• ベストアンサー

これは、障害なのでしょうか?

上司が仕事先から戻ってきて 途中、こんなアクシデントがあったとか、 仕事とは直接関係ないですが 友人と話すような日常会話みたいなものを話し始めました A子はご飯を食べ終わって そのままゴミを捨てにいきました。 ほかの人はみんなその場にいて、その話を聞いています。 これは、いつもある光景で、 仕事中でも休憩時間でも起こります その中では一番下のA子はそこにいて話を聞く必要があります それは前にも注意しました。 休憩時間だからというのはない それをいったら、仕事中に、勝手に休憩したり自分で自由に時間をとれる会社だから休憩時間のうちの10分が消えても、損したことにはならないし もしそれが嫌なら最初からみんながいない場所でご飯をたべてと。 上司が話をしている最中にその場を離れるって、どういう神経なのでしょう? A子の行動には障害を疑う人もいます 空気が読めないのではなく、そういう病気があるとか。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomy-eye
  • ベストアンサー率36% (169/468)
回答No.7

労働基準法では、休憩中、労働者は労働から解放されている必要があり、会社は従業員の行動を制限してはならないと決められています。 休憩時間は労働者の権利であり、労働から解放されていなければいけません。 休憩時間中は労働者の就業は禁止です。 社長も専務も部長も課長も係長でも、上司でなくて同僚でも「〇〇の話を聞け」と命ずると、当該時間の賃金を払わねばなりません。 賃金も払わずに「ここにいて話を聞け」と言った場合は強制労働と見做され罰則が科せられます。 そこが休憩所として使える場所なら、社内規定に抵触しない限りいても眠っていても自由です。 迂闊に障害者などと公言すると名誉棄損で訴えられる場合もあります。 このようなお話は総務部長に訊くと良いと思います。 私は、元労務担当責任者です

noname#233877
質問者

補足

補足しますが、 これは、仕事時間中にも起こりえます。 さらに言えば、客がいる場面でも。 労働基準法は、そうですね。 が、実際、急な仕事が入った場合、またこの話の先に仕事の報告が続く場合がありますが、その場合は、呼び止めることはありますよね。実際の企業の内情をご存知ですか?休憩時間が決められていて、その時間にかかってきた電話を取る義務はないということになりますね。   大企業だけでなく、個人事業者も想定してください。 まぁ、法律でというなら、それは構いませんが、本人の立場が悪くなるのは事実です。 更に法律を持ち出すのであれば、休憩時間は何時からではないので、勝手に法律で決められた時間以上に自由にとっているこの人をやめさせることになりますが、そうした方がよさそうですね。そのほうがこんな悩みがでなくていいかな。と、このコメントを見ていて思いました。

その他の回答 (7)

回答No.8

お昼の休憩時間はランチを食べてお昼寝をしましょう♪ 頭がスッキリして午後からの仕事の効率が上がりますよ♪

  • tarekatsu
  • ベストアンサー率34% (72/207)
回答No.6

休憩時間なのだから、A子さんにも権利があります。勝手に休憩時間を取れるのも、社員全ての権利でしょう。 なぜ上司の日常会話を聞く必要があるのでしょう?必要は全くないです。 自分とは違う行動をする人を、障害者扱いする方が理解出来ません。 あなたは上司のくだらない話を好んで聞いているのでしょうか?出来れば聞きたくないと思う内容もあると思われますが、上司だからと合わせているように感じられます。 いわゆる媚び。実力がない故の行動。 わたくしはA子さんに共感します。 仕事が出来れば問題なし。彼女たちは自信があるか、どうでもよいのか分かりませんが、クビにならないのですから。 障害者ではないです。あなたの偏見です。 上司に媚びて昇格する可能性があるなら、あなただけ実践すればよいし、A子さんを批判するのはおかしいと思います。

  • qookuuqoo
  • ベストアンサー率33% (109/326)
回答No.5

A4で回答した者です。 回答読ませて頂きました。 親の躾問題も確かにありますが、躾の無い親でも反面教師として出来る人もいますので個々によって違いますよね。 お客さんとの食事の場で恥をかいた…というのが気になりました。 そこまでの人をお客さんと接する部署に配属した人事の責任じゃないかなと思います。 もし先天的にどうにもならない事だったとして、本人にその部分を責めるのは厳しいですし両者が嫌な気持ちになって終わるだけです。 それが分かっていて、そういう仕事を振る・同席させる上司は結果的に会社の利益を損なう行動とも思えます。 本当に出来ないと仮定した場合は…です。 A子さんを批判より上の人に掛け合える社員がその事で話し合うのも一つじゃないでしょうか。 自分が思うのは人事の人が何か責任取って対策なり改善策なりを出したらどうかなと思います。 村八分にしろと言っている訳ではなく、会社の大きな損失にならずA子さんが無難に出来る事をまず探してやってもらうのがベターかなと思います。 それは上司の役割だとも思います。 一社員の立場だと難しいのも分かるので「出来ない人に出来るようにやれ」と要求するのは無理な注文だと自覚すると少し楽になると思います。

  • qookuuqoo
  • ベストアンサー率33% (109/326)
回答No.4

部屋の規模・人数、上司の話に参加している人数など分からないので憶測になります。 例えば違うテーブルで距離がある部屋にA子さんが端で食べていたなら構わない距離感と捉える人が出ても普通です。 その話にA子さんが加わっていたのに突然無言で場を去ったら「えっ?」と思いますが、参加してなかったら別に構わないとも思います。 アクシデントと言いつつ雑談の延長だとそこまで捉えなくても良いかなと思います。 このへんは上司の圧・状況によって変わるところです。 他の質問者様へのお礼も読ませて頂きましたが、通常閉まっている窓を何らかの理由であけても2時間経てば時間帯によっては閉める人が出てもおかしくないです。 「そろそろ閉めて良いですか?」の一言があれば良いのも分かります。 それぐらいで顔色伺わなくても良い会社も沢山ありますので。 障害を疑うなら上司が開けたのに1分後に閉めたレベルだと自分は思います。 女性同士で周りは人一倍気を遣っていると思いますし、その気を遣うのを放棄しているように見えるA子さんに反感を覚えるのも分かります。 女性は「私の方が気をつかえる」など張り合いをする人もいますから余計に。 朝礼をすっぽかしたり出ていったりは注意する必要がありますが、日本人特有の「忖度」や周りとの歩幅を異常に合わせる…といった事は、その人達が好きにやっている事なので、出来ない人を見てもある程度は許容されてはいかがですか? 発達障害と認定されないまでもグレーゾーンの人は確かにいます。 ですが普通に業務をこなしている人に安易にそういうレッテルは良くないです。 これが、A子さんは遅刻が多い・書類を無くすといった通常業務に支障が出る何かが頻繁にあれば対策が必要かもしれません。 上司の顔色を伺う事を結構強制されてる職場にも感じますが、あまり色眼鏡で見ない方が良いです。 色眼鏡で見てしまうと、どちらでも良い事でもどんどん「変な行動」と間違った理解を積み重ね、摩擦がどんどん生まれてしまいますよ。 それに顔色を伺う行動を放棄して間接的にA子さんが損してもそれはA子さんの自己責任ですから。 A子さんの事がいちいち目についてストレスになるのは質問者様にとってマイナスなので無理のない範囲内で許容されてはいかがですか?

noname#233877
質問者

お礼

許容範囲を超えています。 書かれていることはその通りだとおもいます。 常識はずれなことが多々あるため、気になっています。 空気を読めない。 これは、お客さんとの対話でもうまれてくるので、困っています。 人一倍気にしなければいけない、これは、女性だから余計とありますが うちの会社では男性も同様に気を使っています。 場合によっては、男性が気を使いすぎていることも。 ストレス、たまりますよね。 たしかに。体調崩しましたもん。 今回は、目の前にいて、返事をして、会話もしていましたが 上司が一人で話をしている最中に立ち去ってしまいました。 トイレに行きたかったとか、緊急時ならわかりますが すぐに終わりそうな会話、別にそこにいてもいいんじゃないかと。 もともと育った環境がよくないのか、マナーなどもなっていなくて。 会社で注意しないと、お客さんとの食事の場で恥をかいたこともあり・・・・。みんな、障害じゃないのと言い出す始末。 私だけなら私が神経質なのかもしれませんが、実際、そうやってきたので下の子にも同じようにやってもらいたいし、やらせるように指導しなければいけないということもありますが、ほかの人も同じような受け止め方をしているようなので、やはり、何かあるのではないかと。 ほかの人から言われてそうなのかなと思うようになりましたが、 もともとは、できない子、親から教えられていないで育った子という受け止め方でした。逆に、障害と思うようにすれば楽といっている人もいます。 と、言い出したらきりがないですね。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.3

あなたのほうがよくないように見えます。 もし昼食時間に帰ってきて話をしだしたら、それはよもやま話に決まってます。 どんな立場の人が言ったとしても聴取する義務はありません。 業務連絡的に必要なことは、業務時間中に話すはずですから。 もし上司なんだからいつ何時でも耳を止めなければいけないというならそれはパワハラです。忖度するのは自由ですけど、従わない人間を障害者呼ばわりするというのは健康な職場とは呼べません。 空気を読むとかそういう観点の話ではありません。 もちろん、いくら休憩時間でも緊急のことがあった場合は「おいちょっと皆待ってくれ、実はこれこれこういうことがあって、すぐに対応が必要だ」と口調を代えて呼びかけるはずです。 私も、まあ上司のうちなんですけど、昼休みに自分のいうことを熟聴取しないということを気にすることはありません。聞きたい人間だけ残って付き合ってくれればいいんです。 そういう場面で真面目に聴こうとする人間のほうが性格的な問題があると思います。何かがあったとき裏切られたとかモラハラだとか言い出すのはそういうタイプの人間なので警戒します。

noname#233877
質問者

補足

これは、仕事時間中でも起こりえます。 その場合はどうなのでしょう? 日常会話だから聞く必要なし? 仕事じゃないから、無視してもいい? 社内の人間関係は気にしなくていいということになりますか? 聞かないからおかしいということにはならないですか? これがさらにひどくなると、 お客さんが話をしている最中に、席をたつということにつながりますが、 指導はしなくてよいのでしょうか。 質問ではお昼休みというケースですが、 別のケースもありますので、 その点をお時間あれば回答いただきたく思います。

回答No.2

1 障害の可能性あり。 普通の人なら話を聞かなければいけないと、言わなくても分かるのに、それが分からないから。 2 環境の可能性あり。 幼少期からの環境で、そういうことが分からない場合がある。 ですが、大抵大人になれば分かるので多分障害、そこまでいかなくてもグレーゾーンだと思います。

noname#233877
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほかの人と比較しても、空気を読めなさ過ぎて困っています。 今も、上司が空気の入替と思って(こちらは私の推測。実際はあつかったのかもしれないし、わからない)窓をあけたら近くにいたA子は寒くなってきたのか(風はたまにしか通らない)2時間後の今、勝手に窓をしめた。 これも前に注意したのですけどね・・・。開けた理由がわからないから、開けた人がいるなら、締めてもいいか確認しないと気分悪くするよって。

回答No.1

Q、A子は、障害持ちなのでしょうか? A、さあ・・・  この手の質問のは、《恣意的な描写》+《悪意ある脚色》という属性が付きもの。それを質問者の意図通りに受け取る回答者もいるだろうし、疑いをもって読み解く者もいる。  そもそも、他者の言動の評価は、どういう視点で観ているかで決まる。三角錐も上から見たら円、横から眺めると三角。A子の言動が「円」として脳が認識するのか、それとも「三角」と捉えるのか?それは、一に視点次第。  以上、「さあ・・・」と答えた理由です。

noname#233877
質問者

補足

医者や専門家としての判断を仰いでいるわけではないので 書かれた文章を読んだままでの判断でいいとおもいますよ。 そこまで厳密な回答を求めるなら、医者の診察を受けさせます。 その回答からすると、人が書いたものはすべて脚色がされている可能性があるので、このサイトでの回答はほぼできない、という結論になりますね。 授業で教わりましたが、大勢の人が赤に見えているので、赤という定義をするけれど、本当は青かもしれない。と。なので、すべてのものに回答がなくなってしまう。周囲の人との会話、むずかしそうですね^^;

関連するQ&A