- ベストアンサー
「色に明暗を付けた」は正しいですか?
模型やフィギュアなどを塗装する際、 立体的に見せるために、明暗を意識して塗装したとします。 その際、アピールとして、「色に明暗を付けた」と言いたいのですが、 この日本語は正しいですか? 「色」→「色合い」 「明暗」→「濃淡」 「付けた」→「つけた」(ひらがな) の方が良いのか悩んでおります。 ご回答よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#252332
回答No.2
その他の回答 (5)
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
回答No.6
- hagehageha
- ベストアンサー率30% (43/139)
回答No.5
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1630/6651)
回答No.4
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
回答No.3
- OnePunchMan
- ベストアンサー率23% (919/3935)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 色と色合いの違い、 明暗と濃淡の違いがよく分かりました。 勉強になりました。 参考にさせていただきます。