- ベストアンサー
松戸街道片側一車線、渋滞が起こる原因は??
大学の研究で渋滞の起こる原因を調べています。 場所は市川から松戸を結ぶ、松戸街道(14号と6号を結ぶ)というところなのですが、片側一車線で道幅も狭いです。 道幅が狭い上に、バス、また沢山の大型トラックが通ります。 自分はバイクでよくその道を走るのですが、朝と夕方いわゆる通勤ラッシュ時に渋滞が発生します。 夜中などは特に快適で何もありません。 状況としては、松戸街道沿いから、何本も住宅街に抜ける小道があり、そこに抜ける車などが多く、片側一車線しかないため、そこを基点に渋滞が発生しているような気がします。 そして学校がいくつかあり、歩行者も多いため、信号も沢山あります。また14号から入り6号に抜けるまでの信号の数は20個です。 実際の原因はなんなのでしょうか? またいろいろな道路(高速道路以外)の渋滞原因を教えてください。(いろいろな事例を参考にしたいため) 回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
交通渋滞の原因については実はよく分かっていない部分が多く、もっと根本的にその原因をつきとめる調査が必要なのですが、なかなか・・・(^_^;) まず何の障害がなくても物理的な容量を超える車が入ってくるとこれは確実に渋滞してしまいます。次に考えられるのが複数の信号のサイクルの設定のまずさによって起きることで、それは分かっているのですが、時々刻々変わる交通量に対応できるためにはそれなりのセンサーや制御装置などのハードとこれをコントロールするソフトが必要になって来ます。 次に考えられるのは出て行く車の右左折、流入者による流れの阻害が考えられます。 これらを解決するにはヨーロッパで広く用いられるロータリーが極めて有効なのですが、物理容量を超える交通量をかかえる大都市には不向きなこのシステムが地方で全く顧みられないのは大変残念なのです。 次に考えられるのはドライバーの不慣れによる渋滞があります。不必要な車間距離で交差点を通過するとその交差点の容量を減らすことになって、そこを頭に渋滞が起きるのです。 その他にもいろいろ細かい原因があり、ほんのちょっとした事で渋滞が起きているケースが非常に多いのです。
その他の回答 (1)
- kotetsu_2006
- ベストアンサー率36% (37/102)
参考URLの文献は既に読まれていますでしょうか? 読まれていない場合、まずはこの文献をお勧めします。 渋滞の発生要因は箇所によって異なるものです。 交通量観測やビデオ撮影、アンケート調査等により、良い研究となることを祈っています。 当該道路の管理者さんにヒアリングをされるのもいいのではないでしょうか?渋滞が問題となっている箇所では対策検討が行われているケースが多いです。