- 締切済み
窓枠の木材を綺麗にするには? ラワン黒ずみ
今大掃除をしています。 窓周りに着手したのですが、古くて汚れています。 そこで、綺麗にする方法について質問です。 写真は、窓と障子の間の上部です。 ラワンだと思います。 拭いても拭いても、焦げ茶色の汚れが雑巾に着く状態です。 アルミサッシやゴムの部分と一緒に [食器用洗剤]→[カビキラー ]→[消毒用エタノール]という行程を行いました。 (写真を撮った後に[ノーベルAB]という商品で擦ったら若干だけど明るくなりました。) そしてこれから、 ・ワトコワックス塗布(ダークウォルナット) ・ヤニシミどめシーラーを塗って水性塗料(今の色に近い色か、もう少し明るいベージュを想定しています) ・カッティングシートを貼る(←あまり好きでは無いが低コスト) 等のどれかを考えているのですが、問題無いでしょうか? また、黒ずみはしっかり除去した方が良いでしょうか? その場合、黒ずみ除去の方法は? 日当たりの良くない部屋なので、少しでもスッキリ明るくしたいと願っています。 綺麗にするためのおすすめの方法があれば教えていただきたいです! よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答5ですが、 参考リンクは薬剤の成分の説明のためにしているのであまり真似しないほうがいいように思います。(業者の使っている薬剤はかなり危険だということ) 固いタワシではなくて柔らかい刷毛を使うのは木目が彫れてしまうから。 まあともかく今回の場合はシミ抜きはもうしないほうがいいと思います。 理由は向こうの質問に書きました。 洗うなんていうのは無垢のいい木でないとできないです。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
「ノーベルAB」あ!失礼しました。「アクロンAB」と間違ってたようです。 https://www.kokoroiki.com/architecturalfinish/care-for-wood.html しかしこのリンクの記述によると「“次”亜塩素酸ナトリウム」(一般の塩素系漂白剤)ではなくて「亜塩素酸ナトリウム」なんで劇物指定のものですね。 気をつけてください。 〈あとこのリンクはレブライト(フッ化水素、非常に危険です)の説明とノーベルの説明を取り違ってます。〉 レブライトによる事故はこちら https://ameblo.jp/nakayama-saiko/entry-11087574330.html 悪くすれば手の切断などになったかもしれません。 まあともかくマジックリン(とサンディング?)できれいになりそうだったら安上がりでいいかもしれないですね。酸素系漂白剤も洗濯用のでも効果はあります。 さて、「表面をコートしたい」とのことでしたらオイルフィニッシュやワックスフィニッシュでは不向きです。オイルフィニッシュは「表面に塗膜を作らない」方法なので。 https://www.hoxan.co.jp/watco/customer/caution/ それとこの板が合板だった場合剥がれの原因になります。合板だった場合濡らすのも剥がれの原因になるんでほどほどに。 どうせならプリント合板も同じ色で塗ってしまってはいかがでしょうか。プリント合板はサンディングして粉を良く拭き取ってから塗れば付着が良くなります。プライマー(=シーラー)を下塗りするのもいいですがシーラーは塗るとしても極力薄塗りです。 ペイントで塗ってしまうのでしたら汚れ落としは完璧でなくてもいいと思います。 上の板が合板だったら濡らさないでざっとサンディングしてペイントを塗ってしまうのがいいと思います。姿勢として上向きは苦しいので踏み台など工夫して、塗装は養生とガッツです。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
紹介されたサイトを拝見しました。 サイトでは真新しい板に出ていたヤニをシンナーで落として拭き 取っていましたよね。でも質問者さん宅の木部は既にヤニが出る 状態ではなく、脂分が汚れを吸収してから完全に乾いた状態にな っていますので、今の状態では綺麗にはなりません。 シンナーが完全に乾いた材木に浸み込んでしまい、シンナーで汚 れを浮き上がらせるのは出来ないと言う事です。 木工用ボンドって知ってますよね。このボンドを木部等の表面に 一滴垂らします。少し乾燥させるとボンドの表面が乾きます。 この状態で触ると少し柔らかい感じがするはずです。この状態が 真新しい板からヤニが出ている状態と同じなんです。この状態だ からシンナーで拭き取る事も可能になるんです。 暫くするとボンドは完全に乾きますよね。触っても手に付着する 事はありませんし、爪で擦っても削る事も出来なくなります。 この状態が今の質問者さん宅の板と同じと言う訳です。 要は脂分が残っていればシンナーで溶かして落とせるけれど、既 に脂分は消え去った状態であればシンナーは木部に浸透するだけ なので落とせないと言う事です。 どちらかと言えば洋風建築ではなく日本建築だと感じます。もし 洋風建築であれば壁にはベニヤ板が張られ、敷居も材木では作ら れないはずです。日本建築で壁等にペンキを塗る事はしません。 塗っても後で見た目が悪いと後悔するのは目に見えていますから 止めた方が良いと書いた訳です。 前回も書いたように木部の表面を研磨すれば本来の木部が現れま す。元々の材木は白に近い色でしたから、その状態に研磨して戻 せば汚れは消えますし、また今より室内は明るく感じます。 何か研磨出来ない事情があるのですか。サンダーに家庭で使用し ている掃除機のノズルを装着し、掃除機を作動させて研磨で出た 埃などを吸い取ってしまう機能を持ったサンダーもあります。 サンダーが駄目なら手仕事になりますが、木切れに紙やすりを取 り付けてから擦れば綺麗になります。でも相当に時間が掛かりま すし、腕も相当に疲れます。一気に研磨せずに、部分的に研磨を すれば何れは綺麗になります。 とにかく木部に浸透する物は使わない事です。何を使用しても汚 れが消える事はありません。研磨して本来の色に戻す事で満足が 得られるはずです。
お礼
度々ありがとうございます。 新しい木と古い汚れた木では、汚れの質が違うのですね。 丁度今新しい木材のヤニを見つけたのでシンナーで擦ってみました。 良く落ちましたが、天井は落ちませんでした。 サンダーですが、掃除機を取り付けられるものがあるんですね。初めて知りました。 以前工作室で使用した時は、髪が真っ白になる程の粉塵で、これは居間では使えないと思ったのです。 購入する時には参考にさせていただきます。 それと、検証結果を写真に撮ったので、見ていただけたら幸いです。 https://sp.okwave.jp/qa/q9602353.html 今回はマジックリンを選択しますが、今後のお掃除に役立てたいと思います。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
似た感じの枠の木の黒ずみの処理の経験がありますので自分のやり方を書きます。 まずこの黒ずみですがアクの可能性と結露によるカビの可能性とあると思います。まあでも同じ方法で掃除が可能だと思います。(水ぶきで取れるとのことなんでアクっぽいですが) まずカビキラー=塩素系漂白剤とアルコールは説明書に書いてある「混ぜるな危険」のひとつなんで併用は不可です。クロロホルムという物が出ます。 カビは次に書いている過酸化水素水で死にますから塩素系漂白の必要はないです。(木にもよくない) でこの黒ずみの取り方ですが、書かれている「ノーベルAB」が過酸化水素水とアルカリつまり酸素系漂白剤なんですが、これを塗ってしばらく置いたら拭き取る、水を刷毛につけて洗い、ウェスで拭き取るを繰り返す。これでいいです。 「拭いても拭いてもウェスに汚れが着いてくる」これでいいです。その調子で木がきれいになるまで繰り返すのです。 木が濡れてしまうとふやけてしまいますからその日はいったんやめて乾かし、後日またやります。乾かして日や風にさらしているとだいぶ最初よりきれいになっているはずです。 左に写っている鴨居のしみもたぶんきれいになると思います。 ・いっぺんできれいにならなくても心配は要りません。何度も繰り返すのです。(いったん乾かすのも入れて) ・過酸化水素水の製品は他にも「白木クリーナー」というのがあります。 https://www.asahipen.jp/products/view/10553 原理的には過酸化水素水(オキシドールと同じ物質でたぶん濃い)つまり酸素系漂白剤であることは同じです。 さてこれで乾かすとかなりきれいになっていると思います。 どうしても取れない場合。 この板はつき板ではなくて無垢だと思うのでサンディングで一皮むくこともできると思います。(ただし向こうのほうに見えている縦の板がちょっとあやしい) サンドペーパーはあて板(サンディングブロック)をする。 で塗装をされたいようですが 1.ワトコワックスだけでは弱いので、乾性油(ワトコオイル)を塗布、拭き取りしてオイルフィニッシュをおすすめします。 この方法は経年でまた黒ずみが出た場合、同じ方法で直せます。 あまり濃い色にすると暗い感じになりませんか? 2.写真で見たところそれほどいい木ではないように見えるのと向こう側に見える縦の板は過去に補修したようにも見えるので不透明塗装をしてしまうのも手だとは思います。 シーラーはどうでしょう。塗らなくてもいいのかもしれませんが、塗っても別に害は無いですよね。黒ずみが取れないまたは取らないならシーラーは塗ったほうが良さそうに私は思います。まあでもその前にサンディングはしたいです。 不透明塗装をするなら写真に見えている継ぎ目の隙間はパテで埋めたいところです。 あとアルミの部分も良く掃除してきっちりとマスキングをするのは基本中の基本です。 3.形状が案外複雑なんで塗装の方が楽ではないでしょうか。 なおアク洗い薬品には非常に危険なフッ化物などもありますのでよく調べて買ったほうがよいです。
お礼
ありがとうございます! 塗装の提案が大変助かります。 ワックスよりもオイルの方が耐久性が高いのですね。 塗料の事が良く分かっていない昔(今も都度調べないといけませんが)、ワトコワックスとワトコオイルを購入していたようで、それがダークウォルナットでした。 もし黒ずみが落ちない場合には、濃い色で塗装するのも手なのかな?と思い選択肢に入れていました。 幸い、マジックリンで良く落ちましたので、暗い色で塗装しなくて済みそうです。 仰るように良い木では無いと思います。表面ががさがさしているので、ホコリも着きやすそうです。 なので、できれば何かしらで表面をコートしたいと思いました。 その場合は、 ・オイルフィニッシュ(ワトコオイル)で仕上げる ・シーラー → 不透明塗装 から選択したいと思います。 ちなみに、窓枠の両脇はプリント合板です。塗装するとしたら上の一面だけなので、オイルフィニッシュにするかもしれません。 ノーベルABは酸素系漂白剤の仲間なんですね。片方に亜塩素酸ナトリウムと書いてあったので、カビキラー のような塩素系かと認識していました。 色々教えていただきありがとうございます。
補足
黒ずみ処理をテストしてみました。 酸素系漂白剤は使用していませんが、よろしければご覧ください。 https://sp.okwave.jp/qa/q9602353.html
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2298/5278)
柱の上部に「マジックリン」を吹き付けますと浸み込んだ「黒い汚れ」 が浮き上がり下の方へに流れ落ちていきます。 吹き付ける位置を順に下げていきます。 下に「雑巾」を置きます。 流れ落ちた汚れを「雑巾」が吸い取りますので、適宜水洗いします。 「マジックリン」については下のURLをクリックして参考にしてください。 「マジックリン/花王」 https://www.kao.com/jp/magiclean/mcl_handy_spray_00.html
お礼
マジックリンですか! デイリークリーナーというオレンジのマジックリンを壁の拭き掃除に愛用しています。 教えていただいた商品の成分と同じでしたので早速明日、試してみます。 ご回答ありがとうございます!
補足
マジックリン早速試してみました。 セスキの激落ちくんも使ってみたところ、こちらは液だれしませんでした。 結果をまとめましたので、よろしければご覧ください。 https://sp.okwave.jp/qa/q9602353.html
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
この汚れは、材木に含まれていたヤニが原因で、このヤニに空気中の 埃や手垢などが付着して黒く変色したと推測されます。 新築時には真新しい材木を使われていたはずです。切り出された材木 は生きていましたから、当分の間は表面からヤニが出てしまいます。 今は完全に乾燥していますので、今はヤニが出る事はありません。 新築時からのヤニが原因で、長年にわたり汚れが蓄積されて今の状態 になっていると考えられます。 ヤニとは材木に含まれる一種の脂で、この脂分が表面を覆っています ので、カビキラーや食器洗剤や消毒エタノール等の液体を噴霧しても 落ちない訳です。油に水は弾いてしまうでしょ。 画像では少しは明るくなったと書かれてますが、ハッキリ言って汚れ は落ちていません。この汚れた上にワックスをかけても意味がありま せん。ワックスは艶を出すために使用します。ワックスをかけても汚 れは消えませんから、ワックスは意味がないので使用しない方が良い かと思います。 先にも書いたように、今の材木からはヤニは出ていません。ヤニが出 ていないのにヤニ止めシーラーを使用しても意味がありません。 シーラーを塗った上に水性塗料ですか。何を考えているのですか。 確かに仕上がりは綺麗に見えるでしょうが、塗った後で絶対に塗料を 塗らない方が良かったと後悔しますよ。それより木柄の壁紙を貼られ た方が見た目には良くなります。 僕だったら無駄な事はしませんね。僕なら仕上げサンダー、ベルト式 サンダーで表面を研磨して、元々の地肌を出させます。 画像の左に見えるのは敷居の柱のようですが、この溝を研磨するサン ダーも販売されています。これらで研磨すれば、元々の材木の地肌が 出ますから、見た目にも明るくて綺麗に見えます。 汚れ防止のため、研磨後に乾いた布で拭き取り、その後に保護材等を 塗られると後々に汚れにくくなります。 仕上げサンダー、ベルトサンダー、その他の研磨機はホームセンター 等で販売されています。そんなに高くはありません。 ちなみにラワン材ではないと思います。ラワン材なら画像のようには なりません。松や杉などと違い、ヤニは出ませんから。
お礼
詳しくありがとうございます! 黒ずみはヤニなんですね。 ノーベルABはヤニにも使えるのかと思いサイトを見てみたら、ヤニへの対処には「アルコールで拭く」と書かれていましたね。 少し明るくなったのは、シミなどが除去されたのかな? https://www.diy-shop.jp/second/penki/paint/st_wood.html こにサイトでは、シンナーでも落とすことができると書かれていますが、その点はどうでしょうか?試されたことありますか? ヤスリがけの機会はが多く、いつかサンダーは欲しいのですが、居間で工作する為近々購入の予定はありません。 なので、まずアルコールで拭いてみようと思います。
補足
それと、「何を考えているのですか」と書かれていますが、初めてのことなので、あれでできるかな?これが効くかな?と考えていたのです。 そして知らないから質問をしているのですよ。 考える事を否定するのは良くないと思いますよ。
お礼
別ページも見ていただいて、ありがとうございます。 こちらはこちらで、「あく洗い」に関するページを教えてくださりありがとうございます。 「よく水で洗い流す」という事が、水を含ませた刷毛で流すという事なんですね。 洗濯用の酸素系漂白剤でも良いという事で、後でシミの目立つ木部で試してみようと思います。