ベストアンサー 石膏と塩酸の反応 2001/06/26 15:04 石膏に塩酸を滴下して泡が発生するのか教えて下さい。 発生する場合はどの様な反応で起こる教えて下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー inorganicchemist ベストアンサー率34% (88/257) 2001/06/26 16:32 回答No.3 以下、石こう=硫酸カルシウムと考えます。 特徴としては、 ・強酸と強塩基から生じる正塩 ・水に不溶 反応が進行するとすれば 塩化カルシウム、硫酸、(硫酸水素カルシウム) が生じます。 塩酸と硫酸を比較すると、 ・ともに強酸ですので、強酸による弱酸の塩の 分解は考えられません。 ・塩酸の方が硫酸よりも揮発性が高いため 系から追い出されるとすれば、塩酸の方が追い出される。 次に塩化カルシウムと硫酸カルシウムを比較します。 ・塩化カルシウムの方が硫酸カルシウムよりも 圧倒的に溶解度が高い、つまり、水溶液系を考えるなら、 硫酸カルシウムが追い出される。 以上から、塩酸と硫酸カルシウムは系から追い出される可能性があるため これら二つは反応しないと考えられます。つまり気体は発生しません。 気体が発生するとすれば・・・ ・不純物として卑金属が含まれている ・炭酸塩が含まれている ・加熱する これらの条件ではそれぞれ水素、二酸化炭素、塩化水素 が発生します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#211914 2001/06/26 15:58 回答No.2 「石膏」に関して、以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「石膏の種類」 御参考まで。 参考URL: http://www.san-esugypsum.co.jp/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sieg ベストアンサー率25% (14/56) 2001/06/26 15:14 回答No.1 石膏はCaCO3と考えていいと思いますが、それであればCaCl2とH2OとCO2が出来るのじゃないですかね。つまり二酸化炭素ができて泡が発生すると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 塩酸とアルミの反応 塩酸とアルミが反応すると水素ガスが発生するのはわかるのですが、塩素ガスは発生しないのでしょうか。私は化学式等がわからないので反応の式を教えて下さい。 アルミニウムと塩酸の反応について 大学で出題された問題なのですが、手も足も出ないので質問させていただきます。 問: 水酸化ナトリウムが入った試験管と、塩酸が入った試験管にそれぞれアルミニウム片を入れたときに、塩酸が入った試験管の方のみ熱の発生が確認出来た。 この塩酸とアルミニウムの反応についてエネルギー的側面から考察せよ。 えらく抽象的な問題ですが… とりあえず ・何故アルミニウムを入れるだけで反応が起こるのか ・何故熱が発生するのか ・何故水酸化ナトリウムとの反応では熱は発生しない(または確認できない)のか などについて書けばいいと思います。 予想などでまったく構わないので、よろしかったら教えてください。 なぜ単なる「塩酸」ではなく「うすい塩酸」を使うのか? 中学生に質問されて困っております。 どなたか、わかる方おられましたら、教えてください。 中学校の実験などで、よく「うすい塩酸」なるものがでてきます(例えば、石灰石とうすい塩酸で二酸化炭素が発生するとか、亜鉛とうすい塩酸で水素が発生するとか)が、あれは何故「うすい」という表記が常についているのですか?濃い塩酸ではダメなのですか?濃度が違うと、異なる反応になってしまって、目的とする反応が得られないのでしょうか?あるいは、濃い塩酸だと危険極まりないから? 付け加えて、濃いとかうすいとか、どのように定義されているのでしょうか?そちらもわかればお願いします。 わからなくて困っています。どなたか助けてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 塩酸と硫酸の反応の違い 炭酸水素ナトリウムを塩酸・硫酸とで反応させたのですが、塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムができる違いのほかに何か違いがあるのでしょうか。 発生する二酸化炭素の量に関しても何か違いがあるのでしょうか。 また、同様に、炭酸カルシウムを塩酸・硫酸とで反応させたのですが、塩化カルシウムと硫酸カルシウムができる違いのほかに何か違いがあるのでしょうか。こちらも二酸化炭素の量に違いが生じるのでしょうか。 そもそも、塩酸で反応させた場合と硫酸で反応させた場合とでどんな違いが生じるのですか。また、その原因は塩酸と硫酸のどんな性質に起因するのでしょうか。宜しくお願いします。 化学の銅と塩酸の反応についてです 一般的には銅はイオン化傾向が小さく、希塩酸と反応して水素は発生しない。といわれていますよね。 ある質問で、塩酸濃度の違いによっては銅と反応して水素ができる。と意見があったのですが、詳しい方、どうか教えてください。 ネットなどで見る限り、わずかに反応はするものの水素が発生することはないようなのですが… 炭酸カルシウムと塩酸、マグネシウムと塩酸の反応 炭酸カルシウムと塩酸の反応と、マグネシウムと塩酸の反応について詳しく教えて下さい。 molについても教えて下さい 過酸化水素水の反応 酸化還元反応を観察するとき、硫酸鉄(II)水溶液に硫酸を加えたものに過酸化水素水を滴下したのですが、 反応式上では発生しないと思われる気体(泡)が発生したようでした。 この気体は何なのでしょうか? 過酸化水素水が硫酸鉄以外と反応したのでしょうか? よくわかりませんでした。この気体の正体を判断する実験も特に行いませんでした。 よろしくお願いいたします。 亜鉛と塩酸を反応させた時に発生した水素の求め方 亜鉛1Kgと30%の塩酸を反応させた時に発生した水素量を求めたいのですが求め方がわかりません。塩酸がどれくらいいるのかもわかりません。 いろいろと調べてはみるのですがなかなか初めてのことなのでうまくいきません。 何か使える公式等があるのかまたは、参考になる資料があるのかもわかりません。 小さなことでもいいので教えていただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。 Friedel-Crafts反応 アシル化 三口フラスコに塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下して反応させました。このとき、ベンゼンと塩化アルミニウムの境目から気体が発生しました。この気体は何ですか?反応式を見るとアセトフェノンと酢酸が考えられますが、この2つは液体として生成すると思うのでこれが原因であるとは考えられません。もし、内容液に水が存在すれば塩化アルミニウムが反応して塩酸が生じますが水は入っていないので、これも原因ではないと思います。 もう1つ質問があるのですが、この反応をさせるときに熱が発生したのですが、アセトフェノンが生成する反応が発熱反応なのですか?もしくは、他の反応が起こって熱が発生しているのですか?化学大辞典などを見ても載っていなかったので質問させていただきました。 プロピレンと塩酸の反応 プロピレンと塩酸の反応式が分かりません 出来れば構造式でおねがいします 炭酸カルシウムと塩酸の反応について 高校の化学の授業で炭酸カルシウム1gと3molの塩酸10mlを反応させどのくらいの二酸化炭素が発生するかを求めよ。という実験をしました レポートをまとめないといけないのですが計算方法が分かりません。 教えていただけると助かります 過マンガン酸カリウムに塩酸を入れた時の反応式は はじめまして^-^ 過マンガン酸カリウムに塩酸を入れ、 塩素が発生した時の化学反応式を探してるんですが…みつからなくってTT お願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム アルミニュウムと塩酸 アルミニュウム片に塩酸を加えると、どんな化学反応が起こったんでしょうか?それを少し火にあてて、発生した気体をためて、その気体に点火したときの変化と発生した気体は何ですか?あと、その時どんな化学反応が起こったのでしょうか?あと、アルミニュウム片を塩酸で溶かしたものに、ナトリウム水溶液を加えた時どんな化学反応が起こるのでしょうか?それと、ナトリウム水溶液ではなく、アンモニア水を少量加えた時どんな化学反応が起こったのでしょうか?その少量のアンモニアを加えたものに、もっといっぱいのアンモニア水を加えた時どんな化学反応が起こったのでしょうか。がわかりません。とってもいっぱいの質問すみません、どうかお願いします。 塩化アンモニウムと塩酸の反応 タイトルの通りなのですが、塩化アンモニウムと塩酸は反応しますか? 反応するのであれば反応式を教えていただきたく思います。。 塩酸?と硫黄の反応 硫黄(S)と塩酸(HCl)の反応で硫化水素(H2S)ができるのでしょうか? 反応式が知りたいのですが、もし起こるとしたら塩素(Cl2)も出ますかね? 事故が起きてるようですが、塩素も出るとしたら、硫化水素が原因と決めることができるのでしょうか? また、次亜塩素酸(HClO)でも同じような反応が起きるのでしょうか? 石膏ボードから硫化水素 以前、不法投棄された石膏ボードが地下水と反応して硫化水素が発生したというニュースを聞いた覚えがあります。 家庭でも石膏ボードが水に触れた場合、そういった危険性はありますか? 焼きセッコウについて セッコウ(硫酸カルシウムの2水和物)を焼いて、焼きセッコウ(硫酸カルシウムと1/2水和物)にするときの反応式は?という問題が分かりません。そもそも、焼くときにどのような物質と物質が反応するかが分かりません。教えてください! 塩化鉄は塩酸に溶けますか? 6年生の子供がやっていた問題集で、下記のような問題がありました。 試験管によく磨いた鉄片を入れ、これに薄い塩酸を注ぐと泡が出てきました。 泡が出なくなったあとの液をガラス板に少量乗せ、液をアルコールランプで熱してかわかしたところ、ガラス板に粉のようなものが残りました。 この粉を、うすい塩酸の中に入れるとどうなりますか? 子供が学校で習ったのはアルミニウムだったのですが、そちらは溶けると習ったので、答えに「溶ける」と書いたのですが、問題集の解答には「変化はおこらない」と書いてありました。いったいどちらが正しいのでしょうか。 ネットで情報がないか探してみましたが、溶けると書いているところもあれば、変化なしと書いているところもあり、どちらが正しいのかわかりませんでした。 教科書では、「溶ける」と書いてあったのですが、よくよく見ると、「塩酸にアルミを入れて泡が出なくなったあとの液」というのをろ過していました。もしかしてその違いか?とも思ったのですが、ここでろ過が必要なのかというのも疑問です。 酸化銅と塩酸の反応 酸化された銅を塩酸に入れると光沢が戻ると思いますが そのときに起こっている反応を化学式を交えて教えてもらえないでしょうか?。 炭酸カルシウムと塩酸の化学反応 6.00モルの塩酸20mlに炭酸カルシウムを1回目1.00g 2回目以降(5回目まで)2.00gずつ入れて反応をみる という 実験をしました。加えた炭酸カルシウムと発生した二酸化炭素の質量の関係をグラフに書き考察をするのですが、どのようなことをかけばいいのですか??ちなみにグラフは炭酸ナトリウムが5.00グラムのところから二酸化炭素が少なくなってきました。(白くにごってきた) あと上記のグラフから塩酸20.0ml中に含まれる塩酸のモル数、質量を求めるにはどのような計算をしたら良いのでしょうか?? お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など