- ベストアンサー
多数に合わせるのは普通ですか?
- 引っ越してきたばかりの保護者が、保育園・小学校の保護者会で役員になりましたが、意見や要望に対して「大人気ない」と言われて驚いています。
- 一括購入や子供の風邪対応などについて意見を言うことは普通のことだと思っていたが、その意見に対して否定的な反応があります。
- 「みんながつながれば解決する」という言葉が頻出し、何を言っているのか理解できない状況です。このような多数に合わせる価値観は普通なのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#6です。お礼ありがとうございます。 >現状を変える、というのは心理的に多大な労力がかかるんでしょうか。 おそらくそうだと思います。 役員同士のつながりが濃くないですか。 あとは先生も同級生とか知り合いだったり。 先生側としては保護者が率先して動いてくれれば助かるので 要らないことは言わない、というスタンスでしょうし 先頭に立ってやっている人が地域歴長ければ 当然縦横のつながりも密で味方もたくさんいて 今までしてきたことを覆されることが不愉快、が まかり通ります。 新しく引っ越してくる人が多くなれば空気も変わるかもしれませんが そうでなければ時代錯誤にもっと密になるかもしれません。 そして新参者は排除、となる可能性もあります。 味方で固まっているほうが、そこに所属している人は楽なのです。 そういう「地域柄」をその今先頭に立ってやっている人が作ってきているので おそらく変えることは不可能でしょう。 引っ越すご予定がおありならよかったですね。 我慢して波風立てずに従うのが楽ですが もし「変えてやろう!」と思うなら おそらく味方はいるから、地道で賢いやり方を考えなければなりません。 そこまで熱意を持つことは難しいと思うので 元も子もないですが 覚悟を決めて長いものに巻かれるほうがいいのではないでしょうか(;^ω^) でも役員をしていると 情報は入ってくるので、自分の身を守ったり弱者を守ったりはしやすくなります。 そういうののバランスをできるだけとって ストレスが軽減されるといいですね。
その他の回答 (6)
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
意見が、みんなにとってメリットがあるというのがわかり易いものであれば そこまでな扱いをされないのではと思いますが 一括購入に関しては例年通り、なのだろうし 風邪の対応は誰かに何かをしてもらうことになるのなら あまり現実的に実現可能なものではなかったのかもしれません。 >保護者会は基本的に地域歴が長い人(生まれ育ちがこの地域の人) これがすべてかなと思います(;^ω^) 和を乱す人は排除されやすい人間関係が構築されているのではないでしょうか。 風通しが悪く不自由な面もあるけど 逆らわなければ安全に暮らせる ような。 自ら先頭に立ち 画期的な改革をできれば変わるかもしれませんが 味方を増やすことも「不穏」と判断されれば排除されるだろうし できることを地道にやって変えていく、のが 意外と近道かもしれません。 多数に合わせるのがふつう、という地域なのでしょう。 引っ越してこないとわからない面がたくさんありますね。 都会でも地域によってそういう風になっていくこともあるし 結局は構成する「人」の質なのでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 意見は、おっしゃる通り、運営側にとってはメリットのない、面倒なことなのだろうと思います。ただ、内容的には、私が知る限りは至極普通でした。 保育園、小学校ともに、イベントの多いところで、まともに保護者が参加すると、平日1日丸ごとのお休みを、年間5~6日以上とらないといけません。土日はもっとです。年末~二月頃まで、毎週末集まっている保護者のグループもあります。 そう言ったイベントをやらなくていいからここを変えて欲しい、という意見もあったのですが、保育園はイベントを優先している様子でした。 現状を変える、というのは心理的に多大な労力がかかるんでしょうか。 >多数に合わせるのがふつう、という地域なのでしょう。 >引っ越してこないとわからない面がたくさんありますね。 本当に、そうですね。 実は、この地域、昔は市内一荒れていた中学校の学区で、その時の卒業生が保護者になっているようだと最近わかりました。とは言っても、別に柄が悪いとかではなく地元の堅い職業の保護者さんたちなのですが・・基本的な考え方、モラルの捉え方、重要だと思う部分が、なんだか違うような気がしています。そういう地域をまとめるためのやり方?とかなのでしょうか? 団結力を高めると、落ちこぼれがちな子も救える、みたいな考え? 私も夫もここの出身ではなく、おそらく近い将来また引越しをするので、あまり 無責任に批判ばかりもできませんね。地域に根ざした、考え方、があるのだな、と、とても勉強になりました。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
最終的には多数決で決まっちゃいますから。 時間制限も有りますし、学校の先生は恐ろしいほどの仕事量だから 現実問題、そこまで時間を割けないっていうのも有ると思います。 さすがに無かったことにするっていうのは、違和感を感じますが 長年地元って人ばかり子供も親も同級生みたいな感じだと そういう傾向は強いのかなとは思います。 リーダー格の人がいて「例年通りで、いいと思います。」賛成の人は 挙手を。(で、その人に目を付けられると面倒だから手を上げて終了なのでは?)
お礼
ご回答ありがとうございます。 多数決で基本はいいと思いますし、先生は忙しいだろうな、とも思うのですが、、実際「手が回らないので」みたいなことは絶対言わないんですよね。 なぜか、意見をしてきた人たちの大人気なさ、知り合いの少なさが原因です、みたいな論調になるのが・・本気なのかな?自分自身でも気づいていない、欺瞞なのではないかな?と思ったのです。 面倒、なのでしょうね。 話し合いの場にいるのが先生+保護者(市役所の職員)+保護者(学校の先生)+保護者(地元の消防士)という感じで、そこに私(県外出身・個人事業主)という配置がそもそもアウェーなのかもです。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
肝心なところで瑕疵が生じるのは、感情優先だからです。 こうした所ではなく、そちらの地域で、 弁護士・医師・議員・老舗の商店主・会社の経営者・ 僧職者(=お坊さん)・高校や小中学のPTA会長・etc.を 含めた、多種多様な人々に訊いて、 その録音と録音から起こした文章を「保護者会」で 公開してみることをお勧めしたいです。 アナタ様は、幼少期に、ご両親との豊饒な感情の 交流がありましたか。そうした関係性に不十全なところが ありますと、負の感情エネルギーが暗躍するようになり、 諸種の齟齬を齎し兼ねないという仕儀に至ることが ありますので、そうした場合は、コミュニケーションの ラテン語の語源を知ることから始めてみることで、 これまでとは違った世界が見え始める筈ですので、 是非、進めてみてくださいませな。 「一個の人間にとってもっとも恐ろしいのは、 気がつかないということです。 (郭沫若)」 Good Luck! Ciao.
お礼
すみません、お礼遅れました。 ありがとうございます。 そうですね、色々な意見を聞いて、保護者会で聞いて欲しいです。 私の友人の保護者や(地元でない)私の意見も交えて話しましたが 同じ保護者会の役員にも、あまりいい顔はされませんでした。 聞きたくないのでしょうね。 本気で多数の人の声を録音すれば聞く耳を持つかもしれませんが・・ アンケートをとったらどうか?と言う意見を言ったことがありました。 「どうせ批判ばっかりだから、やっても意味がない」と言われ、 投稿された意見を(回答だけでなく)掲示してはどうか?と言ったら そうねえ・・と曖昧に返事され会議が終わりました。 掲示された回答は、数日掲示され、すぐに撤去されました。 おそらく、地元の役員、先生は、多数の意見を聞いたら、自分たちは何か変わらなければならないと知っているんだと思います。それが嫌なんだろうな、と、 ここの回答を拝見して思うようになりました。 ご回答の後半部分は、当方でよく理解できているか怪しいかもしれませんが 一応ご回答させていただくと、 私個人としては、両親ともに愛情を注いでくれた方だと思っています。 また、状況に対して、ネガティブな感情が全くない状態は、あまり自然ではなく 現状を肯定していると言うよりは停滞し、思考がストップしている状態だと考えます。 そのこと自体がネガティブな状況とも言えるので、コミュニケーションをとることは 負の感情を避けられないのではと思います。
- YESNO555
- ベストアンサー率20% (51/251)
何を言ってるのかサッパリわからん 多数に合わせるのが普通ですか? コレが質問なら 弱い人は多数派に行きたがります 私の大嫌いな生き様ですね これは普通じゃないです
お礼
質問、ご理解いただけなかったでしょうか? 残念です。 非常にあからさまに書くと、 多数に合わせることを個人の処世術ではなく、人に強要するのは普通でしょうか?多数と繋がるって本質的な解決になるのでしょうか? という感じでしょうか。 ご回答者様にとっては、普通ではないということですね。 ご回答ありがとうございました。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
役員さんは、お金をもらっているわけではありません。 一人一人が、わざわざ、時間を作って、お世話をしているのです。 だから、役員さんは、それぞれに対応する義務もなければ、時間もありません。 長く、役員をしていると、同じような問題が、繰り返して出てくるのがわかります。 それらの問題を、解決するために、作られたのがルールです。 そのルールを、説明することは、とても難しく、理解できるのは、役員を何度もした人なのです。 理解できない人のための説明が、「ルールに従わないのは大人気ない」「みんながつながれば解決する」というような発言です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 すみません、文中にもありますが、私も役員です。二期目です。 もちろん、あまり時間はありませんが、役員をやっているからには、ある程度良識的に対応したいなと思っていますし、同じような問題がなんども出てくるのであれば、それはルールが間違っているから、もしくは時代にそぐわないものになっているから、なのではないかと思います。 ご回答によると、「ルールに従わないのは大人気ない」「みんながつながれば解決する」はご回答者様にとって自然である、ということでしょうか。 なるほどと思いました。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
『「意見を言ってきたことに対して」「大人気ない」と言っている』のならば変だとは思いますが、「ルールに従わないのは大人気ない」は納得できます 発言の真意がはっきりしていない気がします 相談者さんの感想をもとに回答していますのでその保護者会がおかしくは聞こえますが、本質は違うような気もします
お礼
発言の真意というのは、「ルールに従わないのは大人気ない」「みんながつながれば解決する」などに対してでしょうか? 私もその真意が知りたく、質問している次第ですが、基本的には、「ルールに従わないのは面倒なのでやめてほしい」「保護者同士で話してガス抜きし合うなりなんなりして、解決してほしい」と言う感じかな?と思っています。 私個人の価値観では、「多数の意見に従わないのは大人気ない」と言うのは、なんというか、相手を押さえつけるような、モラルを欠いた発言に聞こえました。が、そうでもないということなのですね。 私自身は、役員を今後も続けていく予定なので、世の中の「普通」を知りたいと思い、質問させていただきましいた。ありがとうございました。
補足
すみません!「ルールに従わないのは大人気ない」ではなく、「多数の意見に従わないのは大人気ない」の間違いでした!大切なところを間違ってしまいました・・
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 >役員同士のつながりが濃くないですか。 おっしゃる通りです。 上の子同士が同級生とかだったらまだわかりますが、 いとこの子が〇〇の幼馴染で全員家族ぐるみのBBQ友達とか 実は親戚とか、ゴロゴロいます笑 人間関係が複雑です。 そう言う状況がちょっとねーと言っている保護者もいるのですが 実際親しいので、心地よいのでしょうね。 地域柄、保護者の負担の大きいイベントが多いのですが、 みなさん面倒がりつつも、目立って反対はしていない状況です。 私と同じような状況のご家族で、どうも先生や保護者会に意見を言っていたママさんたちがいたのですが、3家族、引っ越してゆきました・・。 皆さんけして乱暴ではなく穏便な方でした。ただ、最後の方はやや投げやりな雰囲気でした。 寂しいです。 今、自分に直接関係がある件に関して、やや困ったルールがあり そこだけ、どうしようか悩んでいます。 地域柄に反対しているんじゃないよ、という態度は見せられていると思うのですが、バランスが難しいです。 >おそらく味方はいるから、地道で賢いやり方を考えなければなりません。 なんだかこの言葉に勇気付けられました。 地道に、やって参りたいと思います。 なんどもご回答いただき、心より感謝いたします。