- 締切済み
子供の靴脱ぐか脱がないか
よく子供の靴を脱がせる脱がせないの議論を目にしますが、ふと思った事があり皆様の意見を頂戴したいと思います。 先日病院の待合所で、1歳位のお子さんが靴を脱がずに 椅子に座ったり降りたりしていました。 上がった時は立ち上がったりよじ登るなどはしていなかった様に思いますが、全身を使って椅子に上がる時に 靴が椅子についたりはしていました。 別の患者さんが受け付けの方にクレームを言ってるのを 目の当たりにしたのですが、 脱がせる脱がせないで言えば脱がせるのは 当たり前だと思いますが、脱がせて歩きたい 動き回りたい年齢の子供が、 土足?靴下?で地面をペタペタ走り回って また椅子に座らせるなり、呼び寄せるなりを繰り返してるのって結局 汚れた靴も汚れた足も一緒なのでは?と思いました。 親が周りに配慮と言うかパフォーマンスとして 脱がせる、履かせるを繰り返すのがいいのか?と 思いましたが、あんな小さな子供がしっかり言う事聞いたり、長時間待ったりなんて当然出来ないのだから、 もっと温かい目で見れないのかなぁ?と思いました。 私なら絶対に脱がせます、脱がせてますって 意見がほぼですが、そういう親は脱いだり履かせたりを ブレずにやってるのでしょうか? 私は子供2人いて、移動はほぼ車でして、 電車で靴を脱がせる環境になかったり、 病院がほとんど靴を脱ぐ場所だったり、 保育園に行かせてるせいか、靴と靴下は脱ぐ習慣が 子供達にあって、今まで 常識的にどうなんだ?という事があまりなく子育てをしてきたので、周りからえ?と思われていた事も あるかと思いますが、子供だから仕方ない面はあるけど 親がしっかり躾けるべきという気持ちもあります。 ただクレーム言った方、言われた方、周りで聞いてた方、それぞれ色々考えるだろうなと思い投稿しました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
1歳児でも靴を脱いで待合室の椅子に立ったり座ったりは当然です。 周囲の皆さんは温かい目で見ている方も居れば、やはり厳しく注意したり 雑菌へと気にされる方々もいらっしゃるでしょう。 私も子供達には靴を脱がせて椅子に立ったり座ったり、歩く時は 靴を履かせて何度も言い聞かせて「静かにしようね~」など 病院の待合室では神経を遣いました。 それぞれの意見が有りますが、親御さんの周囲への気配りの出来る方と 出来ない方の差ではないでしょうか? 子供だから仕方無いで済ましてはいけません。 1歳児でも周囲へ気持ちを意識させる、、事は大事なのよ。 分らなくても言い聞かせて普段家で絵本などで教えていると 外でも1歳児でも電車乗れば、、靴を自ら脱いで外を見たりとか 出来るんです。^^
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
もう成人してしまった二人の子持ちです。 二人とも動きが早く私の手に負えません。こういう場合は靴を脱がせず、席に立たせないで統一します。「靴履いてるから座るのはいいけど立っちゃダメ」でも一人に話しかけている時にもう一人が逃げるんです。ああ、疲れた。 あの時代にiPadやゲームボーイがあったら与えてました。待ち時間にじっとさせるのはものすごく大変でしたから。
お礼
回答頂きありがとうございました。 回転寿司屋で、スマホ見せて 親は悠々と食べてる人を見ました!! 苦肉の策なのか何なのか。。。 私も年子なので、次から次へと 大変ですが、周りに迷惑の掛けない意識を 持てる様に言い聞かせていきます。
- hareruuu
- ベストアンサー率37% (158/421)
5歳2歳の母です。 椅子に立つときは靴を脱がせます。 降りるときは履かせます。 だけど頻繁に登り降りするときはいちいち履かせません。 厳密に床を靴下で歩き、その足で椅子に立つと目に見えない汚れやばい菌は椅子につくのは分かります。 だけど、子供相手にはそんな些細なことよりも注意しないといけないことがあります。 例えば、執拗に靴を脱ぎ履きさせることで子供が暴れて泣いて迷惑かけるとか、 調子に乗って逃げ回り高齢者や小さい子供とぶつかって怪我させてしまうとか。うちはそんなレベルなので、靴下のばい菌や汚れぐらいでなにか言われたらすみませんとしか言えません。 下の子は躾けやすいですが、長男は一筋縄ではいかないタイプなので、細かいことをいちいち抑制せず、用事を済ませたらうるさくてすみませんと頭を下げて、早々に立ち去るに尽きます。
お礼
回答頂きありがとうございます。 確かに本当、そう言う場面沢山あります。 受け付けの方にクレームについて言われた後に お母さんは謝ってる様子で急いで靴を脱がせていたのですが、子供さんがそれについて イヤイヤしてる様子でした! こんなに待たなきゃイケないのだから、 大目に見てあげたら良いのにと思ってしまいました。一番端っこの長椅子でなるべく目につかない様にしてるんだなと思ったので、複雑な気持ちでした。
- mochifuchi
- ベストアンサー率45% (67/147)
2歳と0歳の母です。私はけっこう自分が気になるので脱ぎ履きは徹底していました。でもさすがに面倒なので、脱いだら座らせて遊ぶ工夫をしたり、歩くなら自分もつきあって歩くようにして、留まらせて脱ぎ履きを繰り返す、なんてことはあまりしなかったです。 特に靴下で土足域を歩かれるのが嫌で、イスの上で脱ぐ、よりも履いて歩く、の方を徹底してました。なぜ履くのかを何度も教えて、履かないとここは歩けないんだよ、と。その甲斐あってか3歳近い今まで、転がって駄々をこねたりハイハイしたり、そういった地べたを活用した暴挙に出ることはありません。対外的な目よりも本人のためのしつけを早めにやることでその後がスムーズな事は他にもあるのかなと思います。 お子さんのタイプにもよると思いますが1歳近くだとまだ言ってもわからなかったりあまり制御して好奇心を抑えても可哀想なので、抱っこで乗り切ったりもありました。子供が1人のうちだからできたことだったと思いますが(^_^;)
お礼
回答ありがとうございました。 やはり、色々と工夫して紛らわす事と しっかり言い聞かせ続ける事が大切ですね。 全くきにしてない様なお母さんじゃなかったので 余計に何だかなぁって思いました。 私も子育て真っ只中の身なので、 勉強になります!
- carriermelo
- ベストアンサー率100% (2/2)
私は靴を脱がせます。 おっしゃるとおり「公共の場で配慮してますよ」のアピールと、「みんなが座るところで靴は汚いからだめ」という今後の教育のためです。 クレームを言う人は、子どもを理解していない人だと思います。 また、根本解決になっていなくても、自分の思い通りになったら満足するのが大半と思います。 なので、靴さえ脱がしとけば、問題ないかな、と思いました。 小さい子は靴下で歩き回るだけでなく、座りこんだり、寝転んだりもします。 汚いのにがっかりですが、どうしようもありません。 靴によってきれいなところを汚している、だと、許せないものですが、自らが汚なくなっている、だと、方向性が違うので「汚い子でお母さん大変」となるかもしれません。 また、病院は床を掃除しているだろうから、病院内の床を歩いた靴下と外を歩いた靴だと、靴の方が嫌かもしれません。
お礼
回答頂き、ありがとうございました。 そうですよね、親の思う様に動いてくれないからって、諦めるのは良くないですね。 私も我が子にはついつい厳しく言い聞かせてしまいますが、よそのお子さんを見ると、 中々同情すると言うか、ただただ微笑ましく思ってしまいます。 子供が伸び伸び育つのと、マナーを理解する事は違いますよね。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
父親なので荒っぽい部分はあるのですが,自分の記憶も含めて。 靴のまま椅子にあがるとか,地べたは汚いとか,素足で歩いた後は足の裏が汚れているとかを,将来的に自分の子供が理解して,他人に不快感を与えないことを理解することが一番大事で,まわりの人がその時,「あ。」と思ったり,「いまちょっとかすった。」と思ったりすることは,その人と自分たちの関係だけの問題で大きな事では無いと思っています。子供がぶれずに理解することが大事であって,例えばぶれたとしてもそれがケースバイケースなのだ。と将来的に子供が融通の利くちゃんとした判断をできるようになるのであればそれはそれで良いのだと思うのです。クレームを言われる,言ったけど逆ギレなどいろいろその場その場で嫌な思いや議論はあるのはもちろん経験していますが,それ以上に子供がある程度大人になって,高い所のあるものを取るときに例え学校の椅子でも靴を脱いで椅子の上に上がりそのあと床に触れないように上靴を履くことができるよになっていれば,私はそれがここまでのことがすべて正解だったと判断して良いと思います。 お子さんのなかで潔癖性になってしまうほどの人もいますが,もし完璧に躾できていたとしても,そうなってしまうとそれはある意味失敗だとも言えますよね。 そのお子さんが将来生活しにくい強迫性障害を持ってしまうようなことになっていては,どんなに幼少期褒められたお子さんでも,ぶれずにやってもそれはある意味間違いだったと親は後悔するでしょ?
お礼
回答頂きありがとうございました。 先々の子供の為にと言うのは、日々子育てに 追われている中で、深く気付く事はなかったので 教えて頂いて勉強になりました。 私がやっている事も、子供が大きくなった時に 子供や社会に役立ってくれたら嬉しいです。
>もっと温かい目で見れないのかなぁ?と思いました。 >ブレずにやってるのでしょうか? 言いたいことは解ります。 でも建前と本音が有りまして、ネットで本音を書くと、 自身がそれを出来てなくても棚上げして、叩く人は必ず出ます。 ちゃんと出来てなくても、ネット上では出来てる設定なので叩きます。 世の中、十人十色でそれぞれ考え方があり、 ストレスフリーで過ごすのは不可能です。 こういう質問でより文句を言われにくい選択を学んでいったり、 愚痴ったりして、モヤモヤを少なくするのが精一杯でしょう。 ままならないものですね。
お礼
回答頂きありがとうございます。 確かに本音と建て前ですよね。 私も自分自身なら許される様な事でも、 周りの目と言うか、一般的にはこうだろうなと言う様な事を子供に言い聞かせたり制御したりする 事があって、誰のための何なんだろうか?と ふと思う瞬間があります。 甘やかせるとかではなく、子供が子供らしく 可能性を秘めたキラキラした毎日を只々 過ごして欲しいなと思っています。 絶対無理ですけど。。。
お礼
回答頂きありがとうございました。 親が子供に何度も何度も言い聞かせてる 場面がありますが、耳障りな時ありますよね。 昔飛行機に乗った時、後ろの方が子供が騒がない様にする為に、必死でお絵かきやら歌歌ったりやら、色々工夫してましたが、結果親に、あなたが一番うるさい!と周辺の方達に怒られてる親が居ました。2.3時間待つのが当たり前の待合所で 親の言い聞かせをその間ずっと聞いてるのも 疲れますよね。日頃からの言い聞かせが 大事なんですね、きっと。