- 締切済み
相手の立場にたつとは、具体的にどのような状態なので
相手の立場に立った状態とはどういうものか私にも判るように説明していただけませんでしょうか? 私は医師よりアスペルガー症候群を診断されています。 結構重いほうらしく、医師曰く「相手の立場に立つ、気持ちを考える能力の根も種も無い」「アスペルガーのグループの中でもここまでひどい人は見たことが無い」と言われる程度には酷いらしいです。 実際、付き合いの深くない人(職場や地域の人)からは良い人と言われていますが、付き合いの震度が増すに従って「思いやりが無い」とか「融通が利かない」「気持ちが通じない人」といわれる度合いが増していくのは事実です。 私が思う相手の対場に立つとは、自分の知識や経験その他自身を構成する様々な要素を用いて「相手の現状はこうであろう」という推測をたて、それに対しての行動を取ること。 どこまで行っても「自分」という感覚器を通して受容した「他者」に対して「自身の知りうる範囲の選択肢」から最善を尽くすことが、相手の立場に立つということだと思うのです。 うまくいくときもあれば失敗するときもありますが、それは手段の問題で、原則としてはこうであろうと考えています。 気持ちが通じるとか、相手と同じ物を見るというのは錯覚で、たまたま自分の視点と相手の視点が同じ物を同じように捕らえたと、それぞれが自己判断した結果でしかないと考えています。 ただ、いろいろな話を聞くと定型の人は本当に「他人の思考」をトレースしているのではないか? と疑問を抱くときがあります。 例えば電車で席を譲るときを想像してください。 私の考えでは、 1 目の前に自分よりも優先的に着席したほうがよさそうな人がいる 2 周囲の状況と、対象の状況を過去の事例やこの場合推奨される行動判例と照らし合わせると、自 分が席を譲ることが妥当であろうと判断される。 3 対象を観察し、自己の経験や過去の体験から、相手も席を譲ってもらえると助かるであろうと判 断できる くらいの思考ステップは踏むと思うのです。もしかしたら過去事例の中に相反する事例があり、その見極めのためにもういくつかのステップを増やすこともあるかもしれません。 定型の方の話を伺っていると 1目の前の人が困っていると心で感じて相手のしてほしい行動をとる 以上、という感じの方が結構いるように思われます。 心で感じると「自分」という視点を超越していきなり「相手のしてほしいこと」が分かるらしいです。 なぜ分かるのか?と問うと「心があるから自然とできる」とか「人間なら当たり前」という答えが返ってきます。 そういう人に、私の思考法を説明すると「なぜそんなに自分を主張するのか」とか「そんな自己中心的な考えは最低だ」などといわれます。 医師とは突っ込んだ話はしていないのですが、私が酷く自己中心的な人間だとは言われています。 定型の人は、なぜ「心」で相手の欲求を理解できるのでしょうか? 本当に自分という感覚器から離れて相手の気持ちを「直」に感じ取れるのでしょうか? 私にはそんなことができるのは解脱者かテレパスにしか思えないのですが… 普通の人は当たり前にそれができるものなのでしょうか? そこで少しでも多くの方に伺いたいのです。 あなたご自身が「今相手の立場に立った」という瞬間はどういう状況でしょうか? また、そこにいたるまでのプロセスはどうだったのでしょうか? できるだけ順序だてて教えていただけないでしょうか? 相手の立場に立とうと思っても、如何せんその状態がわからず、苦慮しております。 本質まで真似るのは障害特性上無理かもしれませんが、具体的に目的の状態や過程を知ることが出来れば、代替品の制度を挙げるヒントを得られるのではないかというのが、質問の動機です。 何分感覚的なところなので、言語化は難しいかもしれませんし、私自身分からなければ回答を頂いた方に「ここがわからない」と問い返すことも多くなろうかと思いますが、ご協力願えないでしょうか? 少しでも定型の人たちとの溝を埋めたいと思っておりますもので。 難しい質問かもしれませんが、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
みんなの回答
- maiko04
- ベストアンサー率17% (345/1956)
会社は「利益のため」の存在するのです。 そのための人材を集め、そのための設備を作って稼働させます。 面接官も会社に利益をもたらす人材を探しています。 そういう会社に入って会社に利益をもたらせば給料も増え、 地位も上がるというのが会社というものです。 なので、どんなに資格を並べても「即戦力」に関係ないものは 意味がありません。 金儲け主義こそが資本主義社会の生きる道なのです。 慈善団体は「お金ではなく誰かのためになること」を正義としています。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、相手の立場に立つとは? A、「相手の立場に立って考える!」ということ。 それ以上でも、それ以下でもない。 1、相手を取り巻く諸条件を細かい部品に分ける。 2、そして、その部品を大事なものとそうでないのに分ける。 3、大事で本質的な部品が指し示す概念をしっかり認識する。 4、かかる下向的分析で得た抽象概念を一歩高い次元で再構成する術を考える。 5、そうして、相手を取り巻く状況を一歩高い次元で再構成する。 なんて、相手の状況のバラシと再構成してアプローチ。なーんて、面倒臭いことはしませんよ。そんなのお節介だし・・・。要は、一応は、相手の立場に立って考えるという1クッションがあればそれで十分。 と、思いますよ。
お礼
相手の立場に立って考えるがわかりません。 自分の経験や想像を駆使して相手の気持ちや考えを推測するのとは違うのですか? ホントによくわからないのでもう少し詳しくかみ砕いてお願いしたいです。
- human21
- ベストアンサー率37% (938/2476)
とても難しい質問ゆえ、的確な答えになるか分かりません。 電車で席を譲る時ですが、私の場合は相手を見て年齢が高い(自己判断)と 思われれば、黙って席を立ってドアの方向へ行きます。 質問中の1,2,3のステップは踏みません。 この行動の考え方は、席を譲った方が良いと思う自分の気持ちと、 席を譲られた事が分からないようにする相手への配慮です。 上記の私の行動は、心ではなく頭で考えたものです。 質問者さんと違う点は2,3の考えはなく、1の次に席を立つ決断をし、 席を譲られた相手がその後、座っても座らなくても良いと考えます。 他人の考えを心で感じると言う意見は現実的では無く、実際は 経験などに基づき、頭で考えるものだと思っています。 よって心で感じて相手のしてほしい行動を取る、という人の言葉は 信用できないと感じてしまいます。
お礼
ありがとうございます。 でもそれは、相手のために行動してますか?という疑問が浮かびました。 私もその行動をとることが現実でありますが自分のためだと思うのです。 難しいです。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9143)
自分のことを他者の一人と思えるかどうかなのでは。
お礼
ありがとうございます。 無理ですね。できません。 私は私であり私はあなたですとはどうしても思えません。 健常な方は自他の区別すら存在しないのですか?
- okwavey2
- ベストアンサー率15% (251/1593)
>1目の前の人が困っていると心で感じて相手のしてほしい行動をとる これは、考えていないだけだと思います。 考えると言うとまた違うかもしれませんが、意識せずに質問にあなたが出したようなプロセスを踏んで、行動に至るだけだと思います。 結果的に、相手の視点と近いものになれば成功で、そうならなければ失敗とするだけだと思います。 また、心で感じるという曖昧なプロセスの場合に見受けられるのは、状況にもよりますが自己中心的な発想です。 良かれと思ってしたことは、心ある行為とされ、それを相手が良しとしないことで、相手を悪く言う人もいるかと思います。 つまりは、自分に都合の良い正しい事を前提に慣習や経験から意識せずに論理的プロセスを踏んで行動することが、『心で感じて相手のしてほしい行動をとる』とされているように思います。 学問としては、心理学の分野ではないかと思いました。 >定型の人は、なぜ「心」で相手の欲求を理解できるのでしょうか? 理解はしていないし、意識して考えてもいないが、状況と対応だけを心あるテンプレートとして記憶していて、正しいと認識しているのでその行動を取っているだけだと思います。 >本当に自分という感覚器から離れて相手の気持ちを「直」に感じ取れるのでしょうか? 私はそんなことはあり得ないと考えています。 機械の操作では、あなたも考えないと思いますがいかがでしょうか。 例えばこちらの掲示板。 操作したときに、キーボードか何かがどう言った原理で動作し、その入力がどんなプロセスでサーバーに送信されて、どんな処理をして掲示板に表示されるかなんて、考えて行動しないと思いますよ。 私はアスペルガーについての理解は乏しいと思いますが、私が質問から受けたあなたの印象としては、 1.知っている範囲に限り物事を割りと良く考える。 2.考える故に多少は損得勘定が働く。 3.考えるパターンに偏りがある。 3が自己中心的だったり、気持ちを考えられないと言われる原因だと思います。 一見、冷静に物事を捉えて分析しているようなんですが、私は足りないのではないかと思いました。 あなたの印象から考えられたこととしては、1を重視するため経験と結果だけの情報を受け入れがたい。これが3と組合わさる事で偏りのある考えのみが蓄積される。 これが原因ではないかと思いました。 改善方法として良いのかはわかりませんが、自己中心的に見えずに人の心がわかるように振る舞うために、2パターン考えました。 1つ目は、あなたの行動プロセスにおいて、思考スピードを上げてと思考パターンを増やすことです。 思考パターンが増えて、それぞれのシミュレーションを瞬時に行えば、相手の気持ちに沿った選択が出来ることになります。 2つ目は、考える事を止めてしまう。 思考プロセスを単純化して、覚えるだけです。これを経験と言う事もあると思いますが、1つ目が無理ならこの選択肢しかないと思います。 考えることを止める事は出来ないと思うので、自分の意思に反して、疑問を抱えたままテンプレートを増やすだけになると思います。 疑問をすぐに解決できなくても、そのうち解決出来れば、プラスになるのではないかと思います。
お礼
ありがとうございます。 ご提示いただいた対策の一つ目は現在行っております。ただ数字化できず、医師やカウンセラーからの指摘を客観とすらるなら「人並み」の判定はされています。この症例では非常に稀なことらしいです。 2に関しては無理です。わかる範囲のことは何でも考えます。 >操作したときに、キーボードか何かがどう言った原理で動作し、その入力がどんなプロセスでサーバーに送信されて、どんな処理をして掲示板に表示されるかなんて、考えて行動しないと思いますよ 使い始めの頃はこれも考えていましたし調べましたよ。 その程度のことは考えて調べます、理解は浅いので諦めましたが。 対人関係もそのように相手への理解をあきらめてしまえばよいという事でしょうか? 私は回答No.2の方のように自信満々に質問文全部読まずに相手の立場に立つ能力が欲しいです。
- alterd
- ベストアンサー率23% (137/595)
どうやら、あなたは共感性が乏しいようですね。 それでは、そもそも、相手の立場に立てないでしょう。 人の状況を見て、「自分だったらこう感じるだろうな」と自然な感情が沸いて来るのが共感です。 後、あなたには、「人は皆、利害だけで行動しているという」思い込みも感じられます。 ところが、人には他人を喜ばせて自分も幸福を感じるという重要な性質もあります。 詳しくは知りませんが、子供の頃、虐待、夫婦間の暴力、暴言等に晒される等、不適切な育て方をされると脳に損傷を負い共感性が乏しくなることがあるそうです。 しかし、その後、信頼出来る医者との治療を受け続けることで脳の損傷が改善されることもあるそうです。 後、全部読んでないので、どの程度信頼出来るかどうか分かりませんが 共感性を高める為のアドバイスが載ったサイトもあります。 共感力を高める方法|共感性の低い人の能力の鍛え方 https://shinrigakutamago.blogspot.com/2017/05/blog-post_29.html
お礼
ありがとうございます。 アスペなので共感力はないです。 でも共感力と呼ばれることは私のしていることと同じようです。 違いが分かりません。
補足
すみません >人には他人を喜ばせて自分も幸福を感じるという重要な性質もあります これなど人は皆、利害だけで行動しているという最たる例だと思われます。逆に自分が幸福を感じなければどうですか?不幸を感じたら?それでも同じことが出来んるのでしょうか? >自分だったらこう感じるだろうな」と自然な感情が沸いて来るのが共感です。 それって自分の主観ですよね? 私も 自分の知識や経験その他自身を構成する様々な要素を用いて「相手の現状はこうであろう」という推測をたて、それに対しての行動を取ること は出来ていますがどう違うのですか? 参照のサイトも私のできてることをいってるにすぎませんでしたよ?
- maiko04
- ベストアンサー率17% (345/1956)
別の例で説明します。 ある就活生が面接や自己PRでどうしたらよいか迷っていました。 答えですが、 あなたは面接官。どんな人を採用したい? と聞けば、 一緒に仕事ができそうな人、会社に迷惑をかけない人、会社に利益になる人。 ですよね。 あなたが就活生のままで面接官を見ていればわからなかった視点です。
お礼
ありがとうございます。 疑問は補足に書きました。 就活生と面接官のたとえは、相手の立場に立つということより如何に自分の都合よく相手を動かすかという風に思えますが、間違いでしょうか?詳しく教えていただけると助かります。
補足
>一緒に仕事ができそうな人、会社に迷惑をかけない人、会社に利益になる人 これ、主語は私がもしくは我が社がですよね。 それって自分の立場の押し付けでないですか? 面接官は就活生の立場に立っているのでしようか? 疑問が晴れません。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました