• 締切済み

私の言葉は何故悪くとられてしまうのでしょうか?

文章が下手なので分かりにくかったらすみませんm(__)m 私はよく人を褒めます。 それはただ純粋にその人のことを「すごい!」と思うからです。 私はよく自分への反省を込めて自分を叱ります。 それは少しでも自分が成長したいからです。 ですが私の言葉は時々悪く受け取られてしまいます。 例えば親戚の集まりの時に、 私が義兄弟を褒めると、義母や義兄弟が 私が自分の主人(主人は義母にとっての息子、義兄弟にとっては主人は義理の関係) と義兄弟を比較して義兄弟の方を褒めていると取られてしまい、 たしなめられたりします。 私は主人のことを尊敬していますし、主人と誰かを比較したりはしません。 なのになぜそう取られてしまうのか不思議なのです。 甥姪を褒めても、誰かを褒めると義母は「でもウチの○○(主人の事)も優しいし優秀」 とか必ず主人に絡めて話を持っていきます。 義兄弟も「でも○○さん(主人の事)も優秀だ」とかという感じです。 私は誰とも比較していないのに、いつも親戚の誰かを褒めると主人に絡めとって 話をすり替えられてしまう。 知り合いと話していて誰かを褒めると「私だって出来るよ!」という感じで ムッとされてしまう。 私が気付いていないだけで、人を不愉快にするような話し方をしているか 最近気になっています。 それと自分への反省を込めて自分を叱るような話を人にすると、 その裏には他人批判が込められていると取られたりもしました。 遠回しに人を批判しているように取られたようです。 そんなつもりは全くなかったので、ショックでした。 私はそのように取れるような話し方をしていたのかと少し不安に感じています。 自分と関わる全ての人からの反応ではなく、 いつも同じ人(義母・義兄弟・同じ友達)が同じ反応をします。 これは私の話し方や私自身の問題なのか それともとり方の問題なのか分からなくないました。 もし自分に問題があるのなら 人に不快感を与えないよう考えないといけないなと思うのですが。 アドバイスいただけると幸いに思います。

みんなの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.24

Q:私の言葉は、何故、悪くとられてしまうのでしょうか。? A:言葉は、生き物・・その言葉を聞かれた”受け手、返し言葉に”窮したなぁ。 つまり、人間は感情の動物でしょう、感性を磨きましょう、第三者が聞かれて、 何とも微笑ましい”会話に心掛けましょうか、さすればお話相手様の、心のドア もスム-スに、虚心坦懐に会話自体も、打ち解け合える事でしょう。・・・ ============================== ●話上手は、聞き上手と言いますが別に”話し・話題はトータルな人間形成の一環 でしょう、どうぞ、投稿者様お大事なご主人様に十分に話し合いされたら如何な ものでしょう。・・・ ●昔から、愚者は雄弁で意味なき事も語るし、”賢者は、寡黙で要点のみで対応するものでしょう。 ●これだけ、多数の”ご回答が有りまして、さぞかし投稿者様自身の”誤解・曲解:錯覚も、総てが”コミュニケーション極意含めて、スッキリ霧散解消されました事でしょう、何卒、どうぞ、お健やかに”お過ごし下さいませ。以上 *** *** ***

  • ftyn
  • ベストアンサー率65% (535/811)
回答No.23

もうたくさんの回答が寄せられていますね。これが同じ様なものでしたらごめんなさい。 まず、あなたはすごくマジメでまっすぐで、純粋なのが伝わってきます。 自分には厳しい。「自分を叱る」などと言える人はなかなかいません。 他人の美点を認める。これも素直にできないものです。 一方、そのストイックな厳しさのあまり、「視野狭窄」の様にもなっていないかとも思います。 ☆ 少し前、このサイトで「ありがとうというのはうっとうしく思われますか?」というご質問に回答を寄せました。 その回答は要約、 「感謝の気持ちを持つのはとても大事で素晴らしいが、数多くの『ありがとう』の言葉は時に重ったるい。そこで、『ありがとう』だけに寄りかからず、それは軽く言う様にして、他の言葉も使って感謝や嬉しさを伝えるのが望ましい」 といったものだったと記憶します。 「褒め言葉」も同じで、乱発すると重くなったり、うっとうしくなったり、空々しくウソっぽくなったりするのではないかと想像されます。 「持ち上げてる」、「ヨイショ」に聞こえてしまう心配があります。 ☆ ご親戚と会う時、「褒める」以外にはどのようなお話をしていますか?気安い世間話、雑談はしていますか? あなたの「美点を見つける」事は立派です。あなたの事ですから、その逆、「欠点」や「ワルグチ」は金輪際思い浮かばないのでしょう。 でも「褒め言葉」は、普段からたくさん口にするものではありません。「日常」ではないのです。 だからご親戚はあなたに「非日常」を感じて、その違和感を指摘しておられます。 ☆ あなたが「悪い」のではないのですが、世の中の判断の基準には、「正しいか間違っているか」の他に、「無難か波立っているか」というのもあります。 褒め言葉の乱発は、「非日常」「波立ち」になるのです。 ☆ 普段、「波立ち」の時間は少ない。ほとんどの時間は「日常」「無難」です。そして、人は気障りでない後者が普通だと感じています。 親戚が集まった時、お話は無難な世間話、雑談がほとんどだと思います。 マジメなあなたは、「雑談なんて意味ない!時間の無駄!」とお考えだと思います。その通り。内容はほぼないです。 でもそれが、人間関係の「潤滑油」になる。とりあえず当たり障りのない、内容は乏しい会話だからこそ軽く、それによって人と人は気心知れていくのです。 「あの人とは気軽に一緒にいられる」 と、気を許してもらえる様になるのです。 あなたもそんな安心なお話が出来ているか、と聞いた意味、ご理解いただけましたか? ☆ 「褒める」相手は、当然他人ですね。それだけ深く「見られている」という事で、それももしかしたら不愉快に思われているかもしれません。 「あなたのご主人様だって立派だよ」、と言われるのですから、あなたはご主人様の事はご親戚の前で褒めていないのでしょうけれど、それはなぜ?身内だから? それは、どなたでもイーブンに美点を認めているのではなく、どこか私情が混ざっているのではないか?と、これも疑念を抱かれているかもしれません。 「身内は褒めない」のは、「卑屈になっている」と思われる可能性が大きいです。 ☆ 「褒める」では、もう一つ指摘する事があります。 他人を「褒める」のは、褒められる他人より、褒める自分(あなた)のほうが立場が上になっています。 あなたは自分のほうが上と解釈している、とご親戚に思われているのではないでしょうか。 あなたはそんなつもりはないでしょう。とても不本意でしょうけれど、それがまず一般的な解釈です。 例えば、先生が生徒さんに「宿題よく出来たね」と褒めるのはおかしくない。生徒が先生に「今日の服ステキだね」と言ったら「生意気な!」という事になります。 上下関係でなくても、生徒同士で「今日の髪型、キマってんじゃん!」と言ったら、相手によっては「オメーなんかに褒められたくネーんだよ!」と怒られるかもしれない。 こう考えてみると、「褒める」時には相手との立場の違いをよく考えないといけない事になります。 「褒める」のは、すべてイイ事、ではないのです。 ☆ 自分を叱る事に、他人への批判が含まれているという話です。 これはよく分かりませんが、褒めるのも叱るのも、絶対的な基準軸があるのではなく、相対的に他の誰か(具体的な対象はいなくても、何かあなたが標準とするもの)と比較して「あなたはスゴイ」「私は劣っている」と考える事なのでしょう。 自己批判は、他の人に話してしまうと、「この人、こうやってわたしの事も『どこは素晴らしい。でも他のどこはいけない』と考えてるのかしら?」と、警戒されてしまいます。 ☆ なんだか難しくてとりとめのない回答になってしまいました(笑) もう一度まとめますと、 ・普段の会話は「雑談」で成り立っている。一見無内容な「雑談」は、心休まる日常であり、人と人との間を柔らかく結びつける「潤滑油」である。 ・人は普段、不安定で波立った「非日常」は求めていない。「褒める」のは過剰になると非日常となり、人に不快感を与える。 ・「褒める」事はその人を評価する事であって、「上から目線」と感じられてしまう。 ・「褒める」のは、他の人や何かと比較する事である。 ・自己批判が過ぎると、他人にも「自分も批判されているのでは」と疑念、圧迫感を抱かせる恐れがある。 こんなところでしょうか。 納得できないところもあると思います。特に、「比較している」という事ですが、恐らくそうなのだと思うし、他人にはそう見えます。 たとえ本当は違っても、「そう見える」という事が問題です。 マジメなのはいい。でも、マジメすぎて「あの人といると堅っ苦しい」と言われる人、あなたの周りにもいませんでしたか? 性格は、そうすぐに変えられるものではありませんが、とりあえず「褒める」事はやめて、気軽で相手が安心する雑談をする様に心がけてはみませんか。 ご主人様の事だって、あなたの趣味やらテレビのお話やらでいいんです。 それと、あなたにはご主人様という伴侶がいるのですから、ご主人様と相談をしたっていいんです。回答を読んでもらって、一緒に考えませんか。 ☆ あなたがマジメなのは、すべての方にしっかりとしたお礼をしておられるのでも分かります(お礼もしない方のほうが多くて嘆かわしいと常々思っています…)。 この回答から何か新たな疑問がありましたら、お礼などでどうぞご指摘下さいね。可能な限りお答えします。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7026/20697)
回答No.22

どうしたら良いか? 褒めない。 簡単ですね。 義のつく人たちとの会話は 褒めない。 季節や天気の話などにする。

noname#235611
質問者

お礼

>義のつく人たちとの会話は 褒めない。 人間関係は本当に難しいですね。 参考になりました、ありがとうございましたm(__)m

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.21

TPOを弁えて、アクションしませんか。 それと、称賛するにしても 形容詞を使わないようにして 展開しませんか。 例えば、「短歌」などでは、 〈美しい〉という形容詞を使わずに、 自分が感じた美しさを表現するのが 基本になります。 若い人は、安易に《凄い》という 形容詞を用いる傾向があるのですが、 特に、最近は《凄く高級な》ではなしに 〈凄い高級な〉式の表現を見かける機会が 少なくありません。 「あなたが使う言葉が、あなたの人生を操っている。            (Anthony Robbins)」 ABCDEFGさん等が一堂に会している中で、 アナタ様がCさんを称賛したとしたら、 他のABDEFGさん等の中には、不快感を 覚える人がいる可能性があります。 女性ならば、特に、です。 一族が集まっている中で、誰かを 称賛しますと、親戚の人の中には、 自身の子を貶されたと感じて、アナタ様に 不快感・嫌悪感を覚えてしまう人が 存在する筈です。 先ずは、世界中を旅して来るなどして、 トータルで、常識力・良識力・人間力を 研きませんか。 そうすることで、TPOに応じた 展開が可能になる筈です。 CiaoCiao.

noname#235611
質問者

お礼

>族が集まっている中で、誰かを 称賛しますと、親戚の人の中には、 自身の子を貶されたと感じて、アナタ様に 不快感・嫌悪感を覚えてしまう人が 存在する筈です。 難しいですね。 私は誰かが頑張った時は心から「頑張ったね」とかって褒めたいです。 でもそれで周りが不愉快になるのなら、 その不愉快になった方々の心が勝手に誰かと誰かを比べて不愉快になっているのかなと思ったりしました。 ですが、現実問題、質問の回答者様の多くの方が 褒めるということに対して嫌悪に近い感情を抱かれているという事実を知って、 安易に人を褒めることをやめようと思いました。 心を打ち解けられる人以外には安易な言葉を使わないよう これからは気を付けたいと思います。 参考になりました、ありがとうございましたm(__)m

回答No.20

Q、私の言葉は何故悪くとられてしまうのでしょうか? A、それは、他者の人格や能力等を評価する発言だからです。

noname#235611
質問者

お礼

>それは、他者の人格や能力等を評価する発言だからです。 なるほどです。 褒めるということの意味には このような意味も込められているということなのですね。 だとすれば不愉快に感じる方がいることも納得のいくことだと思いました。 難しいことなのだと感じました。 いろいろ考えさせられました。 ありがとうございましたm(__)m

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.19

言い方の問題では? すごいと思うのは よいのですが、 「○○さんは○○がすごい!」 と言うと決め付けです、 「○○さんほ○○がすごいと 思わないですか?」 と疑問文にしてなげかけましょう。 何故なら 質問者さんの「価値観」が 「他の人もまったく同じではないから」 質問の内容的な衝突になるのです。 しつこいようですが 「すごい!」と思うのは 質問者さんだけの感覚であって 他人の感覚だと 特定の人だけが「すごい!」 とは思わないのですよ。 だから、質問文にすれば 自分の感覚を他人に判断する事に なるから、 衝突は避けられます。 難しい言い方をすれば 「こちらを認めてもらうには 相手を先に認めてからでないと 相手はこちらを認めない」 なのですよ。

noname#235611
質問者

お礼

認めて欲しくて褒めているのではなく、 ただすごいなと思ったことを相手に伝えてしまっていただけでした。 ですが本当に沢山の方がいろいろ違った解釈をされるということが分かり とても参考になりました。 ありがとうございましたm(__)m

  • tutihuki
  • ベストアンサー率29% (130/447)
回答No.18

こういう経験がない私から言わせて下さい。 まず私は人を褒めません。 なぜか?褒めるような立場にないからです。 褒めるという行為が出来るというのは褒める人よりも立場が上でないと出来ません。その人よりも優れていて初めて褒める事ができます。 仕事である程度上になった事がありますが、そこでは褒める事はありました。それでも簡潔に分かりやすく褒めるだけです。 友人同士で褒め合うのはただのすごいじゃん!頑張ってるじゃん!ぐらいの励ましはできます。 >私はよく自分への反省を込めて自分を叱ります。 >それは少しでも自分が成長したいからです。 これについてはっきり書きます。 いりません。自分で勝手に反省して改善して成長して下さい。人に言う必要性を 感じません。人はちゃんとあなたを見ています。態度で相手の成長を見て判断していきますよ。私自身、今新しい仕事を初めて半年にもなりませんが、後輩が2人入ってきて褒めることはしていません。まだまだ自分が未熟だと分かっているからです。自分の反省点は自分で努力して改善していけば次につながります。人に言っても言われる方は最初こそ聞いてくれるものの回数を重ねるごとに「また言ってる」と不快になるだけですよ。そこに気づきましょう。 >これは私の話し方や私自身の問題なのか >それともとり方の問題なのか分からなくないました。 今まで何回も起きているのなら、とり方の問題ではないのでしょう。 話し方や話すテンションや話す場の雰囲気や褒める相手の立場等褒めるって結構難しいですよ。そこに「気付ける」って大事です。気付くことが出来ればおのずと自分も成長していくことができますよ。

noname#235611
質問者

お礼

さすがに私でも、お仕事関係の方を褒めるようなことはしませんし、 会社で自己反省を声を出して誰かに言うこともありません。 褒めるのは友達や親せき家族の範囲内です。 自己反省も主人に対して聞いてもらうと言った感じです。 親戚や友達の前でついつい自己反省をしてしまうことも時々あったりしますが。 >今まで何回も起きているのなら、とり方の問題ではないのでしょう。 話し方や話すテンションや話す場の雰囲気や褒める相手の立場等褒めるって結構難しいですよ。そこに「気付ける」って大事です。気付くことが出来ればおのずと自分も成長していくことができますよ。 参考になりました。 ありがとうございましたm(__)m

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.17

本題のこととはズレてしまうのですが、質問者さんはよく自分を叱るということですが、叱った結果はどうなってらっしゃいますか。 いえね、これが自分の中ではなくて誰か他人のことだとするじゃないですか。その人を叱ったら「はい分かりました。すいません」といわれたのに、その叱ったことが全然直ってなかったら「お前、話を聞いとらんやろ」ってなるじゃないですか。 それは自分から自分へも同じことで、別に自分を叱ることは悪いことではないと思いますが、叱られたことによって何かが改善されてないと叱ってる意味が全くないと思いませんかね。叱られて反省して改善する、でワンセットなんじゃないかしら。 だからもし年がら年中質問者さんが自分に叱られているとしたら、自分が全然改善されていないか、それか自分は改善しているのに叱っている自分がアラを探してはネチネチとあっちこっちに難癖つけているかのどちらかではないかなと思いますが、どうでしょうか。 自分をきちんと成長できる人は、成功からは自信を得て、失敗からは教訓を得ています。 あと人を褒めるときはシンプルで短い言葉遣いのほうがいいと思いますよ。質問文を読んでも具体的にどんな言葉だったのか、他の回答者さんからも「どんな言葉だったんですか?」と聞かれても答えようとしていません。 そういう人ってよくいえば気を使っているわけですが、それゆえにまだるっこしい言葉遣いになっていて、意図が通じなくなっているのではないかなと思うのですよ。 こないだ読んだ本にこんなことが書いてありました。昔、小泉元首相が大相撲の表彰式で「痛みに耐えてよく頑張った!感動した!」といったことがありました。ストレートで短いセンテンスだったので、私たちにも非常に印象に残りましたよね。これのジョークで、もし小泉さんではなく安倍首相だったら「貴乃花関がですね、非常に大きなケガを負いながらですね、その痛みに耐えてですね・・・」っていったんじゃないかっていうのがあります。 もしそんなまだるっこい言い回しをしていたら、何が言いたいのかが伝わらないですよね。テレビのバラエティ番組を見ていると、マツコ・デラックスさんとかYouさんなんてのは分かりやすい言葉で短くズバッと自分の意見をいいますよね。まああの人たちは喋りのプロが集まる芸能界でも特にトップにいる人たちですから我々素人には真似ができないレベルですけれども、褒めるのも短くズバッといったほうがむしろ伝わると思います。

noname#235611
質問者

お礼

>それは自分から自分へも同じことで、別に自分を叱ることは悪いことではないと思いますが、叱られたことによって何かが改善されてないと叱ってる意味が全くないと思いませんかね。叱られて反省して改善する、でワンセットなんじゃないかしら。 そうですね、このご指摘は心に刺さるものがありました。 そういう部分改善できるよう努力したいと思います。 >他の回答者さんからも「どんな言葉だったんですか?」と聞かれても答えようとしていません。 もし関係者が読んだらと思い、具体的なことは書きませんでしたが、 抽象的過ぎて回答に困ったのでしたら申し訳なく思いますm(__)m >あと人を褒めるときはシンプルで短い言葉遣いのほうがいいと思いますよ。 とても参考になりました。 褒めることはもうやめようと思っていますが、 何かを伝える時、シンプルな方が伝わりやすいということは大変勉強になりました。 ありがとうございましたm(__)m

noname#242299
noname#242299
回答No.16

誰にでも言い間違いや誤解があります。 貴女はまっすぐな方なのだと思います。深い意味で言っているのではなく、その時に感じた事をそのまま口にしているだけなのですね。 以前、言葉の選び方が良くなかったために相手を激怒させた事がありました。まったく別の角度から受け取られてしまったのです。泣きたくなるくらいの辛い思い出になりました。 貴女の場合はお義母様や義兄弟が曲がったものの受け止め方をする人達のようですから、もう 褒めるのは控える方が良いと思います。どのように言おうと、まっすぐには伝わらない相手なのだと分ければ気が楽になります。 世の中には本当に様々な方がいて、それぞれに 受け取る感情が違いますね。 あまり反省ばかりしていると貴女の良さがなくなってご主人様が残念に思うかもしれません。心穏やかになさってください。

noname#235611
質問者

お礼

>世の中には本当に様々な方がいて、それぞれに 受け取る感情が違いますね。 >あまり反省ばかりしていると貴女の良さがなくなってご主人様が残念に思うかもしれません。心穏やかになさってください。 今回こちらに質問してみて、本当に人間は様々な感想を抱くのだなと思いました。 とても勉強になりました。 ちょっとしばらく人と会話をするのが怖いなと感じています。 私は未熟過ぎてこれだけのお叱りや指摘を受けたわけですが、 今まで生きてきてそう思い態度に表さなかった人もいたのかと思うと もう消え入りたい気持ちです。 自分らしさが失われるのは悲しいですが、 もう安易に人を褒めたり、人前で反省したりは控えないとと思いました。 優しい言葉をかけてくださりありがとうございました。 とてもへこんでいたので救われる思いがしましたm(__)m

noname#250375
noname#250375
回答No.15

>私の言葉は何故悪くとられてしまうのでしょうか?  文は人なり、と言います。   わたしは、良い日本語を使えるようにするために、できるだけ沢山の書物を読むようにしています。  雰囲気を感じ取り、その雰囲気に合うような語彙を使うようにしています。

noname#235611
質問者

お礼

>文は人なり、と言います。   わたしは、良い日本語を使えるようにするために、できるだけ沢山の書物を読むようにしています。  雰囲気を感じ取り、その雰囲気に合うような語彙を使うようにしています。 参考になりました。 そうですね、もっと語彙が増えるよう努力したいと思います。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A