• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネジの使い分けについて)

ネジの使い分けについて

このQ&Aのポイント
  • ネジの種類や使い分けの理由についてアドバイスをお願いします。
  • 現在当社ではネジの種類を半減させる活動を行っていますが、使い分ける理由が分からず困っています。
  • ネジの種類を統合することで効率化が図れる可能性があるため、使い分ける理由を教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>『トラス』『ナベ』『バインド』『プラス穴付6角ボルト』 指揮権発動で1種類に絞る ???? 疑問です。 先ず、頭の形状で目的が異なる事に着眼しましょう。 そして、ねじ強度も一緒に異なる場合もあります。 先ず、『ナベ』の一般的なねじは、トルクがあまり掛けれない頭部形状です。 締付トルクを掛け過ぎると、頭部の溝形状が痛み、締付や緩めに支障を来たします。 また、頭部形状に角が少なく、美観的にや安全性に優れているので、その要望箇所に使用。 以上が、『プラス穴付6角ボルト』との差です。(6角でも締付できる強度であるため) 後は、 バインド小ねじは頭部が台形で上面が丸くなっており、なべ小ねじに比べて少しだけですが 頭部の径が大きいのが特徴です。 バインド小ねじはトラス小ねじと同様にナベ小ねじより頭部の径が大きいのですが、逆に トラス小ねじよりは小さい為、なべ小ねじとトラス小ねじの中間のような形状になります。 である特徴から、締付トルクや取付穴径、お客様指定、等々で仕様分けをする。 (例えば、頭部の径が大きさと取付穴径の関係です。座金無しの場合は特にです) 統一なら、『プラス穴付6角ボルト』とそれ以外です。 そして、取付穴が、ねじ頭部から見えると美観等が損なわれます。(座金不使用の場合に) 因って、ねじ頭部が一番大きい(大は小を兼ねる意味で)『トラス』に、残り3種を統一 ですかね。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(1)(2)さんに賛成です。 折角の機会ですので大ナタを振るいましょう。 製品対象は機械ですか? 使い分けは、通常操作やメンテ・修理の際に作業者が引っかけそ うな部位あるいは外観部は6角穴付きボタンボルト、それ以外は6角 穴付きボルトに統一。 電装BOXのカバーのネジの着脱は、プラスドライバを使いたいところ ですが、M4で何度も付け外しをすると潰れる恐れがあるので、心を鬼 にして6角穴付きを用いる。 (電機作業者さんにも常に6角レンチを携行してもらう) お皿をひっくり返したようなボタン径が通常の丸ボタンボルト よりも大きいタイプがありました。それは当然ながらプラスネジ溝 も長いため、中心部溝が潰れても何とか取り外すことができるので、 私はそれを推奨します。 10年以上前に転職して機械設計は忘却の彼方になってしまい、 ネジの種類をきちんと説明できずゴメンナサイ。 >あまり詳しくはかけないんだな > >めんどくさい >企業秘引っかかる それなら回答しなければよいのに ↑ 頭が大きいのはトラスねじでしたか。

noname#230358
質問者

補足

製品対象は、小型(卓上サイズ)~中型(家庭用冷蔵庫サイズ)までの機械です。 プラスよりも6カク穴、トルクスのほうが良いのは判っているつもりですが、社内の抵抗が非常に強いため、プラスは残さざるを得ません。 『作業者が引っかけそうな部位あるいは外観部』『それ以外』 と2種類程度に統一するのは良いアイデアですね。 参考にさせて頂きます。 これをプラス穴のビスで残すならzaumakuさんなら、何を使われますか? 引き続きアドバイス頂戴できますようお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

その程度なら 統一してしまう あまり詳しくはかけないんだな めんどくさい 企業秘引っかかる 機能機構が同じなら 同じものにする(違う意味が必要なのか?) VE・VA・iso9001の基本コンセプト

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少し具体的なアドバイスを頂戴できれば、なおありがたいです。 引き続きアドバイス頂きますよう、お願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>『トラス』『ナベ』『バインド』『プラス穴付6角ボルト』 指揮権発動で1種類に絞る。不平申告期限中に文句ある奴は言ってこい。 >『TP』 座金付きセムスねじとの関係があるように思います。セムスは使わず? >『6角ボルト』『6角穴付きボルト』 強度区分から両方省けないのでは そのように、バッサリとやられましたから・・・・ 『6角穴付きボルト』生産設備はこれに統一。 『6角ボルト』は座繰のスペースが大きく、強度区分同じでも使いません。 部品管理コストだけなら要因としてさほどではないのです。 1個単位で買える時代なので必要分だけ買って使い切る。箱買いして他で使い回すことは不要になった。箱買い在庫管理は逆に管理コストが掛る。 ネジ締め機を多種対応させる、、、これが大変。 なので少々の不満程度ではバッサリやることが必要なのです。

noname#230358
質問者

補足

回答いただき、ありがとうございます。 >指揮権発動で1種類に絞る。不平申告期限中に文句ある奴は言ってこい。 岩魚内さんのところではそのようにされているのでしょうか? でも、おっしゃられているぐらいでないと、絞れませんよね。。。 『TP』についてですが、当社ではセムスよりもよく使用しています。 とは言うものの、ナベセムス(SW,PW付)やプラス穴付6角セムス(SW,PW付)も使用している箇所があります。 やはり『TP』はセムス(PW付)の代わりに使用するものなのでしょうか? >『6角ボルト』『6角穴付きボルト』強度区分から両方省けないのでは これは強度区分がかなり異なることは理解していますが、実際にどのような場面で使い分けされているのかをお伺いしたく、記載しました。 引き続き、アドバイス頂戴頂きますと幸いです。

関連するQ&A