• ベストアンサー

大学入試 数学の回答

もし、大学入試の数学でたとえば大問6つをすべて式をかかずに、答えのみ記述した、それがすべて正解だったら100点になるでしょうか? (途中の計算経過を書けとの但し書きはないものとして)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A_Heart
  • ベストアンサー率10% (19/188)
回答No.4

「(途中の計算経過を書けとの但し書きはないものとして)」って有るからこの例えの場合100点でしょう。 しかし、例え話では答えは曖昧にしか出ません。 現実はこの例えのとおりの状況があるのかどうかは解りませんから。 世の中この手のこと以外にも書かれてないからOKですって事は少ないです。 また知らなかったから許されるって事もあまりないです。 故に試験の場合でも出題者が求めているで有ろう事を推測して記述するのが良いのではないですか? 脳内で即時に答えを出せる人ならその途中の式なりを書くのも簡単なはずですから。

その他の回答 (5)

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.6

普通の採点者は、「頭の中ですべて行えるような超天才的な人」はウチのガッコを受けないので答えのみ記入はカンニングしたと考える。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.5

>通常行う途中の計算経過は頭の中ですべて行えるような超天才的な人がいたとすれば、 >「値」さえ提示できれば問いには答えていることになるのではないでしょうか? ダメ。その人が超天才的な人かどうかは採点者にはわかりません。 計算経過(途中式)を書かないと完答したことにはなりません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18129)
回答No.3

通常行う途中の計算経過は頭の中ですべて行えるような超天才的な人がいたとしても,その頭の中で考えたことを他人に伝えることができないのであれば不合格です。 数学の記述式の試験では答えの値を出すことではなく,答えにたどり着く道筋を書くことが期待されていて,それができていなければ得点は上げられません。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.2

“....の値を答えよ” ならばあなたの言うことも多少は理解できますが、いずれにしろ答えのみ記述すれば0点でしょう。逆に、数学の教官が採点をするのならば途中の計算経過が全て合っていれば最後に答えを転記するのを間違えても減点されないと思います。 “「値」さえ提示できれば問いには答えていることになるのではないでしょうか?” “問いに答えること”が受験者の目的ではなく出題者が知りたいことを解答する、ことです。クイズや知識問題ではなく数学の問題ですから数学的な解答をしなけばならないと思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18129)
回答No.1

マークシート方式とかの特殊な形式でない限りは,そんな解答はほとんど価値がありません。不合格です。

noname#249546
質問者

補足

....の値を求めよ。 通常行う途中の計算経過は頭の中ですべて行えるような超天才的な人がいたとすれば、「値」さえ提示できれば問いには答えていることになるのではないでしょうか?

関連するQ&A