- 締切済み
海難事故
海難事故 船舶同士の衝突沈没のニュースが入る度に乗組員の方々が、ご高齢なのには驚かされます! 今は漁船にしろ貨物船にしろ若い人の乗り手がいないのでしょうか? 漁業や船舶事情に詳しい方がおられましたら、教えて下さいませ!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11082/34532)
私の友人が、昔船乗りをやっていました。当時はまだインターネットが普及していない頃でしてね。一度航海に出ると全く連絡がとれなくなって、1年くらい音信不通になるのは当たり前でした。 共通の友人と「アイツ、いつ帰ってくるかねえ」「そろそろ帰ってくる頃じゃない?」と噂をしていると帰ってきたりするので、まるで寅さんでしたね・笑。 一度帰ってくると、3ヵ月くらい毎日プラプラして飲み歩いていました。なにしろ航海中はお金をほとんど使わないか、バカみたいに物価が安い国にいたりしたのでね。酔っ払うといつも小銭を受け取らないんですよ。なぜかって、硬貨は両替できないじゃないですか。それで羽振りはいいから「どうせ硬貨は両替できないから要らない」っていってたのです。日本円でも一度航海に出ちゃうと1年以上使わなかったりするので、持ってても邪魔なだけなんですよ。 だから一緒に飲みに行くといつもレジで「釣りは要らない」っていって店を出ちゃって、日本の店員さんは「ほ。ラッキー」っていって自分の懐には入れませんからいつもみんな困った顔をして、私が「じゃあ、僕が預かります」っていってそのまま貰ってました・笑。 そんな彼も結婚を機にその船会社を辞めました。曰く「家族のそばにいたいから」と。今はお役所関連の船の仕事をしています。日本の自治体関係なので、その自治体の領域より外に出なくていいのでね。
- kukurin5
- ベストアンサー率23% (121/511)
そうなんですよ、船乗り、船員不足が著しいです 今時の若い人は、あまり船にのりたがらないのです 今回の衝突事故は内航船と言って国内の港から港へと荷物を運ぶ船で、この内航船が一段と高齢化が進んでいます 今回も70歳代の高齢船員が居ましたが、現状は沢山の高齢船員が乗船しています この内航船では、出港すれば数日、家には帰れず狭い船内で居住します それに加え昔気質の職人気質、やはり厳しい世界なのです なので、なかなか馴染めず若い船員が来ても直ぐ辞めてしまうのが現状ですね なので人手不足はこの業界の最重要課題ですね
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
今は日本の船会社の船員の半分以上が外国人なのはごく普通です。一度航海に出たら下手をすれば一年以上家に帰れない、そういう仕事は若い人には歓迎されません。昔「どくとるマンボウ航海記」なんて紀行文が大ヒットしたことがありましたが、あれは若者が海外に出ていくことが困難な時代だったからこそです。本来船乗りを養成することが目的の「商船高専」も、工業系の学科を設けるようになっているくらいです。
お礼
私が若い男性であったとしても、現状をお伺いしただけで、船員希望は躊躇致します! だいたい泳ぎが出来ませんから船に乗るなんて、とてもとても無理です! 知らない外国人の方とコミュニケーション取るのも面倒くさいし、なんか怖わそうだし、一年以上おうちに帰れないなんて、日本を出港したっきりどこかで感染症に感染して死にそう! 無理 無理 無理 ロボットにとって変われないものなんでしょうか? 回答ありがとうございました。
お礼
狭い国に人が多すぎるけど人手不足、若年層の労働者不足2月の有効求人倍率が確か1.6倍 船舶業界もカウントされてるんでしょうか? 陸上のトラックドライバーも人手不足だし、どこもかしこも人手不足! これでは外国人労働者に頼らざる終えないですよね。 各業界の労働人員をいかに確保するか、日本の産業経済の正念場を迎えてるのかも知れませんね! 高齢者をいつまでも働かせてる国って、労働後進国ですね!日本は。。。 年齢別労働人口の比率が、偏り過ぎてしまってる。 近い将来ハイテクやロボット労働力を増やせば、人間の働き場所が減り今度は逆に人手余り状態がやって来ることでしょう! どんな未来が待ち受けているのか不安になりますね! ありがとうございました。