- ベストアンサー
早生まれの3歳児。まだ自分で靴がはけません…。
今月中に3歳になる子供のことで相談です。もうすでに入園する幼稚園は決まっているのですが、自分で靴が履けません。 小さく生まれ、体重が3kgを越えるのに1ヶ月以上かかった子で、今でも身長85cm、体重10kgしかなく、靴下が「脱げる」ようになったのもここ1ヶ月くらいのことです。まわりの方に尋ねると、靴下を脱ぐなんて1歳になる前からしていたとのこと。でもうちは本当に最近なんです。なので、靴下が「はける」ようになったのも、特訓をしてこの2週間くらいの出来事です。 靴も自分で履かせようと色々試してみるのですが、どうもつま先まで手が届かないらしく、必ずひっくり返って泣きます。何度やってもこれで、長靴すら履けたことがありません。今、履いている靴はマジックテープ式の普通の靴ですが、まだ13cmなので、親が履かせる事が前提のデザインなのかもしれません。 おむつは2歳半で取れましたし、とくに早期教育をした訳でもないですが、ひらがなも全部読みますし、ハサミやお箸も上手に使います。知能に問題はなさそうなのですが、靴が履けないのは運動能力が劣っているせいなのでしょうか?それとも小柄なので、(体が固いので?)届かないというだけの理由なのでしょうか? 確かに運動能力に関しては、床上5cmのひもを飛び越すこともできないし、公園の滑り台も一度も昇れたことはありません。着替えもまだまだ下手で、パンツの後ろがどうしても上がりません。うんちのときも届かないので拭けません。 こんな状態で入園させても大丈夫なのでしょうか?靴を自分で履くなんて当たり前のことを、先生はお手伝いしてくださるのでしょうか?色々と心配でたまりません。 靴が自分で履けるようになる画期的な方法も、ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
普通は、靴のかかとの上にループ型のつまむところが運動靴には、ついていますよね。(皮靴ですと、デザイン的に無いと思います) そこに、髪の毛を留めるカラー丸ゴムを通してワッカを作り、その子の持ち易い、大きさ、長さの輪を作ります。 左右、違う色にして、ループゴムと同じ色をマジックなどで、つま先に、ウサギとか絵を書くと、左は青、右は赤など、 後ろからでも、履いている本人からでも左右がわかります。 また、そのうさぎの絵を、靴を両方きちんと左右揃えたら、ウサギに見えるよう、半分づつ、左、右に描いてもいいです。 まず、靴の前後、左右がわかり易いように、してあげてください。 そして、最初はスリッパのように、 かかとの部分を踏んで、履いてしまうので、踏んではいても、カラーゴムがはみ出て、見えるようにして、 それを、引っ張るように教えてください。 そのときに中腰でなく、おしりをついて、履くことを、教えてください。 もったいないと思っても、13センチなら13センチで、始めてください、決して、大きすぎる靴にしないことです。 履き心地が悪ければ、すぐに脱いで、履きたがらなくなるからです。 ここに、絵が書けると良いのですが、障害児でも、この方法で、履けるようになりますので、お試しください。 なお、どんどん、様子が変わりますので、履けるようになると、カラーゴムがじゃまになりますので、だんだん短くしてください。 走って、そのゴムに、引っかかって転ばないように、しばらく、様子をみてくださいね。 一応、白のバレーシューズのような、マジックテープのついていないものから始めるのが、良いと思います。 くるぶしを深く囲う靴(バスケットシューズのような)ものほど、履きにくいので、履き口が大きく、履き易いものを選ぶことです。 大手スーパーなど、ビニル袋入りの吊るし、シューズが、安くて良いでしょう。 キャラクターものとかは、履けるようになってから、購入してください。 靴屋の商売としては、履きにくいものでも、たくさん買い換えてもらった方が、儲かるということもありますし、輸入品の白のバレーシューズなど、儲けの薄いものは、大抵は、お勧めしませんが、金儲けと靴のトレーニングは、次元が違いますので、専門家の靴屋さんでも、お店によって色々言いますが、あくまでトレーニング用としての良い靴選びをしてください。 余談ですが、靴の13センチというのは、作った国毎で、外側を計ったり、内側を計ったり、ヨーロッパのように、外周を計ったりとまちまちですので、インドネシア製13センチと韓国製13センチと日本製13センチと全くちがいますので、ご注意ください。 小さすぎても、大きすぎてもいけません。親指先空間5ミリくらいを目処にされたら良いかと思います。 あとは、慣れです。親が、出発の時余裕を持つことが一番ですね。ほとんどの場合、親が早く車に乗せて、早く出発したいがために、靴トレーニングが出来ないという親の事情が、影響しています。
その他の回答 (3)
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
マジックテープのついていない「甲」のところがツルンとしたタイプの靴でサイズ無いですか? 漫画のキャラなどがプリントされているものがあればベストなのですが・・。 足を入れることが出来れば「トントン」とつま先をさせられませんかねえ・・。 と言う我が家も下の娘がそういうふうでしたので・・。キャラクターを使うのも一案です。
お礼
なるほど!いま履かせているのがドイツ製の靴なので、色々勝手が違うんだなぁと、ここに質問して気付きました。いちど、そのタイプにも挑戦してみます。ありがとうございました!
わたしはトロかったです。今でもそうですが運動能力が異常に低く確か五歳でもヒモを飛び越すことが出来なかったと思います。滑り台も苦手でした。うまく身体が動かないのですが「この年」と云うような年になるまで大した問題もなく生きてきました。 おむつのとれ方も器用さもうちの子よりずっと上です。私はおねしょが十二歳まで続きましたし、うちの子も同じですが一応国立大学に入っていますし、私も某有名大学で学位を取りました。 心身の発達は個人差が大きく更に成人するまで部分により発達の差ができます。 靴ですが、最後にマジックテープを止められないだけならマジックテープの附いている横布(なんと呼ぶのか分からない)に大きめの革などの素材で舌を縫いつけておくと止め易く、障害者の方などはご自分でそのような工夫をされています。 靴の爪先やかかとの入れ方については大きめの靴にしたらどうか?と言うしかありません。 これでお役に立つでしょうか?
お礼
あ、そう言えば6年までおねしょをしていた私のきょうだいも先生をしています(笑)。ご回答者さまの経験を読んで、心身の発達の個人差についてそんなに気にすることはないか、という気持ちになれました。私自身、すごく器用で要領の良い憎たらしいガキだったので、年少時に靴を履けない子を馬鹿にしていた記憶があるため、変に気負い過ぎました。よく考えればうちも、結局きょうだいで一番ドジだった子が今は一番いい生活をしています(苦笑)。
- hanako_0115
- ベストアンサー率40% (69/171)
こんにちわ^^ 保育士経験者です☆彡 ご心配なさらなくても大丈夫かと思います。 ちょうど、質問者様の年齢のお子様を担当していましたが、本当に様々です。 早生まれだと、やはり4月生まれなどのお子様に比べては、できることが遅く感じられることはあるとは思いますが、このくらいのお子様は、月齢によってかなりの差がでてくるのは仕方がありません。 でも、そのことによって何かいけないということではなく、それぞれの月齢にあわせて、根気強く、教えていくことが大事だと、ベテランの先生はおっしゃっていましたよ^^ 子供は、不思議なもので、ある日突然できるようになったりするものです。 また、できるようになったときの喜びは、なかなかできなかったことほど、感動します♪ 上に兄弟がいるのといないのとでもちがいます^^ 幼稚園の先生(保育園の保育士の方)もちゃんと、指導してくれますし、同じくらいのお子様をお持ちのお母様たちも同じような思いをいってらっしゃいました^^ 入園の際は、担任の先生に、お子様の癖や、今までの成長の経緯、苦手なこと、得意なことを連絡帳などに記入しておくと、教える側としてはとても助かりますし、どんどん思うことを聞いて見られると力になってくれると思います。 もうすこししたら、クレイジー3←私が勝手にそう呼んでいるだけですw(第一反抗期3才)にはいり、なんでも「じぶんで!!!」や「いや!!」といったりして質問者様もびっくりされるかもしれませんが、それもちゃんとした成長の証拠ですし、「じぶんでやる!!」というときに、タイミングを見て遊び感覚で靴の練習をしてみると効果があるかもしれません♪ このくらいの時期の一ヶ月はたった一ヶ月ですがいろんなことができるようになる一ヶ月でもあります。 4月までには3ヶ月もありますし、今よりもたくさんのことができるようになっていると思います。 長くなりましたが、早生まれのお子様は私の経験上、みんなができるんだからがんばらなくっちゃ!!と頑張る気持ちが強いと思います。 この頑張る気持ちは、今後の成長に大いに生きてきます。 私自身は、1月・2月・3月生まれの子供を産みたいなぁとおもうくらいですよ^^ 参考になりましたら幸いです^^
お礼
ありがとうございます。読んでいて涙が出てきました。顔も見たことない方に、こんな風にご親切に教えていただいて…。高齢出産の一人っ子で心配性の母なんです。そうですよね。四月までにはまだあるので、こちらも焦らずに見守って行こうと思います。本当にありがとうございました!
お礼
持っている靴は、すべてドイツ製のセミオーダーの革靴なんです。足型をちゃんと取ってもらって、3ヶ月に一回はサイズチェックに行っているのですが、後ろの「つまみ」が普通の靴にはあるんですね。そう言えばそうですよね。これが無いから、コツがつかめないのかもしれないと思い、昼間に「イフミー」を試着させに行ったのですが「なんかちがう」と言うので、買いませんでした。靴にはすごくこだわりがあるのですが、トレーニング用と割り切ってバレエシューズを買ってみようかと思っています。 あとは、おっしゃるように時間的余裕というのが大きいですね。やはり、こちらがいつまでも「待てる」体勢でないと、練習になりませんものね。 本当に詳しくありがとうございました!