• ベストアンサー

渋滞について・・・・・

今お盆休みで高速道路があちらこちらで渋滞していますが、先週の金曜日の朝渋滞の先頭を見たのです。 とても不思議な状態でした。 朝9時ごろ中央高速勝沼インターを乗りまして東京方面に向かいました。 そしてラジオを聴いていましたら「元八王子バス停を先頭に下り27キロ渋滞」と放送していました。 そして小生は上り車線を走っていたのでしばらく行くと元八王子バス停が見えてきました。 そこには不思議な光景が目に入ってきました。 というのは元八王子バス停には交通の妨げになるようなものは何も無いのです。 なのにバス停まではノロノロ運転でバス停の前を過ぎたらスタートラインが引いてあるかのように車はダッシュしていきました。 そして八王子の下り車線の料金所では完全に車が詰まっていました。 このような現象は先頭の車がブレーキを踏むと連鎖反応でブレーキを踏むので渋滞が始まると聞きましたが 確かに元八王子のバス停は上り坂の途中にありますが原因はそれだけではないように思います。 この現象について詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1205/4529)
回答No.5

以前テレビ(多分フジの「日本の歩き方」だっと思う)でやっていました。 なんでも元八王子バス停(付近)は「気付かないかもしれないが下り坂が登り坂に切り替わる場所のため、「気付かずにスピードが低下してしまう」のだそうです。 そうすると後続車は前の車との車間距離が短くなってしまうためブレーキを踏み、以下続々とブレーキを踏むため自然と渋滞となってしまう。 これが理由だそうです。

pussy-doll
質問者

お礼

ありがとうございました。

pussy-doll
質問者

補足

確かに八王子料金所を通過してすぐに「上り勾配2.9%スピードダウンに注意」と標識があります。 そしてバス停のあたりから高尾山に入っていくので勾配がきつくなるかも知れません・・・・ 納得・・・・

その他の回答 (6)

  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.7

この場所特有(というほど特殊でもありませんが)の事情として、「バス停」というのも一つの原因でしょう。 バスが遠くに止まってる時点で「あのバスが入ってくるかもしれない」と右車線に入ろうとする人もいるでしょうし、ましてやそのバスが停留所から動き始めるのを見れば、自分の前後に入ってくるかどうか考え始めるのが良識あるドライバーというものでしょう。 バスが来そうなポジションであれば入れるだけの場所をあけようとするでしょう。上り坂であれば、スピードを上げて後ろをあけるよりも、スピードを落として前をあけた方がらくです。 これも流れのスピードを落とす一因になります。 自然渋滞は、後続車の方がタイミング的にあとから減速する>車間距離が短くなる>後続車は車間距離を戻すために前走者車より遅い速度まで減速、の繰り返しという悪循環で発生します。 自分一人で劇的に変わるわけではないので気付きにくいですが、混雑している状態ではちょっとしたきっかけで発生してしまいます。 逆に、最後の「車間距離を元に戻す」ことが不要なくらい車間距離のあいた箇所が幾つかあれば、多少のことでは発生せずにそのまま流れていきます。

pussy-doll
質問者

お礼

ありがとうございました。

pussy-doll
質問者

補足

このバス停は高速道路なのでバスは1時間に1本程度しか来ませんので渋滞の原因とは考えにくいのです。

  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1678)
回答No.6

 この先何km渋滞って書いてある看板を見ても人はブレーキを踏むので余計に渋滞がおきます(^^;

pussy-doll
質問者

お礼

ありがとうございました。

pussy-doll
質問者

補足

そうかも知れませんネ

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.4

上り勾配って案外バカにならないらしいです。 特に高速の緩やかな上り勾配は ドライバーの気付かない間に 車速が徐々に落ちて それが数珠繋ぎに後続車に 影響を及ぼすそうです。  だから自然渋滞の 起きるところは決まった場所だそうです。ってテレビでやってました。

pussy-doll
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

元八王子付近の線形をよくわかっていないのですが^^; >このような現象は先頭の車がブレーキを踏むと >連鎖反応でブレーキを踏むので渋滞が始まると聞きましたが  そのとおりですね。  信号や料金所など、物理的に交通を停止させるものが 特にない場合の渋滞の原因はほとんどがそれです。  正確には先頭のクルマがブレーキを踏むのではなく、 先頭のクルマの速度が何らかの原因で落ちたため、 次のクルマが速度を落とす、さらに次のクルマはブレーキを踏む、 これが連鎖していくと、数十台後方ではついに止まってしまう、 こういうことです。  では、どのようなときに速度が落ちるのでしょう。 ・上り坂   これはおわかりでしょう。大型トラックが多いと  さらに顕著です。 ・上り坂に見えない上り坂  目の錯覚で平坦なように見えるのに実は上り坂  というパターンです。一般の乗用車では、  上り坂が見えれば、アクセルを踏み込みます。  ところがドライバーが気付かないと、  徐々に速度は落ちていきます。 ・先の見えないカーブ・縦断曲線  高速走行をしているときに、道路の先が十分見えていないと、  ドライバーは無意識に速度を落とします。  また、カーブ以外でも、上り坂が下り坂に変わる部分などでは、  やはり道路の先が見えません。こういう部分でも速度が  無意識に落ちます。 ・交通違反取り締まりの名所  よくねずみ取りをやっている場所、オービスがある場所  またはオービスのような装置がある場所では、  特定のドライバーが速度を落としたり、ひどい場合は  ブレーキを踏んだりします。  ・トンネル  トンネルではライトの届くせまい範囲しか見えません。  視点から近い場所の景色は早く動くため、体感速度が増し、  無意識に速度を落とす人が多いようです。 さて、以上が一般論です。 トンネル以外の理由は、なにかしら当てはまるかもしれません。 参考までに。

pussy-doll
質問者

お礼

ありがとうございました。

pussy-doll
質問者

補足

元八王子バス停は小仏トンネル向かって3%位の上り坂です。 しかしトンネルまではまだ大分有ります。 また交通取締りをする場所でもないです。 やはり原因は上り坂・・・・

  • rex55
  • ベストアンサー率44% (116/258)
回答No.2

事故でも工事でもないところで渋滞が発生する「自然渋滞」って、私にも謎です。 自動車専門の団体「JAF」のページに自然渋滞のメカニズムが載っていました。 元八王子バス停付近の渋滞は、このページの【原因その2】にあたるのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/H/H_1.htm
pussy-doll
質問者

お礼

早速のレスありがとうございました。

pussy-doll
質問者

補足

元八王子バス停はトンネルも無ければ狭くもなっていません。 ただあるのは左側にバス停と待合室の小屋があるだけです。 ボトルネックでもないんです。

noname#7200
noname#7200
回答No.1

>上り坂の途中 これだけでも十分原因になるそうですよ。 つまりアクセルを同じに踏んでいてもどうしても減速してしまうのです。

pussy-doll
質問者

お礼

素早いレスありがとうございました。

関連するQ&A