回答の中に、 考え方のヒントにできる事は隠れていると思います。 答を与えられることばかり期待せずに、 自力でヒントを見つけ出し、 自力で答を導き出す努力くらいはして下さい。 …質問者さんは、その程度の能力は持ってるものと推察しましたので。 今さら年寄りの出る幕ではないと考えます。 これからは次世代の自己責任に任せます。 年寄りを非難するだけで世の中が良くなると思ったら大間違いだと、次世代を担う若者に伝えてあげて下さい。
補足
まず前提条件からおかしいように思えます。 >先ずは国民が選挙で丸投げしないことです。 無責任な政治家を選挙で当選させてる限りは無理と考えなければなりません。 無理だからやらなくていい、できないで済ませられる話ではないです。 要するにそれが質問文で述べている議会制民主主義の制度的瑕疵です。この制度が生まれた頃には国民が政治に参加することが当然とされています。 参加しないことを前提とした制度を作る必要があるということです。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。
補足
>まあ、理由としては「その方が都合がいい」輩が多いことですね。 自分の既得権益のことしか考えていない連中が多数を占める現状と、それを打破する方法がないことも大きな要因ですね。 (1)一部の法案にインターネットを利用した「直接民主制」を導入する これについては私も考えていました。直接民主主義まで行かないまでも例えば、スマホに初期アプリとして投票アプリを入れておくとか。ネットからの投票だと信頼性が確保できない気もしますが、投票率の少ない現状と比べてどちらに優位性があるかですかね。 (2)法案採決時の「記名投票」「党議拘束」を禁止する 正直このあたりは投票の中立性や政党の意義から様々な見方ができるのでなんとも一概には判断し難いですね。 (3)オーストラリアのように、国政選挙を理由なく棄権した有権者から罰金を取る 有効ではありますが現代には合わない方策という気も。 (4)立候補時の供託金の金額を大幅に引き下げ、お金はなくても志のある人物の立候補を促進する その他にも採用基準には大きな問題がある気がしますね。前提条件にお金があるというのはなんとも。 (5)小選挙区制を廃止して中選挙区制に戻す 選挙区という概念自体を見直す必要がある気もします。 上げだすとキリがないですね。 まちがえて補足の方に書いてしまいましたが、せっかく回答頂いたので私見を書かせてもらいました。とくに回答者さんの意見に異を唱える意図はありませんのでご理解ください。