- 締切済み
グレード6の胚盤胞凍結について
ご覧いただきありがとうございます。 不妊治療中で、先日採卵→ICSIを行いました。 いくつか凍結できたものの、そのうちの1つが「グレード6の胚盤胞」でした。 有名なクリニックのHPやブログでは、グレード4~5で凍結、とありますが、グレード6は、成長させすぎなのでは?と不安です。 いろんな医師のブログやらも、しらべてみましたが、凍結前に殻から完全に飛び出した状態で凍結したら・・・という記載はありませんでした。 移植時にハッチングして培養して、グレード6で移植。ならわかりますが、凍結前に成長させすぎた、失敗なのかなぁ、と疑っています。 ネット魔でしらべてたら、孵化後の胚盤胞の凍結は管理が難しい・・・とありました。グレード6まで育ってしまったものは、無理なものとあきらめたほうがよさそうでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 兼元 謙任(@kanekaneto)
- ベストアンサー率90% (1461/1616)
専門家ではなりません。 やはり、ピークやガードナーの分類でいうグレードの若いほうが良いのはそうなのでしょうが、↓受精卵のグレードとの相関は認められないとの報告もあるようですので、お医者さまとしっかりと相談して、進めていただければ良いかと思います・・・ ”胚盤胞のグレードの数字の部分を気にされて、3AAよりも5AAの方が良いのか?という質問を受けますが、この場合5AAの方が3AAより成長が早いというだけで妊娠率に差はありません。胚盤胞は数時間でどんどん成長が進んでいく為、数字はあまり気にされなくて大丈夫です。やはり重要となってくるのは二つのアルファベットですが、こちらも見た目の評価になりますので、A評価のものでも染色体異常のものが含まれていたり、C評価のものでも力のあるものは妊娠から出産まで至ります。” https://www.haramedical.or.jp/column/staff/000357.html ”染色体正常と診断された受精卵の継続妊娠率” ”受精卵のグレードとの相関は認めない” https://www.hanabusaclinic.com/weblog/2018/09/21/%E5%8F%97%E7%B2%BE%E5%8D%B5%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AF%E7%9D%80%E5%BA%8A%E5%89%8D%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%A8%E7%9B%B8%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B-3/ “受精卵の発育(~胚盤胞)” https://www.youtube.com/watch?v=__E9hgF_gNg “岩城産婦人科 顕微受精” https://www.youtube.com/watch?v=AQOhLRvlhqE ”Veeck(ビーク)らの分類” ”媒精後1~3日後に胚が2~8つに細胞分裂したものを「初期胚」といいます。媒精後2日目の初期胚における胚の質レベルはグレード1~5段階(Veeckらの分類)に分かれており、グレードが小さいほどより良好胚といえます。” 媒精(精子を加える・・・) ”Gardner(ガードナー)の分類” ”胚盤胞は発育するにしたがい胞胚腔の広がりが変化するため、胞胚腔の状態から発育程度を6段階に分類します。初期のものがグレード1、胞胚腔の広がりが進むにつれて2、3、4とグレードが進み、グレード6は着床寸前の状態です。” https://ferring.co.jp/infertility/glossary/ ”初期分割胚(採卵からの2日目あるいは3日目)のグレード分類” ”初期の分割胚のグレードを上記の写真のように5段階で評価しています。最も良いとされるのがグレード1で、最も悪いのがグレード5となります。” ”胚盤胞期胚(採卵から4日目から6日目)グレード分類” ”胚盤胞になると上記のように、発育の状態によって1から6段階で形態を評価しています。通常の発育でしたら、採卵から4日目に桑実胚となり、5日目で1以上に発育して6日目で3以上に発育するのが理想的です。” https://umeda-fc.org/medical/ivf/ こちらも参考に1 「受精卵」「グレード」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E5%8F%97%E7%B2%BE%E5%8D%B5%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80 良い方向に進みますように! 参考になれば幸いです。