- 締切済み
経済効果の意味がよく分かりません。
例えば、大阪万博で、人々が1兆円を浪費したら、1兆円の損失ではないのでしょうか。 そのために1兆円の物が生産されるのなら、プラスのようにも思えますが、サービスが一兆円提供されるのなら、サービスに必要なエネルギー(食事、石油、電気)が損失となるのではないでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
買い手があれば、必ず絶対に例外なく売り手があります。そしてどちらかが損をしたなら、反対側の人は必ず絶対に例外なく得をしています。 1兆円を浪費したのなら、労せずして1兆円を獲得した人がいるはずです。経済はこのように考えてください。 経済効果は売買が無限に循環することで起こり、大量の金銭が停滞せずに循環すると好景気になるのです。それに伴って商品やサービスが売り手から買い手に渡っていくのです。 生産に要するエネルギーも電力会社や石油製造社から販売店への売られるのですが、電力会社や石油製造社得た収益は従業員の給料になり、各家庭で消費することになります。経済活動としては望ましい循環が起こります。 詐欺のや独占のような不正な売買でないなら、1兆円の売買は喜ぶべきことで、それに伴う波及効果はさらに大きくなるとこでしょう。
- washi-washi
- ベストアンサー率38% (225/587)
>人々が1兆円浪費したら、1兆円の損失ではないでしょうか。 経済効果と言うのは、そういうものではありません。人々の1兆円の浪費は経費ではありませんからね。 そういう事ではなく、万博開催によって、どれだけのお金が日本中を駆け巡るか、これが経済効果です。 万博会場周辺を利用する宿泊者、公共交通機関利用者(飛行機も含む)、飲食店関係を利用する人も当然増えます。それらを全部ひっくるめて、どれだけのお金が大阪を中心に駆け巡るのか と言うのが経済効果の考え方です。 普段なら、空室の多いホテルでも、万博開催中は稼働率も上がるでしょう。 昼間は閑古鳥の鳴いている公共交通機関でも、多くの利用者が見込めるでしょう。もしくは増発で対応するかもしれません。 飲食店に至っては、昼食難民や夕食難民も出てくる可能性も出てきます。 言い換えれば、電気もそれだけ使ってくれますから、電力会社だって儲かります。 自動車・バス等の化石燃料を使用したものが多く動けば、燃料代の売上も上がります。 大阪万博で動くであろうお金は、計り知れないと思いますよ。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
東京オリンピックのように、後から後から追加コストが出てくると思います。 そのぶん、効果と相殺されていきそうです。 大抵効果というのは大風呂敷にして、マイナス面を隠したがります。
- SI299792
- ベストアンサー率47% (774/1619)
損失を一切無視するのか経済効果です。損失を考えたら、±0になります。 一見関係なさそうなものまで経済効果に入るので、際限なく大きくなります。 好きな野球チームが買った。お祝いにビールを飲んだ。 原子力発電所を爆破して、仮設住宅や医療にお金が入った。など。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
>1兆円を浪費したら、1兆円の損失 そんな事はないでしょう。1兆円使ったら1兆円儲ける人もいますよ。
- drogan-man
- ベストアンサー率22% (22/97)
経済効果というのは、GDPと同じようなもので、お金の支出した数の合計(=お金を稼いだ数の合計)です。そして経済効果を算出する人によって1次、2次、3次とその含める範囲も違ってきます。 経済損出というのも同じようなもので、その算出を行う人によって結果には大きな差がでますし、その対象も違うものになります。 経済効果というのは客観性を気取った主観的なものばかり。経済学者は詐欺師と大差ないと言われる所以でしょうね。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
個人が1兆円を浪費すればその1兆円を受取る企業、商売人がいます。 それを経済効果という 個人が1兆円を道頓堀に捨てれば損失ですがね..
お礼
企業がお金を得ること=経済効果 個人がお金を得ること=↑それに逆行する行為 という理解でよろしいですか?