• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ねじのせん断応力)

ねじのせん断応力とは?

このQ&Aのポイント
  • ステンレス容器に力がかかった際にねじが破損する問題が発生しました。
  • ねじを破損しないためには、ねじの径や本数を増やすことが必要です。
  • しかし、M16の太さや本数を増やせない場合、ねじの長さを長くする方法で対応できるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1509/2540)
回答No.10

ねじ山が破損した原因と直接関係しないかもしれませんが、普通の六角ボルトではなく「でんでんボルト」を採用なさった理由を教えて頂けないでしょうか。 もう一つ、「176000Nの力」をどのように算出なさったのかご教示頂けないでしょうか。

toshiyuki214
質問者

補足

新しく質問の方に記述しました そちらをご覧下さい。 実はかなり構造が違います。

その他の回答 (10)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.11

誤 88000÷((16-)^2✗π÷4)=572N/mm2 正 88000÷((16-2)^2✗π÷4)=572N/mm2

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.9

せん断応力での検証結果を提示してみて下さい。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.8

ネジの強度はまず引張強度です。引張強度は、ネジの有効断面積か、谷径の断面積でみるものです。ネジ径-ピッチを直径にすると、その中間くらいになるので、手早く計算するときには有効です。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.7

引張で持たないボルトを、せん断を計算しても意味がありません。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.6

三種ナットは緩み止めが主な用途です。2種か1種を使いましょう。(高ナットがあればなおよし。)

toshiyuki214
質問者

補足

引張応力で計算されるのですか? ねじ部の凸凹の破断ではないのですか?↓ http://www.nmri.go.jp/oldpages/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html SUS304のせん断応力は147N/mm2で計算されるのでは?? 見間違えでしたらすみません。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.5

誤 88000÷((16-)^2(チェック)π÷4)=572N/mm2 正 88000÷((16-)^2✗π÷4)=572N/mm2

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.4

ボルトの引張応力の計算 176000/2=88000N 88000÷((16-)^2(チェック)π÷4)=572N/mm2 ・・・ ボルトが破断する応力(安全率ほぼ1)それで3種のナットだとせん断して当たり前です。 設計を一から見直しをオススメします。(安全率は少なくとも4必要です。ボルトは5以上。)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

ボルトの材質。本数(2本?)ナットの高さを明示下さい。

toshiyuki214
質問者

補足

ボルトの材質はSUS304です。本数は2本、ナットの高さは通常の3種を使用していました。ボルトのねじ部の2山とナットの2山が破断しました。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

まずは、ナットの座面が陥没していないか確認しましょう。陥没しているとネジ穴がテーパー状になりせん断しやすくなります。その場合はハイテンワッシャーなどが有効です。 それで問題なければ高ナット(h≒d)を使用しましょう。 ところでボルトは何本使用しているのですか。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11074)
回答No.1

ボルトを長くして、ナットを増やせばよい。 ボルトの強度が強いものにする方法もある。

関連するQ&A