• 締切済み

白位牌から黒位牌に…

金曜日に亡くなった叔父さんの49日法要があるのですが納骨は亡くなってから3月をまたぐという事で35日に納骨しました。親戚の方も割と遠いので49日法要はお寺で拝んでもらうだけにすることにしました。(お布施として1万包んで持ってく) その日に合わせて黒位牌を用意するみたいなんですがすっかり忘れたり親戚の方にも聞きそびれてしまって… で、近々黒位牌を用意しようと思うのですが黒位牌は仏具屋で購入してそこで戒名入れてもらえばいいのでしょうか?それとも戒名入れはお寺さん? 後、おじいちゃんの黒位牌が写真のような位牌で購入から50年くらい経ってて扉が取れて壊れたりしてるので買い替えを考えてるのですがアリですか?その場合も仏具屋でできますか? 買い替えた場合新しい位牌に魂を入れるのはどうすれば…新たに購入した(叔父さんの分)位牌にも魂を入れるのは?お寺さんに頼んで開眼?魂入れ?をしてもらうってこと?白位牌はどうすれば… こういうことは初めてでわからないことだらけでいろいろ教えてもらえると助かります。

みんなの回答

  • aubzvz
  • ベストアンサー率33% (58/171)
回答No.5

 菩提寺が有るのなら位牌に限らずお寺さんと関係することであれば宗派によって違うことも多いのでまずはお寺さんにどうすればよいのか相談するのが無難です。  私の父方の菩提寺はそこら辺は無頓着ですが母方の菩提寺はちょっとしたことでも相談無しに何かすると後々までとやかく言われるので厄介です。

arisu002
質問者

お礼

ありがとうございます。49日をお寺でやった時に位牌に魂を入れるのをお願いしたら用意するのはゆっくりで構わないと言ってくださったので用意でき次第頼もうと思います。いろいろありがとうございました。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.4

回答No2 お例文から なるほど~二人分一つの位牌 親族・家族のみが普通で、次に父としたら一番前、二番目におじいちゃん また不幸が有ればその方が一番前、順次後ろに下がっていきます これが繰り出し位牌の良い所、人数分位牌が有る事も良いですが場所的に等色々 叔父さんの立場が今一分かりませんが、質問者様の墓石にも書き込む間柄であれば セールスでは有りませんが、繰り出し位牌がお得です 母の実家のお兄さんで、たまたま面倒見ていたなら別位牌 墓地の関係も出て来るのではと、実家の墓地に入る(入っている)と思うのですが 事情により家族で協議し妹(母)の嫁ぎ先に入る事も可能かな(あんまりないけど、別墓地新規、子孫が後面倒見ていく二墓地)

arisu002
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。おじいちゃんの位牌には何人かの戒名も書かれて入ってるかもなので叔父さんのも入れて大きめの位牌にするかそれはそれとして別に用意するかどうすれば良いのか等はおじいちゃんの妹に当たる親戚の伯母さんと相談して決めたいと思います。ほんとありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

仏教は何処でしょう。日本には13の仏教がありますが、仏教に よって教えも流れも異なりますので、一概にこれが正しいですよ とは言えません。 納骨を四十九日を待たずに三十五日にされたようですが、通常は 四十九日法要が多いのですが、ある仏教では三十五日が通常な事 と言われています。法要が遅くなるのは問題だけど、早くなるの は別に問題ではないと言われています。 三月をまたいで何か問題でもあるのですか。あくまで死去から数 えて四十九日目に法要を営むのが普通ですから、三月をまたぐか ら法要日を早くしたと言う意味が理解出来ません。 通常は御位牌には黒墨で戒名を記入します。黒御位牌だと黒墨で は書けませんよね。黒御位牌の場合は通常は金色で文字を書きま す。これは御寺では出来ませんので、黒御位牌に戒名入れをする 場合は仏具店に依頼する事になります。仏具店から専門の業者で 金色の文字を書いて貰う事となり、今からでは間に合わないでし ょうね。今回は白御位牌で執り行い、一周忌法要までに完成させ たらどうでしょうか。 法要時に御布施が1万円?。何を考えているのですか。何処の仏 教でも法要時に1万円しか包まない人はいませんよ。少なくても 3万円が相場です。御布施だけで終わりと考えてはいけません。 今回は御寺で法要を営まれますから、御寺の本堂をお借りする意 味でも別途御礼が必要です。 何か1万円の御布施を包んだら終わりと安易に考えてませんか。 法要を自宅や会場にて行う場合は、まず御布施、御膳料、御車代 が必要です。その他に卒塔婆料も必要になります。 御布施は読経して頂いた御礼、御膳料とは食事の事を言います。 会場で食事を用意されて御寺が一緒に食事をされる場合は必要が ありません。食事を用意しない場合は5千円~2万円を御布施と は別に包みます。御車代は御寺から会場までの距離を考え、5千 円~1万円の範囲で包みます。卒塔婆を事前に用意された場合だ と、名入れのために3千円程度を包みます。卒塔婆を事前に用意 されない場合は卒塔婆代金も支払う事となります。 御寺が会場の場合ですが、まず御布施は必ず必要です。食事を御 寺に持ち込まない場合は御膳料を包みます。持ち込む場合は御膳 料は不要です。御寺が会場ですから、御車代は必要ありません。 卒塔婆料は先に書いた通りです。御寺が会場ですから、会場使用 料として1万円程度の御礼は必要な場合もあります。会場料は御 寺が言われた金額を包んで下さい。 他に献花と供物が必要で、これは御寺は用意しませんので自分ら で用意して御寺に持ち込みます。 黒御位牌にした場合ですが、白御位牌は御寺で供養した後に処分 をして頂きます。白御位牌の魂抜きをした後、黒御位牌に魂入れ をします。これに対しての御布施も必要ですし、白御位牌の供養 と処分料も別途必要になります。この金額は御寺と相談してから 決めて下さい。

arisu002
質問者

お礼

ありがとうございます。宗派書くの忘れてしまってすみません。曹洞宗です。葬式で30万は包んでるのと納骨で2万、初七日で5万ほど包んでおります、親戚の方に49日は1万で大丈夫と言われたので…いろいろ教えてくださって有難うございます。結構いるもんなんですね…

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.2

No1さんの通りですが 少し良く分からないのですが 叔父さんは貴方と同居いている叔父さんですか 世帯が同じ、新屋・分家していない この場合は、繰り出し位牌のおじいちゃん名が2枚目に下がります 白木位牌と位牌2本お寺に持って行き新品一つにして頂く 叔父さん単独の家・新屋・分家の場合はNo1さんの通り 質問者様の家の位牌を交換も本体新旧2本持って行く 今回とは別の日を設定 当日、時間が有りそうでしたら、住職に私の家の位牌も、魂抜き、魂入れ出来るか聞いてみる手も有ります 事前準備として 戒名を書く板はそのままでも良いですが、仏具屋さんで書いてもらって 新品も良し(書き賃お布施を持って行けばお寺でも書いていただけます、黒墨のみ) 住職も一人の人、何でも相談・連絡密にとり段取り良くする様に 失敗も有ります、なるべくない様に 仏具の新調例 仏壇の交換は大きいので、来ていただく、持って行く場合にはそれなりの対応が必要になります。ロウソク立て等、電気式に変える場合は古いのは仏壇の脇に飾るか、仏壇の中に収めて置きます。それだけで拝んでもらうには金銭的に無駄 何かのついで等で一緒に拝んでいただいて処理(寺に聞いてみる) 盆に住職が各家庭に来る風習があればその時、位牌も

arisu002
質問者

お礼

有難うございます。叔父さんとは私の母の兄なのでそこのところも説明不足で申し訳ありません…なるほど~二人分一つの位牌に出来るんですね!それは知りませんでした。いろいろ教えてくださって有難うございました。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4538/11215)
回答No.1

我が家は小さなお葬式に組み込まれていたものを注文しました 戒名を彫るのは業者 魂を入れるのは住職 49日の法要の時に行ってもらいました 本位牌に魂を入れ替えてもらったら 白木位牌は御住職が供養(お焚き上げ)してくれます 白木から本に交換 我が家は自宅で行ったので 御住職が持ち帰ってくれました 未購入のようなので 添付画像は関係なしですね 仏壇仏具店で可能ですが 1週間程度はみておいた方が良いと思います 購入時に急ぎを伝えれば 多少は対応してくれるかも? 本位牌の選択肢が狭まるかも知れない 利用経験無しですが 即日対応のネット販売とか? https://www.hidamari-b.jp/ihai/kuridashi.html?gclid=EAIaIQobChMI6JHArILu4AIVlauWCh2NzQocEAAYASAAEgLCUPD_BwE https://oihaimaker.jp/ https://www.oihaiya.com/ 大きな仏具展で自社内で彫りを行っていれば間に合うかも? 宗派しだいかも知れませんが 必ず49日に行わなければいけないものではないかも知れません こちらについては直接聞いてみた方が確実でしょう 一周忌に魂入れを行っても良い宗派もあるようです

arisu002
質問者

お礼

なるほど…ありがとうございます。添付画像は既にある祖父の位牌のことで添付したものなので叔父のは新たに購入なんです。とりあえず百日日までに用意するように考えたいと思います。

関連するQ&A